【古代文明】極東の島国が伝え続けるオーパーツ:サムライソードの謎

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:41:49.25 ID:EbEis4qf9

これらの古代のサムライの剣が伝説的である理由があります。

日本刀の刀を鍛造するには、献身、技術、そして集中力が必要です。伝統的に、それはゆっくりとした意図的なプロセスです。真のクラフトと同様に、この技法は完成までに時間がかかり、何世代にもわたる剣士に受け継がれます。

以下は、プロセスの詳細の一部の概要です。この美しく伝説的な武器に何が入るかを理解し、真の剣と急いで作られた詐欺師の違いを認識できるようにする必要があります。

刀について

これらの武器がどのように作られているかを詳しく見る前に、それら��ュし知ってみましょう。中世に使用される剣には、予想される柄、柄頭、鞘がありますが、刃自体が特別なものです。それは、少なくとも23.5インチの先端から茎までの長さで、単一の縁があり、湾曲しています。最も印象的なのは、剣が刃の長さに沿って走る波のような効果を持っていることです。
ハモンと呼ばれるこの効果は、武器を作成するために使用される本物のプロセスの副産物です。その存在は、剣が鋭く耐久性があり、非常に強力であるため、一撃で二人を切ることができることを意味します。

カタナには、壮大な歴史もあります。戦士は鎧を貫通するのに十分なほど鋭く、戦闘にも十分な強さの刃を必要としていたため、クビライカーンが日本を征服したときに最初に開発されました。最終的に、剣は効果的であることがわかり、日本の征服に抵抗するのを助けました。

刀を作る

刀を作るプロセスは複雑で、適切に行われると数日かかる場合があります。本物のプロセスは、粘土高炉の一種であるタタラとして知られる本物の炉から始まります。木炭と鉄砂は、鉄から不純物の一部を除去し、2つの材料を混ぜ合わせるために、3日間と3晩燃やされます。Tamahagneと呼ばれる結果は、品質に応じて分解、分析、またはその他の方法で分離されます。

タマハガーネの断片が分析されて分類されると、それらはシートに打ち込まれ、最高のシートが刃になります。この時点で、プロセスの最も退屈な部分は、これらの最高のシートのいくつかが加熱され、一緒に溶かされ、繰り返し打ち出されることから始まります。これにより、スチールブロックが平らになり、まっすぐになり、残りの不純物が除去されます。

このプロセスを通して、さらなる不純物が放出され、数千層の鋼鉄の作成によって剣が強化され、信じられないほど強力な武器が作成されます。

刀を作る準備ができていると剣士が判断すると、武器をもう一度加熱し、中央に切り込みを入れ、刃の2つの部分を上に折ります。その後、ブレードは元の寸法に戻るまで打ち込まれます。このプロセス全体も、最大6回繰り返し実行されます。次に、この最終製品を3つのピースにカットし、4つ目のピースを追加します。これらも繰り返し一緒に叩かれ、剣の外側の2つの側面が内側の層の周りに展開します。

プロセスは真の刀の特徴です

このプロセスを通して、数千の鋼鉄の層を作成することで剣が強化され、素晴らしいハモンが作成されます。さらに、層が互いに折り畳まれる方法、不純物が放出または保持される方法、加熱が発生する方法は、ブレード、剣の強度、および外観に影響します。これらの要因はすべて、簡単な方法では複製できないユニークで印象的な剣の作成に役立ちます。

解説:なぜか我が国で錬鉄の技術が発達してしまったが同様の技術はインドのデリーの鉄柱が有名で、それも錬鉄でできている。1000年経っても錆びない鉄器を鎌倉時代から製造していたという事実、とんでもないオーバーテクノロジーはどうやって開発されたのだろう。

google翻訳
https://www.science101.com/katana-swords-ancient-high-tech/
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

前スレ 2020/01/06(月) 01:38:29.93
【古代文明】極東の島国が伝え続けるオーパーツ:サムライソードの謎
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578242309/

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:43:04.62 ID:mhNQjjdr0
それ刀じゃなくてアナル用バイブちゃうか
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:43:53.72 ID:wPsKU7CB0
韓国。カムサハムニダ。
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:44:41.41 ID:4seuVTuu0
クビライカンに征服されたジャップw
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:52:03.68 ID:WTFccxq40
>>7
え?それはいつの話?
確か韓国は占領されて日本に兵隊として連れてこられ
神風でアイゴーアイゴーと叫びながら全部死にました
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:45:10.54 ID:ihf/gz4T0
ソウルエッジスレ
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:45:56.03 ID:pj+t9nCc0
美しい
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:46:40.52 ID:RxgdXNgH0
鉄器時代
>鉄器の原料となる砂鉄や鉄鉱石などは青銅器の原料である
>銅鉱石やスズ鉱石にくらべて偏在が少なく、世界の多くの地域において
>容易に入手が可能なものであった。
wikiより抜粋

鉄器が青銅器を淘汰したのって、もしかして手に入れやすいという
単純な理由だったりするのかね

もちろん銅よりも高い温度や鍛造という手段を使わなければ
使い物にならんけど、技術や科学が一定レベルに進歩すれば
コストや量産から考えれば必然的なことだったのか

11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:46:54.42 ID:GtEdU/Zv0
捏造ニダ。サムライソードの元になったサウラビソードを忘れてはいけないニダ
>>1
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:47:23.22 ID:PFC6cTKO0
ウリジナル禁止ね
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:48:41.77 ID:0AQTGLpU0
タマハガーネ
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:53:26.33 ID:wh74m2jw0
>>13
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、タマハガーネだよ
  |  ω |
  し ⌒J
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:49:35.89 ID:RxgdXNgH0
ほら、古代人がコロシアムで鉄器と青銅器で
コロシ合って、鉄器が青銅器を強度で制圧するみたいな場面を
思い起こすけど、実は経済学的な理由が強いのかもな

安く身近に、しかも大量に作れるなら、科学力さえ追いつけば
鉄を手にするのは何の疑問もなかった

15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:50:00.67 ID:/ix5zrbJ0
シロガネーゼみたいな言い方やめてくれる?(´・ω・`)
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:51:20.07 ID:B6k3pggc0
大前提:日本は鉄資源が少ない。
 → 日本では少ない鉄で作ることが出来る薄くて刃長の長い「引いて切る刃物」が主流に。
 ノコギリ、カンナ、包丁、カタナ…西洋(押す、叩くが主流)とは異なる刃物
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:56:27.06 ID:RxgdXNgH0
>>16
>大前提:日本は鉄資源が少ない。
産業革命以前であれば、そうでもないよ
大規模な工業化を図るというなら資源が枯渇するだろうけど
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:51:31.92 ID:ivLnAB5k0
一番硬かったらしいな
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:52:02.97 ID:RxgdXNgH0
農機具なんかも、鉄器が普及すれば生産性が格段に向上するだろうからな

銅はそうした日常品に使えるほど身近な素材ではなかったが
鉄が生産性に寄与するなら、食料自給率や国内総生産の観点から
みても、そうとうな利点があるだろうしね

40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:59:08.81 ID:rPp7ADcC0
>>18
日本では初期の鉄農具は荘園主が管理してたから、農民が自分で開墾したりできなかったらしいね
鉄農具が安価になって初めて農民が自分の農具を持てるようになったらしい
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:52:22.13 ID:sXDUD1oJ0
千空に教えて貰った
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:52:54.91 ID:cFQ8Y2+N0
>>1

>クビライカーンが日本を征服したときに最初に開発されました。

北朝鮮に帰れよゴミ

23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:53:45.76 ID:oKDnbt1k0
中国人じゃん
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:54:20.82 ID:TlDgwLvV0
そもそもオーパーツの意味わかってないだろ
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:54:40.93 ID:haVB4Hul0
ジャップw
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:54:45.88 ID:B7U8KQDq0
鍛冶といえば堺
古墳時代から
堺極
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:55:03.76 ID:dzMKkKYb0
セァムラァイ
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:55:14.29 ID:ukMc232V0
玉鋼に無理やり分離させられた悲しみや憎しみが荒魂を生み出し人を襲うのに
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:55:28.06 ID:0hvobhYl0
古代の宇宙人
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:55:48.20 ID:uMf2Xvzg0
鋼の日本刀って鎌倉時代以降だから中世なんじゃ?
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:56:32.99 ID:LMNViNXT0
>>1
画像の2枚目、太極拳やないか。
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:57:16.48 ID:rjBZAlay0
高純度鉄ってだけでは
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:57:25.22 ID:5UsDI4O50
日本刀は美術品。実用性はない。
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:57:53.01 ID:haVB4Hul0
ホルホルホルwwwwww
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:58:22.19 ID:spJpRvSM0
オックスフォード大学の反逆か?
廃校決定w
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:59:01.75 ID:ymn5w/oQ0
>>36

>クビライカーンが日本を征服したときに最初に開発されました。

38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:58:39.49 ID:RxgdXNgH0
経済の観点から文明の発展を眺めるのも面白いかもしれないな
41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 20:59:53.77 ID:shBuV8bn0
二枚目の写真はなんだこれ?
チャイナっぽい服を着て、へっぴり腰でフェンシング?
42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 21:00:02.52 ID:B7U8KQDq0
農具の販売は酉の市で
43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/06(月) 21:00:24.74 ID:w7fQz/Qq0
1000年経っても錆びない

それはないわ
現在の和包丁でも手入れしないと1日で錆びるのに

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました