【コロナ研究】 メガネをかけている人はかけていない人よりも感染しにくいことがわかった

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:27:37.07 ID:TONkZM869

メガネは新型コロナウイルスの感染を予防するため、メガネをかけている人はかけていない人よりも
新型コロナウイルスに感染しにくいことがわかった。

サンデー・テレグラフが、インドの研究者たちが実施した研究を引用して報じた。

研究者らによると、メガネをかけている人はかけていない人と比べて目に触れる回数が少なくない。
研究者らは「人が顔を触る回数は1時間当たり平均23回、目に触れる回数は1時間当たり約3回目だ」と指摘し、
メガネは顔を触る回数を減らすと説明した。

研究者らは、メガネが粘膜を通じてコロナウイルスが感染するリスクを低減する保護バリアとなり得ることを証明した。

研究者たちは、メガネを1日に8時間以上かけている人は新型コロナウイルスに感染しにくいことを明らかにした。
https://jp.sputniknews.com/covid-19/202102228176314/#:~:text=%E6%84%9F%E6%9F%93

3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:28:33.12 ID:JP9v7Vfb0
寝てる間もメガネかけてるおれ大勝利
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:28:58.17 ID:VXUEhZIP0
>>3
なんだそれww
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:33:27.25 ID:U3EPGPCj0
>>3
夢をくっきり見る為か
52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:39:35.44 ID:RJV1xliH0
>>3
スマホいじりながら寝落ちしてるだけやろw
92 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:49:42.69 ID:b4FJ+aub0
>>3
すぐ歪むんだよなあ
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:29:12.40 ID:QFBaypJR0
日本や韓国が少ない訳だ
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:29:13.45 ID:6PTOYaaV0
ゴーグルの方が更に
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:29:14.83 ID:gt5vNRY70
研究者たちは、メガネを1日に8時間以上かけている人は新型コロナウイルスに感染しにくいことを明らかにした。
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:30:10.63 ID:ptozT5Nv0
エターナルメガネか
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:30:17.83 ID:hrt+Ie9p0
花粉症対応メガネがよさげ
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:30:23.36 ID:byq1PIoD0
>>1
知ってたよ
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:30:24.41 ID:cUvjGysx0
>>1
嘘つけボケ
メガネかけてても花粉さえ入りまくりじゃカス
ゴーグルじゃないと無理
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:32:54.40 ID:BfzbIVYg0
>>11
花粉はメガネに当たっても跳ね返ったりして漂うけど
飛沫はくっついちゃうんだ
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:30:26.05 ID:Uo98SO+A0
マスク上部を眼鏡で押さえられるメリットもある
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:30:28.61 ID:a0jN4Rs50
ブルーライトカットとかでPC使うときだけとかメガネかけ変えてる人は余計に目の周りを触りそうだが
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:31:58.13 ID:1EDcaHWu0
>>1
フェイスガードの有用性

単身じゃあともかく、マスク+フェイスガードは有効だとずっと思ってた

15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:32:28.02 ID:CnpxiRPV0
>研究者らによると、メガネをかけている人はかけていない人と比べて目に触れる回数が少なくない。

少なくない。

16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:32:51.29 ID:ulOugUwx0
眼鏡警察爆誕
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:33:13.02 ID:NSKHaUjX0
100均の花粉対策メガネが良さそう
使い捨てできるし自然だし
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:33:26.09 ID:ATsGvhe60
ああ、眼からも感染するからな
確か結膜炎になるそうだ
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:33:38.17 ID:Z1P7aMON0
つっても花粉症で目が痒くて痒くて仕方ない俺はメガネしてても感染しやすいんだろうなぁ
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:35:47.05 ID:qYRWB5Vo0
>>21
そもそもメガネの人は花粉症になりにくい。
49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:39:26.88 ID:6KRitnya0
>>33
メガネマンだが花粉症で瞼の裏がブツブツだらけになるぐらい目にくるから裸眼との差はほんのわずかだよ
眼鏡なんて上も下も横もスッカスカだからな
59 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:41:48.63 ID:qYRWB5Vo0
>>49
そうか?
メガネ掛けていなかった子供の頃は、よく目にゴミが入ったけど
大人になってメガネかけるようになったら、目にゴミがはいる率がほとんどなくなったぜ
70 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:45:24.69 ID:JZJFLmhg0
>>49
コロナの感染経路として、浮遊するエアロゾルより、飛来する飛沫の方が優位ということなのでは?
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:33:40.69 ID:H87hO7Ah0
顔には触れないけど眼鏡に触る回数が多いと思うぞ
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:34:00.26 ID:5pV9rueA0
そんな当たり前のこといちいち報道すんなカス
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:34:11.98 ID:xBxmmuml0
>>1
眼鏡かけてる人はインドア派だからでは?
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:34:45.39 ID:fbK4+uJa0
ん?サングラスかけてんだから変わんなくね?
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:34:55.67 ID:Jf/0FtuW0
最近はやりの水泳ゴーグル型メガネよいよね
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:34:58.07 ID:O7NYPxyG0
当然だろ。直接飛沫入ってくる事も激減
専門家はいらないとか言うけど、コロナ病棟で目の保護しない人いないだろ
二重マスクで目は保護しないとか馬鹿丸だし
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:35:06.87 ID:0sgBSOa00
フルフェイスのやつもなんだかんだ効果あるんじゃ?
45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:37:51.01 ID:BfzbIVYg0
>>28
フェイスガードの効果自体はゼロじゃないからな

マスク90% に対して フェイスガード 30% くらいで、意味がないとかされてるだけで

それでも無防備(メガネ無し)に比べたら、目からの感染は 3割 減らせてる計算

29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:35:10.20 ID:LCiZ7tF30
メガネかけてるとメガネって呼ばれちゃうからなあ
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:35:12.21 ID:JmadQ25F0
キモヲタが勝つ!
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:35:22.56 ID:yC6VEi5k0
日本人の感染者数が少ないのはそれが理由か
38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:36:36.49 ID:qYRWB5Vo0
>>31
欧米人が日本にくると驚くらしい。
みんなメガネとマスクをしていることに。
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:35:37.85 ID:3lVsANOW0
眼鏡拭きでウイルスを拭えるからかも
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:35:49.16 ID:Uu3iIIhwO
ただ悲しいかな、マスクにメガネだとメガネ曇る
曇り止めが必要だ
41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:37:13.33 ID:qYRWB5Vo0
>>34
鼻マスクなら曇らん
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:36:05.33 ID:W9xwoaNH0
逆にコンタクトは感染リスク上がりそう
目ん玉にあんなの入れるんだし
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:36:21.64 ID:Xoc8ntJX0
目の粘膜からも移るっていってたしな
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:36:29.56 ID:J1rgVThI0
エアロゾルの無能感パネェっす
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:36:41.49 ID:Swc+dDNu0
花粉症にも強い
メガネ曇ったなと思って見てみると粉がびっしり
40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:36:50.16 ID:8GlpAGlp0
わいも「引きこもりは、外出してる奴より感染率低い」って研究結果を発表しよう
42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:37:29.12 ID:XAQDY+cK0
コロナで亡くなった武漢のお医者さんも言ってたやん
眼からも感染するって
43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:37:30.55 ID:GV5pR7mw0
単純に夜の街でのメガネ率の低さじゃないのか
44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:37:46.57 ID:VMLPW9kb0
無防備な目よりなんかで防御してるんだから当たり前の気がするんだが
46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:38:18.95 ID:XHNJ0uJC0
何を今更
常識だろ
47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:38:40.14 ID:C3Ai312I0
ゴーグル良いぞ
塗装工みたいに見えるけど
48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:39:07.57 ID:W9xwoaNH0
次は眼鏡警察の出番かな
55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:40:52.06 ID:BfzbIVYg0
>>48
目から飛沫が飛び出したりするなら、そういうの生まれそう

(コロナ罹ってる場合にキャリアになってる! という非難によるものなら)

50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:39:28.46 ID:9ORpsPgY0
ウレタンマスクのヤツには近づかない
51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:39:35.39 ID:b6paxKDU0
かけてたけどマスクで曇るからやめたんだけど
53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:39:46.80 ID:zB5bYEbs0
確かにメガネ、マスク、ヘッドホンで歩いている俺はどんだけ重装備だよとは思ってた。。
一昔前なら通報されるかもしれん変質者ルック。
54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:40:16.08 ID:S6YDtsNO0
メガネが代わりに感染してるんだろ
56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:41:19.70 ID:pD7/XGVo0
相関関係と因果関係は別物
眼鏡をかける人とそうでない人とでは行動に違いがあってそれが原因かも知れない
眼鏡をかけていない人にかけてもらってそれ以外はいつもと同じ行動をとってもらうとかして比較しないとわからん
64 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:42:45.90 ID:BfzbIVYg0
>>56
フェイスガードによる 30% 程度の飛沫防止の効果! はエビデンスにならんの?
57 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:41:20.71 ID:FV8gNFgc0
>>1
わずか程度の違いかもしれないが当たり前すぎる。
物理的にガードしてんだからマイナス要因にはならんだろ。
58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:41:27.67 ID:LAOg3Q2T0
でしょうね😇
60 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:41:58.59 ID:F+HqtUS60
メガネイチバ♪(ニッコリ)
61 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:42:01.85 ID:EDV1Gcv40
眼鏡一家の自分勝利
62 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:42:02.75 ID:qd/d9F6N0
そりゃそうやろ
63 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:42:27.37 ID:CEZgLY7Z0
ウイルスがたった1個体内に入ったぐらいでは免疫力が勝って発病しない
では一度に何個までならいいのか
体力や体格、性別、年齢、人種、持病でどう変わるのか
それは具体的にはどういう状況を指すのか
免疫力を維持向上するためにはなにをすればよいのか
こういう研究のほうがメガネ云々より意味があるんじゃないの
77 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:46:46.14 ID:BfzbIVYg0
>>63
「免疫が生まれるまで」 のタイムラグは?
何度も掛かるような、そしてはるかに弱いとされるインフルエンザですら、退治始まるのに4日くらいかかるんやで

ウィルスや菌という異物を検出すると、数千万パターンの免疫を試してく中で、コイツに効く免疫パターンはコレだ!って生まれるんやで

81 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:47:37.28 ID:xBxmmuml0
>>63
どれぐらいで感染するかはイギリスさんがやるよ
65 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:44:00.68 ID:wxrhg8uJ0
普段は引きこもり
外出時はN95+外側ウレタンマスク+花粉メガネ
の俺にすきはなかった
66 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:44:29.50 ID:nDlCEw2C0
目こそノーガード粘膜だしな
67 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:44:49.01 ID:qYRWB5Vo0
フェイスガードって、TVに出る時だけとか、食事の時は外したりするからな
メガネマンのメガネ着用時間比率は1日20時間に達するぜ
68 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:44:54.85 ID:RCuVcNpx0
それよか息を殺菌して、空気が清浄にしたほうが早いだろ
69 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:45:07.97 ID:AqC2UO4J0
皆、水泳用ゴーグル着けよう。
71 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:45:41.46 ID:wGnwlrwE0
これは水中眼鏡、バカ売れだわ。
72 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:45:44.32 ID:CEZgLY7Z0
コンタクトレンズはタマネギ切り刻むときには便利
まったく涙が出ない
だが、ウイルスは白目経由で入り込むだろうから無意味だな
73 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:45:46.77 ID:TfQAZRju0
コロナは目から入ってくるのは最初から言われてた
目薬も有効だと思う
90 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:49:27.64 ID:BfzbIVYg0
>>73
去年の2月3月のコロナ初期にも 「目から感染したと思われる」 と主張する報道はいくつもあったからねぇ
74 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:45:56.63 ID:NSKHaUjX0
潜水用ゴーグルとシュノーケルつけてええか?
最近いけてないねん
75 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:46:12.44 ID:pZkZsiCV0
外にいりゃ常に顔射だからな
76 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:46:21.42 ID:wkBHYGvb0
眼鏡デブ歓喜
78 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:47:09.17 ID:5Qmg7xc70
メガネやフェイスガードに
静電気を帯びさせておく
79 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:47:18.17 ID:SsPmWsER0
フェイスガードか
80 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:47:27.64 ID:DfZO0oyd0
こいつは西山
見ての通りコロナにかかりにくい奴だ
82 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:48:09.79 ID:wSjsvZMl0
>>研究者らによると、メガネをかけている人はかけていない人と比べて目に触れる回数が少なくない。

目に触れる回数が少なくない。
目に触れる回数が少なくない。
目に触れる回数が少なくない。

93 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:49:47.69 ID:qYRWB5Vo0
>>82
メガネつけてると、目にゴミが入る確率が少ない。

メガネ付けてない人は直接コロナが入るのもあるけど、
風でゴミが目に入って、それを取るためにゴシゴシやるからな。

83 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:48:10.11 ID:JRONUMo90
それ研究しないとわからなかったことなの?
99 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:50:37.67 ID:BfzbIVYg0
>>83
研究というか、統計は測定しないと出てこない
84 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:48:28.31 ID:4U1D+/y60
コンタクトレンズではだめですか
87 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:49:04.18 ID:DHCeaJB10
>>84
むしろコンタクトレンズはリスク倍増するかもな
85 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:48:33.79 ID:iVI9Mmb90
最近見た、コロナ病床で働く看護師さんの取材映像で
眼鏡の上にゴーグルさらにフェイスシールドをつけてた人いたな
目からの感染対策が最高レベルでちょっとふいたw
86 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:48:34.33 ID:5OWpdgvj0
おつゆだらけの眼鏡か。
いや、僕を守ってくれて、
ありがとう。
88 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:49:16.34 ID:TF7AQDwXO
>>1
人類総眼鏡っ子の時代が来るか、、、!!
89 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:49:21.42 ID:VOqeyTjT0
でも眼鏡が曇るとか言って
顎マスク鼻出ししてるじゃん
91 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:49:40.68 ID:q8vEkjj00
マスクしてメガネをすると目が異様に疲れる
94 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:49:48.49 ID:9AjlCKSx0
>>1
知ってた
直接眼に入るのが減るから当たり前だよね
95 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:50:02.87 ID:zOJj9M+e0
知ってた速報
96 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:50:13.70 ID:ZA9HOfHv0
>>1
ワシはコンタクトレンズなんだが効果は有るんかな
97 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:50:16.38 ID:PSKnoETR0
メガネなんかかけてる時点でコロナに勝っても人生では負けてるし生き残ってもしょーもない
ただしイケメンは
98 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:50:34.77 ID:vP2dMcDg0
>メガネをかけている人はかけていない人よりも感染しにくいことがわかった

今頃かよw
そんなことは最初から予想してて去年から伊達メガネかけ始めた俺大勝利

100 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:51:09.98 ID:t7vuA4hp0
目からもコロナ
101 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:51:10.89 ID:5KDMTS0v0
目の粘膜からも感染するのね
102 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/02/22(月) 07:51:15.01 ID:EqiRq3q10
推測出来ることでも、根拠データ取って実証するって面倒だよな。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました