- 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:19:08.85 ID:kEct619P9
[メキシコ市/ボゴタ/サンパウロ 22日 ロイター] – 中南米はコロンビアで初の左派大統領が誕生し、ブラジルも10月の大統領選に向け左派候補が有利に選挙戦を進めるなど、「ピンクの潮流」と呼ばれた2000年代初頭の左傾化を思わせる動きが強まっている。
6月22日、 中南米はコロンビアで初の左派大統領が誕生し、ブラジルも10月の大統領選に向け左派候補が有利に選挙戦を進めるなど、「ピンクの潮流」と呼ばれた2000年代初頭の左傾化を思わせる動きが強まっている。写真は20日、コロンビアのボゴタで、国旗に包まれたラテンアメリカ独立運動指導者シモン・ボリバルの像(2022年 ロイター/Luisa Gonzalez)中南米では、新型コロナウイルスのパンデミックによる経済的打撃と、ロシアのウクライナ侵攻が引き起こした猛烈なインフレに怒った有権者が主流派政党に見切りをつけ、「大きな政府」と財政出動の公約に引き寄せられている。
「左派政権は希望そのものだ」と話すのはコロンビアの首都ボゴタの小学校教師で、19日の大統領選決選投票を制した左派のペトロ氏を支持するグロリア・サンチェスさん(50)。「国民を、貧しい人々を人間と見なす政府は初めてだ」と賞賛を惜しまない。
中南米では、既にメキシコ、アルゼンチン、チリ、ペルーなどで左派が政権を握っており、これにコロンビアが加わった。さらにブラジルでは左派でルラ元大統領が世論調査で極右の現職、ボルソナロ氏をリードしている。
チリやコロンビアなどで保守派の牙城が覆され、政治的断層が動いたことで、穀物や金属から経済政策、さらには米国や中国といった主要パートナーとの関係まで幅広い分野に影響が及びかねない。
ブラジルの左派・労働党のウンベルト・コスタ上院議員は「政府ごとに微妙な違いはあるが、中南米では実に重要ではっきりした動きが起きている」と言う。
チリでは今年3月に急進派のボリッチ氏(36)が大統領に就任。ペルーでは昨年、社会主義者で元教師のカスティジョ氏が大統領に就いた。ボリビアは保守派が短期間、暫定的に政権の座にあったが、2020年の総選挙で社会党が勝利した。
元祖「ピンクの潮流」の象徴的存在だったボリビアのモラレス元大統領は、コロンビアでのペトロ氏勝利について「中南米左派の旗を掲げる社会的良心と連帯の高まり」を表すものだとツイートした。
<注目の的・ブラジル>
注目の的となっているのがブラジルだ。10月に大統領選が実施されるが、ポピュリストで極右の現職・ボルソナロ氏への不満が高まっており、左派政権が誕生する可能性がある。
左派のアレクサンドレ・パディーリャ議員は「ボルソナロ氏との戦いで左派は息を吹き返した」と述べた。反ボルソナロ氏の動きが若い有権者を引き付け、政治的・経済的現状に抗議する人々を結び付けているという。
同議員は「世界中で経済や政治に携わる人々が、不平等を深める結果となった一連の新自由主義的な政策を見直す必要がある、と気づきつつあるのだと思う」と指摘した。
だが、今回のピンクの潮流は、ベネズエラのチャベス氏やボリビアのモラレス氏など過激な左派が台頭した前回と大きく異なっている。
ペルーのカスティジョ氏は昨年半ばの大統領就任以来、中道に振れ、自身の与党との関係がぎくしゃくしている。チリのボリッチ氏は穏健な経済政策を模索し、左派の権威主義的な体制を批判している。
流れが変わる可能性もある。アルゼンチンでは中道左派のフェルナンデス大統領が2023年の選挙に向けて圧力にさらされている。ペルーのカスティジョ大統領はたび重なる弾劾提案と戦っており、チリのボリッチ氏の支持率は就任以来、低下している。
エコノミスト・インテリジェンス・ユニットのアナリスト、ニコラス・サルディアス氏は「もし、今選挙が行われたら、こうした『ピンク』政権の多くは消滅するだろう」と話した。「支持基盤は盤石ではない」という。
コロンビアの一般有権者の多くは単に、自分とその子どもたちのために、より良い生活を求めていた。望んでいるのは勉強や仕事の機会だ。
ボゴタで商店を経営するペドロ・ペドラザさん(60)は「左派とか右派とかはよく分からない。私たちは労働者で、そういうことはどうでもいい。働きたい、そして子どもたちには自分たちよりもいい生活をしてほしい」と言う。「タダで何かが欲しいわけではない。働いて成功し、貧困から抜け出せるような環境が欲しい」と述べた。
2022年6月25日11:27 午前UPDATED 7時間前
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2O40AF- 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:23:51.48 ID:SfGke5Zi0
- 元が悪すぎて何でも良く思えちゃう
- 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:26:28.45 ID:8x2DJHw40
- パヨクと左派は別物な
- 4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:28:03.47 ID:aT5Wya/P0
- 中南米諸国はどんな政権になろうが、もうダメだしな
- 5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:28:21.36 ID:cg6sKnaZ0
- みんな一度は左派政権を経験してみたいんだけど、やっぱり左派は駄目だなって再確認して終わる。
- 6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:29:26.33 ID:aT5Wya/P0
- >>5
右派も同じ - 7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:31:19.84 ID:agRmZuJC0
- 日本の政党も左派しかないやん
- 8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:33:23.29 ID:WzVF9mi90
- 左派政権になって金持ちになった弱小国ってないんだけどな
- 11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:35:51.56 ID:E9Q19Wj30
- >>8
残念な結果は多いね - 9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:34:54.13 ID:tOnl+lIk0
- ジャップは奴隷気質だから無理かな
永遠に階級制度と疑似民主主義やっとけばいい - 10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:35:47.32 ID:qq7gBWo70
- 一方日本はインフレ容認だからな
自民圧勝で民意になるのは間違いない - 12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:36:25.99 ID:DeKXHH+V0
- で、左派政権で成功したのか?
左派政権誕生で何が良くなったのか何も書いてないね - 13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:36:56.58 ID:7gI21Y5h0
- 中南米はアメリカの介入あってもダメだったな
せっかく社会主義政権倒しても数十年後にまた社会主義政権になるんだから無駄だ
アメリカの援助で権力者は腐敗するし
東南アジアも日本の援助あってもダメ
アフリカもヨーロッパの援助あってもダメ
もう好きにさせた方が良い - 14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:41:15.68 ID:7gI21Y5h0
- 社会主義政権はモデルが妄想の塊だからダメなんだと思うわ
この点でレッセ・フェールが基本の資本主義と比べて現実との乖離が大き過ぎる
社会福祉政策の進展も自由党のロイド・ジョージがレ・ミゼラブルに感動したのが原点だろう - 15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:42:03.48 ID:vG80xtkH0
- 右左というより独裁政権ばっかなんじゃないの
- 16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:44:03.83 ID:dwjFsNLk0
- 日本は大きな政府だからな 左寄りの政権
- 17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:47:37.16 ID:b+bMfmKN0
- 左派に分類出来るのか?
南米の政権はちょっと違う気がする - 18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:48:52.47 ID:DfRHjF+E0
- 赤化した中南米に中露が入り込み、ミサイル基地の建設計画が発覚
憂慮したCIAが傀儡政権を樹立すべく介入し泥沼化というのが
映画やドラマでよくあるプロットだよねw - 19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:49:32.09 ID:aKwQ1+MW0
- アメリカ黄金時代は所得税累進最大94%の超高累進
日本の高度成長は所得税最大73%住民税20%
結局は修正資本主義が最強それを新自由主義者が「冷戦に勝ったのは資本主義!」とミスリードして滅茶苦茶にした
- 22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:52:11.07 ID:OIjrBjYV0
- >>19
それだけ所得税課せたのは冷戦中だったからという皮肉 - 20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:49:41.79 ID:ufFfppND0
- ぶっちゃけ中南米とかどんな政府でもコロナ対策は変わらんだろw
- 21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:50:49.28 ID:OIjrBjYV0
- 左派政権で財政難になって右派政権になり
右派政権て格差拡大して左派政権になる以後繰り返し
- 23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:54:41.46 ID:EVnziEtX0
- 中南米って右派が親米で左派が反米って区分なので
日本の概念上の右左ではないのよな - 26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:56:24.12 ID:sPDc98A30
- >>23
日本もそう - 24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:56:06.35 ID:5cX0GCi+0
- 米は軍を投入してでも政権を転覆させろ
- 25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:56:06.95 ID:wl4Lp3Wj0
- 欧米も極右の台頭とか言われてるけど実はそれ以上に極左が台頭してる
若いやつはみんなめっちゃリベラルで社会主義者もいるしもうネオリベグローバリズムは限界が来ているってことだろうな
- 27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:57:12.35 ID:qjA0q+0k0
- 世界は反米になる
- 28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 18:58:05.30 ID:Yca3nGF80
- 親中露になったところで未来はない
- 29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 19:00:49.85 ID:T+as8eT80
- 911以降中南米軽視でずっときてバイデンで漸く関係を見直そうって話になってるからな
中南米のアメリカに対する不信感が凄まじいことになってるらしい - 30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 19:01:58.98 ID:RR42zkI80
- 日本でいうと民主党みたいな感じ?
- 31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 19:02:41.72 ID:fKW53QAE0
- ツベにあるこの動画が一番詳しくわかる
>世界に新風ーコロンビアに初の左翼政権【あなたに知ってほしいラテンアメリカ】伊高浩昭×高瀬毅 - 32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 19:02:53.16 ID:sqUUsF8R0
- キチゲェ右翼は国を滅ぼすからな
- 33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/06/25(土) 19:05:00.91 ID:0Aq9khqz0
- 日本は右も左もなく在日のために尽くす度合いの違いしかない
コメント一覧