カブトガニ「えっ、コロナのワクチン作るのにワイの血液が必要なんですか?」 人「すまんな、今まで以上に搾り取らせてもらうで」

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:11:10.30 ID:0d1hQ1H60

コロナワクチンでカブトガニに危機? 保護活動家らが危惧
個体数減少に懸念の声、卵は渡り鳥などの重要な食料にも

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/070600400/

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:11:32.26 ID:0d1hQ1H60
毎年春になると、満月に導かれて何十万匹というカブトガニが産卵のため米大西洋沿いの砂浜に上陸する。
お腹を空かせた鳥たちにとっては、ご馳走。製薬会社にとっては、医薬品の安全を確保するために必須の資源だ。

 カブトガニの青白い血液から得られるライセート試薬(リムルス変形細胞溶解物)は、
内毒素(ないどくそ、細菌内の細胞壁に含まれる毒素)を検出できる唯一の天然資源だ。
微量の内毒素が、ワクチンや注射薬、人工膝や人工股関節等の滅菌医療機器に入り込んだだけで、人を死に至らしめることがある。

「世界中の製薬会社がカブトガニに頼っています。私たちがいかにこの原始的な生物に依存しているかを思うと、気が遠くなりそうです」。
そう話すのは、米国の自然保護団体、ザ・ネイチャー・コンサーバンシーのニュージャージー州ディレクター、バーバラ・ブラマー氏だ。

 製薬会社は毎年およそ50万匹のアメリカカブトガニ(Limulus polyphemus)を捕獲し、血液を採取したのち海に返す。
だが、多くの個体はその後死亡する。こうした慣例と、釣り餌に使われるせいで、米大西洋岸中部の州では過去数十年の間に減ってしまった。

 1990年には、アメリカカブトガニの主な産卵場所であり、製薬会社が捕獲するデラウェア湾で、124万匹が産卵していると推定された。
2002年にはそれが33万3500匹まで減少。近年では個体数は安定しており、2019年の調査では推定33万5211匹とされた
(新型コロナウイルス感染拡大のため、2020年の調査は中止された)。

 カブトガニを捕獲し血液を採取する作業は時間がかかるが、得られるライセートは血液1ガロン(約3.8リットル)あたり6万ドル(約640万円)になる。
2016年にはライセートに代わる合成物質リコンビナントC因子(rFC)が開発され、代替品としてヨーロッパで認可されたのち、
米国でもいくつかの製薬会社が利用し始めた。

 しかし、2020年6月1日、米国内の医薬品等の科学的基準を定める米国薬局方では、
未だ安全性が証明されていないとしてrFCをライセートと同等には扱わないとされた。

 7月以降、スイスに本拠地を置くロンザ社はヒトで臨床試験を行うために新型コロナウイルス感染症ワクチンの製造を開始するが、
ワクチンを米国で販売するならばライセートを使用する必要がある。

 ヒトの健康と安全は、特に新型コロナウイルスに対するワクチンのような重要性の高いものにおいては最優先だ、とブラマー氏は話す。
しかし、同氏を含む保護活動家たちは、rFCをはじめとする代替品が利用できなければ、
新型コロナウイルス感染症ワクチン等のためにカブトガニの血液に依存し続けなければならず、
カブトガニのみならず海洋生態系そのものが危険にさらされかねないと心配している。

3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:11:59.00 ID:xGbplKhc0
岡山かどっかにおらんかった
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:12:00.43 ID:NfTA1SVyp
フォンッ
58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:19:43.33 ID:c1iW5xmOr
>>4
これ
131 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:34:34.71 ID:/BiRiKVi0
>>4
ィヒラュ
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:12:26.32 ID:3YZjBxgL0
いつもの画像たのむ
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:12:37.16 ID:cLryvlUda
ホバーパイルダー
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:12:49.33 ID:K2Y6zi5q0
4ね
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:13:00.74 ID:q8B7UwO70
お人形遊びキモティカ?
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:13:14.09 ID:fBJ2XlzM0
ダチョウの卵使えよ
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:14:24.18 ID:lD6B6vj0M
青白い血液って他いるの?
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:15:45.67 ID:6UwVNrrn0
>>18
甲殻類はほとんど青
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:14:28.54 ID:utCyIyur0
閃いた!
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:14:43.01 ID:QjynRtT30
養殖すれば一攫千金じゃん
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:14:45.91 ID:QphoRPiVa
あの画像
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:15:08.87 ID:NLq3pK4I0
フォン
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:15:29.23 ID:ZSZr8YZTM
未来の俺達だぞ
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:15:58.23 ID:sGiPq8FU0
世界一かわいいよ!
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:16:02.51 ID:koo8TnEG0
まじかよ・・・今でも非人道的な拷問採血で青い血とってるというのに・・・
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:16:06.59 ID:oT9eN7wC0
フォンっ!
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:16:18.49 ID:MA5Foa5f0
ヒトが滅んだ方がよくね?
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:16:19.16 ID:z+PX1TmB0
>  製薬会社は毎年およそ50万匹のアメリカカブトガニ(Limulus polyphemus)を捕獲し、血液を採取したのち海に返す。
> だが、多くの個体はその後死亡する。

いやいや全然申し訳なく思ってないじゃんw
滅ぼす気満々
自前で養殖しろよ

31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:16:45.18 ID:DMXmk4OR0
うますぎだろ
600万円って
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:16:55.17 ID:aKnKmsWY0
これ、グリーンピースは文句言ってないのか?
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:16:58.27 ID:4kluJZt60
カブトガニって養殖出来ないの?
ガキ向けの飼育セットに似たようなやつよくあるじゃん
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:17:01.26 ID:P/5chQnW0
海に戻すっていうけどさ
このサイズの生き物から瓶いっぱいになるまで血液採ったら死ぬでしょ
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:17:08.66 ID:wvyqCN8E0
これ見て仙水が頭おかしくなったんだろ
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:17:09.55 ID:Kg4dYjOvp
どうしてこんなことするの��
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:17:16.46 ID:7bxmrbRy0
貴族の青い血
38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:17:17.55 ID:uT+gLFW90
ニートも青い血にできれば役立つのにな
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:17:32.56 ID:R3jrZZoQ0
カブトガニの人権を守れ
40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:17:34.38 ID:5Ni6ZeR1a
カブトガニ養殖できないのか?
44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:18:11.71 ID:jzoQosbs0
カブトエビとか言う謎の生物
45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:18:14.15 ID:r97ZGXPRd
タイでカブトガニ食ったやついるだろ
106 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:27:57.88 ID:Ui8I+3lM0
>>45
食ったことはないけど市場で売ってるのは見たな
46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:18:19.44 ID:ZSZr8YZTM
海に返すって要は死骸を海洋投棄ってことなんすよ
47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:18:25.52 ID:koo8TnEG0
やっぱ人間こそ滅ぶべきやな…
狩猟採取文化のままの人間なら、滅ばなくてよかったというのに…
48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:18:49.50 ID:OEMjXryE0
こういう生物が養殖されてないのか
51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:19:07.24 ID:SRqXV7r40
ギザカワユスw
53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:19:14.83 ID:JU64IkqM0
少しだけって話だったのに…
54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:19:22.70 ID:6y9cn7jR0
ここかあ
55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:19:31.37 ID:AUfA0wwua
やっぱ死ぬんだよなあれ
56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:19:39.55 ID:ZpX087K2d
カブトガニじゃなくてムーリアンから取れよ可愛そうだから
59 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:19:46.21 ID:g5pSWZ/G0
カブトガニが人類に利用されないよう進化すれば良いだけでは?
61 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:20:19.56 ID:V1TiaQyk0
BLUE BLOODってやつか
62 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:20:28.37 ID:dLKwTgez0
ィヒラュイテッ
63 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:20:40.54 ID:/nya/nEp0
シテ…コロシテ…
64 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:20:48.56 ID:4q17BDg/M
内毒素ってなんや?と思ったらEndo toxinの訳語か
センスねぇな
66 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:21:02.98 ID:odf/tCfU0
マトリックスやを
67 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:21:20.41 ID:w7Wb8lOK0
声優生命が終わっても安泰だな
69 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:21:46.84 ID:65QF8+V+0
試薬か・・・

カブトガニは養殖せんとあかんな

70 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:21:50.23 ID:PRhEHHBWH
カブトガニが攻めてくるぞ!
71 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:21:52.81 ID:ZxsAt8kZ0
いまだに分子構造解析できてないんだっけ
72 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:21:58.51 ID:+QsaWl8e0
血液絞り尽くして弱った個体を
そのままそこら辺の海に返してるんだろ
73 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:22:10.81 ID:IVPnh1RE0
羊水腐ってからフォンはもう笑えんわ
74 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:22:12.99 ID:XwmQtIaR0
中川翔子絶対許さない
75 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:22:16.06 ID:mX/Ltaipa
青い血って化け物の象徴みたいなイメージなのに神聖な血やんけ
78 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:22:35.13 ID:JRwELeaY0
カブトエビ「呼んだかい?」
80 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:22:46.41 ID:fcIkOhEz0
信者に優先的にワクチン利用させてやってほしい
カワイソすぎる
81 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:23:15.54 ID:LMaNpDnR0
目隠しされたゆかりんが青い液体を飲んでる画像は関係ないだろ!
82 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:23:28.12 ID:6iw+i+X60
彼岸島やんけ
84 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:23:46.52 ID:aex/JLa7a
人の400cc献血でさえ1/10なのに30%も抜かれたらね
85 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:23:57.38 ID:rWcAe1180
怖いわこれ
86 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:24:31.23 ID:JJlPgV9zM
らめええ
88 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:25:35.88 ID:FbKiAx4L0
「フォンッ」のAAの成り立ちがよく分からない
89 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:25:55.55 ID:Ocne55yz0
押し入れから出してくる!
94 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:26:39.16 ID:tTwl4gbH0
血液だけ吸い取られて殺されるとか怖すぎて草
95 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:26:41.49 ID:1+7R8DHf0
なんで採血量減らさないの??
113 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:29:40.80 ID:xPWAAKFK0
>>95
短絡的なやつしかいない
採血量減らして海に帰しても他の業者が儲かるだけ
96 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:26:43.23 ID:azMEVxDu0
ここかぁ
97 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:27:06.34 ID:/Ewn1Yc8H
サ ヨ ナ ラ
      ノ
    ノ

98 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:27:08.80 ID:EUn+4A5c0
指先のワンプッシュ全てに想いをたーくした繋がる未来に期待ですデレ
本気ーだよー
99 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:27:09.74 ID:koo8TnEG0
農業って反神勢力が人間に授けて、その時人間は本当の神への信仰をなくし
今の農業人間があがめてる神は真の悪魔やろ…
101 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:27:30.49 ID:rn9SHLHcp
マイアラークの元ネタだよなこいつ
102 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:27:34.81 ID:KVN8iZdZd
誰かおしえて

カブトガニとカブトエビって何が違うの??

103 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:27:36.10 ID:tNmXc8o+0
これだけ科学が発達しても合成出来ない化学物質って多いんだよね
生体からの抽出多過ぎ
109 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:28:35.93 ID:4q17BDg/M
>>103
できないと言うよりはやるより天然から持ってきたほうが安上がりで安全ってだけだろ
116 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:30:36.49 ID:xPWAAKFK0
>>109
これ
資本主義は環境を考慮しない
105 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:27:40.03 ID:DDLS0VbO0
はにゃ~
119 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:31:13.43 ID:xPWAAKFK0
>>105
ふにゅにゅう
108 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:28:31.49 ID:1yCgCQBo0
駝鳥の卵はどうした
111 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:28:58.61 ID:e0FQKBdu0
元首相様はトリカブトと勘違いしそう
112 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:29:03.47 ID:uxFHDls20
ゆかり汁世界一美味しいよ
114 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:29:57.00 ID:cCR27jwQ0
青い血吸い取られすぎてブチギレてラーゼフォンの磯回になっちゃうのか
117 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:30:40.95 ID:1Z3HbjPe0
ゆかりんかわいそう🥺母乳すら絞り取れないのに
118 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:31:11.65 ID:shty71TK0
養殖しなさいよ
120 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:31:13.80 ID:PuiHF7kR0
こういうのがあるから生物多様性ってのは必要なんだな
121 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:31:21.93 ID:rn9SHLHcp
養殖とかはできんの?
123 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:32:07.60 ID:btt6cZSI0
カブトガニ「てめえらの血は何色だー!!因みにワイは青」
128 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:33:27.04 ID:rn9SHLHcp
>>123
貴族かよ
124 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:32:09.23 ID:6P6bKB1M0
田村ゆかりさんは大丈夫?心配
125 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:32:24.22 ID:rWcAe1180
なぜかアニマトリックスを思い出す
人間もいつかやばい気がする
126 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:32:32.20 ID:rxQPQsIh0
>毎年5月になると米東海岸沿いにある施設にヘルメット型の生物が大量に持ち込まれ、技術者によって心臓付近の血管から血液を採取された後、海に返されるようになった(青色は血中で酸素を運搬するたんぱく質、ヘモシアニンに含まれる銅によるものだ)。

>1980年代から90年代初頭までは、このプロセスは持続可能であるように思われた。製薬会社は血液を採取したカブトガニのうち死亡するのは3%のみと主張していた。個体数調査によればカブトガニはたくさんおり、保護活動家たちもあまりこの種に価値を置いていなかったと、ニュージャージー州の保全団体コンサーブ・ワイルドライフ・ファウンデーションの生物学者、ラリー・ナイルズ氏は説明する。

>しかし、2000年代初頭には様相が変わってきた。産卵シーズンに行われる個体数調査では数が減っていることが示され、2010年の研究では、血液を採取されたカブトガニの30%が死亡している可能性が示唆された。当初の予想の10倍だ。

134 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:35:38.40 ID:sxWxKzaEM
でもめちゃくちゃ金持ってるぞ
135 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:36:03.40 ID:9vlX5Jqi0
九万の卵を生むらしいが孵化するのは10匹程度らしいな
渡り鳥とかの栄養源として狙われてるとか
137 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:36:32.84 ID:aeOHNul20
ワイとか言う不可触民は嫌儲から出ていって!><
138 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:36:41.92 ID:GvkPW/uL0
いやこれ別に殺して採取するわけじゃなくて死なない程度に取ってるから大丈夫だろ
140 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:36:44.01 ID:4pv54GSy0
>>1
へー
カブトガニって日本固有の生き物だと思ってた
アメリカカブトガニってのが居るのね
知らなんだ
(´・ω・)
143 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:37:02.64 ID:1YDbzajrr
カブトガニの完全養殖とかできたらすげぇ利権になるんだろうなぁ
145 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/09/20(日) 18:37:06.89 ID:CzJAPQS0a
ブルーブラッドである以上はノブリスオブリージュはつきものということさ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました