【古代文明】極東の島国が伝え続けるオーパーツ:サムライソードの謎

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:38:29.93 ID:EbEis4qf9

これらの古代のサムライの剣が伝説的である理由があります。

日本刀の刀を鍛造するには、献身、技術、そして集中力が必要です。伝統的に、それはゆっくりとした意図的なプロセスです。真のクラフトと同様に、この技法は完成までに時間がかかり、何世代にもわたる剣士に受け継がれます。

以下は、プロセスの詳細の一部の概要です。この美しく伝説的な武器に何が入るかを理解し、真の剣と急いで作られた詐欺師の違いを認識できるようにする必要があります。

刀について

これらの武器がどのように作られているかを詳しく見る前に、それら��ュし知ってみましょう。中世に使用される剣には、予想される柄、柄頭、鞘がありますが、刃自体が特別なものです。それは、少なくとも23.5インチの先端から茎までの長さで、単一の縁があり、湾曲しています。最も印象的なのは、剣が刃の長さに沿って走る波のような効果を持っていることです。
ハモンと呼ばれるこの効果は、武器を作成するために使用される本物のプロセスの副産物です。その存在は、剣が鋭く耐久性があり、非常に強力であるため、一撃で二人を切ることができることを意味します。

カタナには、壮大な歴史もあります。戦士は鎧を貫通するのに十分なほど鋭く、戦闘にも十分な強さの刃を必要としていたため、クビライカーンが日本を征服したときに最初に開発されました。最終的に、剣は効果的であることがわかり、日本の征服に抵抗するのを助けました。

刀を作る

刀を作るプロセスは複雑で、適切に行われると数日かかる場合があります。本物のプロセスは、粘土高炉の一種であるタタラとして知られる本物の炉から始まります。木炭と鉄砂は、鉄から不純物の一部を除去し、2つの材料を混ぜ合わせるために、3日間と3晩燃やされます。Tamahagneと呼ばれる結果は、品質に応じて分解、分析、またはその他の方法で分離されます。

タマハガーネの断片が分析されて分類されると、それらはシートに打ち込まれ、最高のシートが刃になります。この時点で、プロセスの最も退屈な部分は、これらの最高のシートのいくつかが加熱され、一緒に溶かされ、繰り返し打ち出されることから始まります。これにより、スチールブロックが平らになり、まっすぐになり、残りの不純物が除去されます。

このプロセスを通して、さらなる不純物が放出され、数千層の鋼鉄の作成によって剣が強化され、信じられないほど強力な武器が作成されます。

刀を作る準備ができていると剣士が判断すると、武器をもう一度加熱し、中央に切り込みを入れ、刃の2つの部分を上に折ります。その後、ブレードは元の寸法に戻るまで打ち込まれます。このプロセス全体も、最大6回繰り返し実行されます。次に、この最終製品を3つのピースにカットし、4つ目のピースを追加します。これらも繰り返し一緒に叩かれ、剣の外側の2つの側面が内側の層の周りに展開します。

プロセスは真の刀の特徴です

このプロセスを通して、数千の鋼鉄の層を作成することで剣が強化され、素晴らしいハモンが作成されます。さらに、層が互いに折り畳まれる方法、不純物が放出または保持される方法、加熱が発生する方法は、ブレード、剣の強度、および外観に影響します。これらの要因はすべて、簡単な方法では複製できないユニークで印象的な剣の作成に役立ちます。

解説:なぜか我が国で錬鉄の技術が発達してしまったが同様の技術はインドのデリーの鉄柱が有名で、それも錬鉄でできている。1000年経っても錆びない鉄器を鎌倉時代から製造していたという事実、とんでもないオーバーテクノロジーはどうやって開発されたのだろう。

google翻訳
https://www.science101.com/katana-swords-ancient-high-tech/
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:41:34.70 ID:/L7EKU6j0
日本刀もオーパーツの仲間いりする未来があるやもしれん
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:53:34.37 ID:75Bp+kgHO
>>3
すでに物によってはオーパーツだよ
備前長船は川の洪水で消えた
復活させたけど失われた技術は戻らない
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:41:40.63 ID:QtZ89xr+0
タマハガーネw
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:42:21.72 ID:iXxA5Hf90
タマハガーネって強そうだな
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:44:40.72 ID://mpVG7e0
>>5
サンスクリット語だな多分
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:44:40.09 ID:SgQYatrR0
なぜフビライハン?
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:45:39.80 ID:F3ZB3du/0
>>1
なんでこう、直訳って読み辛いんだろうな
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:45:58.31 ID:mI4eWf6f0
うぉ。先人の心の極みや。
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:46:13.17 ID:/9EpNZRu0
写真2枚目、青竜刀じゃね?w
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:47:26.91 ID:DXjaD07T0
モンゴルとか大陸は剣と盾なのに、何で日本は刀なんだろう
40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:58:01.50 ID:VtAl31xe0
>>11
あっちは片手剣
日本は両手剣で、左肩に盾を付ける
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:47:30.69 ID:tWE5odGb0
そんな日本刀も弓、槍に次いでのサブウェポンなんでしょ
こんな難しく作る必要あんの
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:50:42.52 ID:Gx0bXBfG0
>>12
矢が無くなって槍が折れたら刀が最後の武器になる。
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:47:42.49 ID:Ecv6Ne190
うろ覚えだけど日本刀の歴史が200年くらいずれてるな
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:47:53.21 ID:4fxQ5pmE0
フビライハンに征服されたっけ
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:50:56.98 ID:AqVqCX6l0
>>14
何かメチャクチャな内容だよな
誤訳じゃなく元のソースがメチャクチャなんだよ
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:48:27.91 ID:M6ulGxxm0
いや日本刀は確かに凄いとは思うけどさ
ぶっちゃけ「こうやって造るより他になかった」ってだけなのに西洋人は大袈裟に騒ぎすぎだよな
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:49:00.26 ID:2TewfvBK0
いつ征服されたんだよw
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:49:48.62 ID:zbJk1C8v0
たまプラーザみたいに言うなやw
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:49:49.51 ID:l7jm7Mpv0
タマハガーネとは古代サンスクリット語で「強き者」
古代ヘブライ語では「鍛われし最高の」という意味がある

-民明書房-

19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:49:55.84 ID:kyreGfh4O
こいつは大事な事を見落としてる
椿の木灰がないと日本刀は出来ない
そして椿は日本にしかない
43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:59:15.38 ID:sW5HtxJK0
>>19
おまえ、何、知ったかしてんの
鍛錬の時に使うのは藁灰のアクだよ
燃やすのは松炭
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:50:15.76 ID:pcF1O21FO
水晶のドクロだの宇宙飛行士の壁画だのと同じなの?
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:51:42.02 ID:iqtS1Y/70
アメリカ製ステンレス刀が最高らしい。
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:52:39.41 ID://mpVG7e0
>>25
何がどう最高なんだよw
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:53:25.91 ID:oU5ogr270
>>26
日本刀の歴史上一番切れた
スプリング刀という。
大戦時にアメリカの車両から削り出したもの
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:52:41.81 ID:oU5ogr270
>>1
日本の刀を「剣」だと言ってるわ、
クビライカーンの侵略時に開発されたとか言ってるわ、
だいぶめちゃくちゃだな

蕨手刀とか小烏丸についてなんで触れてないんだろう
一撃で二人切るも意味わからん

33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:54:56.76 ID:3PGXjF1X0
>>27
いや、剣道というくらいだから日本では刀も剣だよ
42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:58:46.16 ID:oU5ogr270
>>33
剣道のもとは剣術、剣術の前は刀法。
兵法時代は刀法だった

鹿島神道流は刀
> 鹿島新當流は大きく分けて「面ノ太刀」、「中極意」、「大極意」の三段階の剣が伝わっている。

面ノ太刀  十二ヶ条
一ノ太刀、二ノ太刀、三ノ太刀、四ノ太刀、五ノ太刀、六ノ太刀
相車ノ太刀、突身ノ太刀、相霞ノ太刀、巴三ノ太刀、柴隠ノ太刀、柳葉ノ太刀
中極意
七条ノ太刀  七ヶ条
引ノ太刀、車ノ太刀、拂ノ太刀、違ノ太刀、薙ノ太刀、乱ノ太刀、縛ノ太刀
霞ノ太刀   七ヶ条
遠山、瀧落、鴫羽返、磯波切、切留、突留、上霞
間ノ太刀   三ヶ条
天ノ巻切、地ノ角切、夜ノ聞切
大極意
高上奥位十箇ノ太刀 十ヶ条
実地天道之事、見越三術之事,徹位之事、束八寸有利之事、太刀一尺五寸短之事、身懸三尺有徳之事
敵可近付敵不可近付之事、当其具足成其理秘中之利之事、懸内待有待内有利之事、心持神妙精要
外の物太刀 十二ヶ条[1][2]

45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 02:00:07.85 ID:4Mu10psu0
>>27
単純に威力だけなら江戸時代の試し切りで七人分の胴体を一撃で切断したイカれ刀が有るそうだ
47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 02:00:24.54 ID:AqVqCX6l0
>>27
剣→ケンじゃなく、剣→ツルギだから合ってるよ
フビライハンが蒙古襲来時には鎌倉時代で襲来に備える為に刀を東北から関西に製造拠点を移して増産させたからね
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:54:10.63 ID:8vqJBo680
実物みると寒気がするくらい怖いよ。
あれで斬り合うなんてキチゲェ。
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:54:11.88 ID:4Mu10psu0
昔中国人が日本刀使ってる動画見たわ
日本兵が置いて行った刀で鉄のアングル切る動画だったんだけどへっぴり腰で鉄切りまくってたよ
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:55:01.34 ID:F70rsViT0
過去の名刀は再現できないものもあるから事実上のオーパーツなのは間違いない

あと、インドのアショカピラーは実は錆びている

36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:56:00.90 ID:Q7ggNvoD0
なぜ韓国時代劇の剣は片刃で刃紋があるの
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:56:48.70 ID:rXpf44l10
し…シロガネーゼ
38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:56:50.90 ID:F70rsViT0
剣は両刃
刀は片刃

ふつう両刃のほうが強くね?って思うだろうが、日本の剣士は片刃の刀を好んだ。お手入れがラクだからだ。

41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 01:58:07.62 ID:Qwu6pZXV0
人を斬る事を究極に突き詰めた完成形だからなぁ刀は
銃刀法改正すればより実戦向けに現代の材質と製造方法で更に進化した刀が登場するんだけどねぇ
44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 02:00:04.18 ID:F70rsViT0
マシンガンの連射にも耐えるのは衝撃だった
46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 02:00:22.72 ID:Z5mobRTn0
タマハガーネwww
久々のヒットワードwww
48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 02:00:37.54 ID:QCP3gzgx0
ものが無さすぎて片刃になっただけなんだけどな
つくれる原料鎌倉時代にもう尽きちゃってあとは別進化していくしかなかった
49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 02:00:38.62 ID:F70rsViT0
シロガネーゼみたいな

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました