縄文土器から穀物の種 弥生いつから?議論波及も

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 08:51:07.72 ID:kKZP4fqZ9

熊本大と北海道大の研究チームは10日までに、縄文時代末期の土器から稲やアワの種を多数発見し、縄文時代の穀物の存在を初めて科学的に立証したと明らかにした。稲作伝来により始まったとされる弥生時代の「定義の見直しにも波及し得る、重要な成果」としている。

 熊本大大学院の小畑弘己教授らが、福岡県粕屋町にある江辻遺跡で出土した縄文土器約1万点をエックス線で調査し、穀物の種子が土器の粘土中に多数混じっていることを確認した。

 炭化した種を炭素年代測定で調べたところ、紀元前10~9世紀ごろのもので、弥生時代早期とされてきた時期から約50~80年さかのぼることが分かった。

共同通信 2022/6/10 06:56 (JST)6/10 07:09 (JST)updated
https://www.47news.jp/news/7897118.html

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 08:52:49.63 ID:yH+0rk/b0
50年とか誤差の世界だろ
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 08:52:56.10 ID:BjfQvdMS0
弥生時代になって突然土器も農業も変わったら面白いけどね
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 08:53:55.39 ID:w6+BDI2p0
これやばくないか?
サザエさんで例えると?
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 08:54:43.85 ID:vXTkITJl0
時代の区分けなんて当時の人達が決めたことじゃないだろ
古い土器そのまま使っちゃ悪いのか?
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 08:55:01.75 ID:yVYAKdc80
いきなり切り替わるわけねーだろが
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 08:55:28.16 ID:PSMifkq/0
オーバーラップしてるのは当然だろ。先進的な縄文人もいるし骨董趣味の弥生人もいるよ。
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 08:55:35.55 ID:HuvDK2DY0
ハイ皆さん~今日からは古くさい縄文土器捨てて新しく時代に突入よ~

これマジ?

11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 08:55:46.05 ID:rbdRGFwi0
火を通したものの炭素年代測定って誤差が大きくなるんじゃないの?
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 08:55:46.74 ID:tD+waElG0
縄文人(食いたいもん食わせろや)
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 08:56:06.98 ID:wLuzMxWy0
稲作が大陸から伝わったっていうのも嘘だったってことだな
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 08:56:59.23 ID:rbdRGFwi0
>>13
多分、陸稲だろ
水田ではない
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 08:56:46.50 ID:1X3e99kc0
ドングリ拾って食ってた縄文人
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 08:56:58.05 ID:+1Ufe+Tt0
じわじわと文明が広がってくのだろうしピッタリとした区切りもないだろうし
縄文だから穀物は一切食わないわけでもないだろうし
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 08:57:32.08 ID:L25gZGR00
どっちも土器
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 08:57:39.13 ID:kwQN12DI0
この前も似たようなスレ立ってたよね
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 08:57:51.97 ID:eS7PsdK00
弥生時代も縄文土器を使ってたんやろ
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 08:58:41.86 ID:JW8uv6Zv0
学者って柔軟な発想持ってないよかよ
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 08:58:57.58 ID:OiVnSCGH0
日本の産業革命は弥生時代
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 08:59:31.52 ID:qY/PUl7r0
兄さんありがとう
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 08:59:51.00 ID:tD+waElG0
縄文顔とかいわれて笑われたこと謝罪しろ!
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 09:00:08.77 ID:2VO2s4F/0
バカみたい、もっと古い時代の土器を調べろよ。
少なくとも、5000~6000年前を。
ちなみに、大豆は1万年以上前から、自生のツル豆が食されている。
考古学者なら、長野の山鳥遺跡や宮崎県の王土山遺跡の土器から、
圧痕遺跡が出ていることを前提に調査したら?
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 09:00:21.68 ID:nkWyyahN0
美しいニュースですね
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 09:00:55.98 ID:9axWJAoM0
なんで学者は縄文から弥生へと並行してゆっくり移行していったと考えないんだろう? すぱっと区切れるわけないだろ
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 09:00:56.54 ID:35XAvHxc0
弥生人「装飾ゴテゴテの今の器は好かん、昔ながらの縄目が好き」
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 09:02:25.62 ID:jywVoyGA0
ここで自分は頭がいいと思って書き込んでいるやつは
総じて頭が悪い
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 09:04:32.34 ID:liJIhYgI0
今までも土器に籾って発掘されてなかったか?弥生軒だったの?
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/10(金) 09:04:38.70 ID:G0DtgBhG0
最初の弥生人「家にあった古い土器を使っちゃマズかった…?」

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました