- 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:48:18.03 ID:IOo8s5T/9
東京商工リサーチが7月8日に発表した「大手居酒屋チェーン 店舗数調査」の結果によると、東京証券取引所に上場している大手居酒屋チェーン14社の3月末時点(決算期により1月末を含む)の店舗数は6,152店だった。2019年12月末の店舗数は7,200店で、コロナ禍で1,048店(14.5%減)が減少した。
2019年12月末の7,200店を起点に店舗数の推移を見ると、1回目の緊急事態宣言が解除された直後の2020年6月末は6,646店で一気に撤退が進んだ。その後は、2020年9月末が6,479店、2020年12月末が6,323店で、四半期ごとに100店から200店のペースで閉店が続いている。
一部の居酒屋チェーンは、唐揚げ専門店やハンバーガー店など、従来の居酒屋業態のほかに、新たな業態へ資源を投入している。しかし、緊急事態宣言の発令に伴うアルコール飲料の提供停止や、歓送迎会など書き入れ時の宴席需要の消失などで厳しい経営環境が続いている。コロナ禍前の需要の回復には時間を要する可能性があり、同社は今年の年末には5,000店台半ばまで店舗数が減る可能性もあると予想している。
一方、東京商工リサーチが7月6日に発表した「2021年上半期(1月~6月) 飲食業の倒産動向調査」の結果によると、2021年上半期の飲食業倒産件数(負債1,000万円以上)は330件で、前年同期比で21.0%減少した。
前年同期を下回ったのは3期ぶりで、2007年同期以降の15年間では、2015年同期の312件に次ぐ2番目の低水準にとどまった。前年同期は人出不足に加え、1度目の緊急事態宣言の発令で418件と高水準で推移していた。資本金別では、個人企業を含む「資本金 1,000万円未満」は288件で倒産全体の87.2%を占め、「資本金 1億円以上」は2020年同期以降、2年連続で発生していない。
倒産した330件を業種別に見ると、日本料理店や中華料理店、ラーメン店、焼肉店などの「専門料理店」が91件で最も多かった。次いで、「酒場・ビヤホール(居酒屋)」が79件、「食堂,レストラン」が52件、「喫茶店」が34件で続いた。
倒産件数のうち、新型コロナ関連倒産は145件(構成比43.9%)で、コロナ禍の長期化が経営に深刻な影響を与えている。新型コロナ関連倒産が占める構成比を業種別に見ると、「そば・うどん店」が60.0%(関連倒産3件)、「酒場・ビヤホール(居酒屋)」が59.4%(同47件)、「持ち帰り飲食サービス業」が50.0%(同4件)で5割以上を占めた。
飲食店に対する協力金などにより、倒産件数はある程度抑制されている。しかし、コロナ禍でのテレワークや外出自粛、酒類提供の停止などが業績に大きな影響を与えており、引き続き厳しい経営を強いられている事業者も少なくなさそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5eb72f2f6aaf4da66ba45a9cc75b00a9439cf9cb?page=1- 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:49:26.22 ID:x38VvP7h0
- サラダ油でも替わりに飲むとか
- 4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:49:41.69 ID:gv5K0meE0
- ここまで深刻なのに知らんぷりの自民党、財務省w
- 5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:49:50.26 ID:aSLMFXG/0
- コロナなくても毎年それぐらい倒産してないか?
- 6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:50:13.44 ID:wrCQwhrJ0
- そこまでして守るべきモノか?
- 7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:50:28.12 ID:dqIJ7P+70
- チェーン店なんてガンガン潰れてもいいよ
無くても困らん - 8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:50:41.79 ID:uOx3dKOn0
- 協力金で儲かったとか喜んでる連中は
数年以内にキッチリ締め上げられるといいな - 17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:53:43.70 ID:3zU609Wr0
- >>8
税務調査で壊滅しそうだな
ざまぁ - 9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:50:43.97 ID:Xf6fakYL0
- 個人飲食だけはコロナ感染拡大大喜び
- 10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:51:33.15 ID:LsX3oTCL0
- 近所の陰気で不景気そうな蕎麦屋の親父が去年から景気良さそうに車買い替えたり
人生初の海外旅行いったりしてるのは協力金で儲かってるからなのか - 18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:54:07.24 ID:LHuDtu6U0
- >>10
今の時期に海外旅行?
他人が楽して儲かるのが妬ましいだけだろ?デマまで流すなよ - 26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:56:21.40 ID:LsX3oTCL0
- >>18
それが本当に韓国旅行行ったらしくて
このご時世に海外旅行?って疑問だったんだけど、近所で土産もらった人がいたから本当に海外旅行できるらしい - 32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:57:11.02 ID:3zU609Wr0
- >>18
少なくとも車買い替えてるところは実在するぞ
近くの中華屋の車が軽からCX-8になってたw - 53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 13:03:28.33 ID:XOHp8gfi0
- >>32
個人ラーメン屋、新車レクサス 今後皆んな大増税 - 37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:58:42.20 ID:LenEwdXD0
- >>18
三浦半島の海外に旅行に行ったなんて苦しい言い訳したりして - 11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:52:11.89 ID:eSXjq4uW0
- なんだか新型ランクル売れてるよw
- 12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:52:28.11 ID:U6WkJ0YN0
- 飯屋は必要だけど居酒屋は要らんからな
- 13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:52:28.70 ID:sfb4lpkb0
- 個人飲食「デルタ株最高や!」
- 14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:52:41.07 ID:wlfaqpIb0
- もう飲食業は終わりだな。
- 15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:52:53.30 ID:qymESJJh0
- 協力金バブルの個人の飲食店にはもう行かない。
何がバブルだ、ふざけんな。 - 16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:53:11.59 ID:v6eRvfo60
- ウハウハたまらねえ
- 19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:54:20.02 ID:S4mDWbNk0
- まだ2年くらい続きそうだから、業務形態変えた方がいいんじゃないかな?
ホストクラブを完全に潰したローランドは実に賢かった。 - 20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:54:27.70 ID:aOm0K7CG0
- 個人飲食店だけは協力金バブルでウハウハ状態
- 23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:55:16.33 ID:Huhfy0ug0
- >>20
まぁ大手がウハウハよりはいいんじゃね - 21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:54:31.68 ID:fBvLcbYG0
- つまみがまずかったんだろ
うまけりゃテイクアウトで生き残ってるわ - 22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:55:09.54 ID:bgArz56k0
- 廃業予定だった個人事業主には思わぬところで退職金の感覚かな
- 24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:56:06.50 ID:IKp5oIRv0
- お一人様専用の飯屋があれば十分。
酒?家で一人で一升瓶でもラッパ飲みしてやがれクズが。 - 25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:56:18.59 ID:LenEwdXD0
- 実際には時短営業や酒提供中止してないのに協力金申請して貰っている事例が多数なのは
目立つから仕方なく要請に応じている大手の経営が厳しくなっている要因だろうね - 27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:56:26.38 ID:qdfZR0ob0
- 何で飲食店だけこんなに優遇されてんだ
不公平極まりない - 28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:56:26.93 ID:hIiP+l/o0
- 「休業要請と補償はセット」とか、店の経営者でもないのにテレビに出てる人は言ってたよね。
それが原因でどう考えても増税になるのに、なんでそんなに気前がいいの?
- 41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:59:36.37 ID:fnQ6+BUi0
- >>28
増税とか以前に、営業の自由は憲法で保障された権利なので
国や自治体が制約をかけるなら補償は必要になる。 - 29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:56:36.93 ID:XOHp8gfi0
- 近くの個人飲食店 ウハウハらしい
- 30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:56:41.60 ID:NXvnimD30
- 概算でどんくらい飲食店にカネ流れたかわかる人いる?
- 31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:56:41.85 ID:CusdAife0
- 無理というのは嘘吐きの云々…
- 33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:57:48.81 ID:1aqpPr8P0
- そもそも今まで数が多すぎた。
- 34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:58:09.89 ID:IircsPWG0
- 居酒屋チェーンも飲食店では
- 35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:58:15.70 ID:A0tkSd5n0
- 1000店ぐらい減っても大丈夫だろ
- 38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:59:12.56 ID:IUOfkemO0
- ざまぁぁぁlsぁ
- 39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:59:25.56 ID:lWTWxjj90
- >>1
うちの会社は課単位以上の歓送迎会、懇親会はもう二度と復活しねーわ。数人の親しい人だけの飲み会レベルだな。
- 40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 12:59:35.85 ID:B+EVCTls0
- 協力金でウハウハだろ。永久に緊急事態宣言続いて欲しいだろ。店閉めて遊んでるだけで1日六万貰えるんだから。毎日ソープいけるわ。
- 42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 13:00:11.36 ID:awvWYF280
- 雰囲気のいい居酒屋だけ残ればよい
- 43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 13:00:36.30 ID:0rIcs3Q40
- 多過ぎだしな
- 45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 13:01:08.68 ID:MQg5kqmk0
- 暑いのに居酒屋の呼び込み立ってたよ、バイト店員ご苦労さん
- 46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 13:01:13.31 ID:Hkjf1j7w0
- コロナ抜きに潰れてた個人飲食店がウハウハで
、頑張ってた大型店が倒産しそうなんだよな - 47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 13:01:52.11 ID:jIHzoc0H0
- 協力金に文句言ってる店ばっかり取り上げてるマスコミに騙されたよ
- 50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 13:03:20.09 ID:WwBf5g4w0
- 泣かず飛ばずだった個人飲食はニッコニコよ
- 51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 13:03:22.48 ID:rYHlFMje0
- 大きい商売でめちゃめちゃ儲けてきたんやからな。大きな商いのリスクやで。
- 52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 13:03:23.97 ID:IUOfkemO0
- 逆に言えば85%はうまくやっていけてるんだから15%は経営能力がないだけ
- 54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 13:03:35.75 ID:jIHzoc0H0
- 確かに店がなくなってるのは現場の実感的にはあるけど
データの方を重視しないとな - 55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 13:04:06.24 ID:eJj7WyW/0
- 個人店コロナで潰れ過ぎだな
個人店は協力金もらわないで店畳んだほうが支払いなくなるメリットあるからな - 57 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 13:05:06.61 ID:QpYLcXEs0
- 美味しかったら店も軒並み休業してるわな
- 58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 13:05:08.21 ID:c3ZPNaR50
- ちゃんと記事読まずに飲食店倒産してるのが個人ばかりだとわかってないやつ多すぎてワロタ
- 59 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 13:05:26.40 ID:foKQdb8s0
- 今店閉めてるところは
今後景気戻っても
客戻ってこないから
退職金の前借りだわ - 60 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 13:05:43.75 ID:CjsFyZin0
- ??「出来ないと言うのは嘘つきの言葉なんです」
- 61 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 13:05:48.64 ID:LAhuqTfN0
- 3月に新規でいくつも店を開店した焼き肉リカちゃんも忘れないでね
- 62 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 13:05:51.62 ID:7Hzsn1of0
- 大和実業はどない?
- 65 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 13:07:01.92 ID:QUO5razf0
- コロナはいつ終わるとも知れないのに協力金いつまで払い続けるつもりだ?
- 66 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 13:08:18.78 ID:4TVAyu/p0
- なんかなぁ岩手だけど緊急事態もマンボウも
出ないのは良いんだが先週県内最大手の
外食チェーンが自己破産し酒のメーカーも
春に潰れ中小の外食も倒産してる
真面目に自粛する県民性が仇になったな - 67 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 13:09:56.56 ID:+FHcwYum0
- ここまで出したのなら900万超えさせて来年回収した方が得だぞ
- 68 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/08/08(日) 13:10:08.60 ID:DxmeKYZZ0
- 一律定額給付金とか愚策過ぎだわ
【新コロ禍経営】大手居酒屋チェーン、コロナで1,048店舗が閉店 一方、飲食店の倒産件数は各種美味しい協力金で持ち堪える
![](https://gorillac.com/wp-content/uploads/2021/12/gorilla-thumb.png)
コメント一覧