みんな大好き「京都市」が破綻寸前までダメになった理由を教えてやろうか

サムネイル
1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:07:14.742 ID:Qd3d+NtO0
新都心を作らなかったからなんだよね
2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:07:54.046 ID:KyWUJLtg0
歳出を減らさないからだろ
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:08:00.632 ID:A9jNnrner
観光と伝統しか元々無かったからな
歴史は奈良の方があるし
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:08:53.394 ID:vdCaC+VO0
寺社仏閣から金取らなかった上に生保をのさばらせたから
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:25:00.360 ID:jC5QVllW0
>>4
お前みたいな神道と伝統に対して不敬な売国奴は4ね
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:09:15.595 ID:Qd3d+NtO0
京都と言えば何をイメージするか
多くの人は「古都の観光都市」だろう

実は違うんだ
たしかに京都は古都だし、昔から修学旅行があったものの
本格的に観光で飯を食うようになったのは実は1980年代以降だ
「そうだ、京都に行こう」のCMが始まったのは平成からだし、町屋を改装した古民家カフェが流行ったりしたのも「京野菜」みたいなブランドが作られたのも、その頃のこと

ではそれまでの京都はというと、工業都市だったんだ

11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:12:29.521 ID:vdCaC+VO0
>>5
君より長く京都府民やってるがそんなイメージは全くないが嘘はいけないな
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:15:41.757 ID:bE+FxqvE0
>>11
一応洛陽付近(イオンモール五条のもうちょいいったとこ)のあたりは昔工業地帯ってか中小企業の町工場が乱立してた
といっても今は見る影もないが
だからあそこに工業高校あったんだし
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:34:18.792 ID:Qd3d+NtO0
>>18
脱工業時代だから工業は終わるんだよね
京都市が政令指定都市に「なれた」のだって工業都市で、労働集約で大量の働きでが必要だったから
京都が左翼政党が強いのも、ブルーカラーで労働組合が票になったからというのもあるわ

つまり京都市民の大半は戦後のブルーカラー移民とその子や孫でしかなく「千年の都」のやんごとなき身分の末裔ではない

6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:09:40.860 ID:bE+FxqvE0
門川大作を当選し続けさせたから
っていうか対抗候補が共産系か無所属泡沫候補しかいないから出来レース
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:09:58.245 ID:0OJL+kTc0
観光業に頼り過ぎてて気が付くのが遅れたんでしょ
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:10:43.312 ID:Qd3d+NtO0
京都=工業都市と聞いてピンとくる人は少ないと思う。特に東京は
けど考えてほしい。東京近郊といえば、東京湾岸に千葉県や神奈川県まで工業地帯がずっと広がっていたよね?

関西においては大阪だけでなく、京都もその範囲だったということ
なので京セラやオムロンといった工業系の企業もものすごく多いわけ

9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:10:59.324 ID:5gtclYE10
製造業を蔑ろにしたから
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:12:02.265 ID:bE+FxqvE0
日本電産は自滅しそうだし
島津も島津タイマーして株価めっちゃ下がったしもう終わりそうだぞ
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:12:35.282 ID:lBsg0awfd
奈良のほうがよっぽど古都っぽい
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:12:39.510 ID:Qd3d+NtO0
しかし工業で天下をとれなかった
なぜか。高度成長期が終わって脱工業時代になったというのはもちろんそうだが(これは東京も含め)
日本がまだ第二次産業全盛期だった製造業国家だった頃から京都は、大阪神戸はおろか北九州市にも及んでいなかった

工業都市には必ずあるものがなかった
道路だ。首都高、阪神高速、北九州市にもある都市高速が、京都にはなかった

14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:14:02.503 ID:zx2P8qq8r
任天堂を市営企業にしては
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:14:03.703 ID:Qd3d+NtO0
京都では戦後路面電車を一斉に廃止した
マイカーの普及が原因だ。京都は車社会なのである

で、工場に材料を運ぶ、つくった工業製品を出荷するには、大型トラックを大量に走らせるロジが必要
だが京都には、都市高速がないのだから、工業都市として発展する土台が脆弱だった

16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:15:17.201 ID:Qd3d+NtO0
つまり京都は「その都市に見合ったしかるべきインフラを整備する」発想がなかったのである
ほかの工業都市に当たり前にある道路網が、車社会であるにもかかわらず整備されていない
これでは工業は伸びないし、移動の弁も不便だ

その京都がなぜか作ってしまったインフラが、地下鉄だった

17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:15:32.354 ID:03mZveUka
有能学生が通過していくだけの街って考えるとすげーもったいなく感じる
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:16:22.040 ID:Qd3d+NtO0
地下鉄は都市鉄道であり、原則、旅客輸送しかない。地下鉄の貨物列車など存在しない
なので工業都市にとっては地下鉄は無意味である。北九州市や広島市などを見てほしいが、工業偏重都市に、地下鉄はない

地下鉄は「大都市」にしか存在しない
京都市は「地方都市」ではあっても「大都市」ではないのである
ここを見誤ってしまったのだ

20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:17:17.232 ID:N9g4Z11u0
チャンコロに魂売った結果だから自業自得や
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:19:11.687 ID:Qd3d+NtO0
一般には京都市は「大阪、神戸に次ぐ100万都市」とイメージする人も多い
京都人自身の自尊心でもある

しかしそれは事実ではない
京都市の市域面積は政令市でも有数に広く、実際は市域のほとんどは農村や山間部という超田舎である

つまり、市境・市域の広さをほかの都市に置き換えれば
京都の実質的な都市格は50万都市でしかないのである

22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:20:28.934 ID:PsP+/iqgM
せっかく碁盤目状の道路が整備されてるんだから、
車のドローンを常に走らせて荷物と人を運べばいいんじゃね
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:21:28.907 ID:Qd3d+NtO0
地下鉄が建設される都市は、人口が多い過密都市である
人が大勢外から引っ越してきて過密であるがゆえに、郊外に住宅街を開発し、そこに面的に人口分散移転をする必要がある。交通のない郊外から都心までの高速輸送手段である必要がある

横浜市や仙台市などが典型だが、多くの地下鉄は、何もなかった街はずれのニュータウン開発とセットで行われ、
そのニュータウンに大量に移住者が集マリ、彼らの移動の足となることで高額な地下鉄建設費をペイさせるモデルになっている

しかし京都には、地下鉄はあっても、ニュータウンはないのだ

24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:22:27.258 ID:Qd3d+NtO0
(実質)50万都市に地下鉄は過剰投資である
しかもその地下鉄に乗っても終点はニュータウンではない。そこに大勢の「足を持たない新規住民」がいるわけではない
建設をチャラにするほどの集客はない、赤字だけが増える
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:23:16.437 ID:Qd3d+NtO0
では本当に京都市が作るべきだったインフラは何か
私はそれは「新都心」だと考える
さいたま市ならさいたま新都心、千葉市なら幕張がそうだし、30万都市の那覇にもある

いずれの3市とも、地下鉄は存在しない

26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:24:00.795 ID:PsP+/iqgM
せっかくだから地下鉄は核シェルターに使ったら
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:24:51.512 ID:Qd3d+NtO0
ヨーロッパのパリなどでは、例によって美しい伝統的な街並みが広がっているが
それ故に新規開発が難しい。ではどうするかというと旧市街と新市街を分離するんだ

それによって風情を保ち観光資源をやりつつ、現代都市機能を新市街に収斂させる
さらにまっさらな状態から新市街を作るので、そこでは道は広く、インフラも合理的で、現代の利便にかなっている

29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:26:26.137 ID:Qd3d+NtO0
京都市にはニュータウンもなければ新都心もない
つまり「現代を生きる現代人が住み、移動し、働く」に適した環境がどこにもないのである
江戸時代の町割りで、開発が厳しく、その割には現代の都市機能も担わされてグチャグチャで汚い街並みに
大量の観光客が集まりいつでも混んでいる。そこに京都市民が在住・在勤では不便で仕方ない
なので京都市は人口流出ワースト1位
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:27:04.346 ID:UPQJKiSy0
新都心を作らなかったから京都は失敗した?
なら宇治あたりはもっと栄えてることになるだろ
普通に地理が悪いんだよ 埼玉みたいなもん 海がなくて貿易ができなかったのが失敗
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:29:03.670 ID:Qd3d+NtO0
>>30
広島市のイメージを考えてほしい
広島も大合併で市域をバカに拡大させて100万都市だから
実質的な都市格は旧市内だけの地方都市だ

だから「大都市ぶって地下鉄整備」はしない
昭和の時代に工業都市に見合うインフラを整備し、そうして稼いだ税収で、今は広島駅付近を新都心にしていて、アストラムでニュータウンと都心をつないでいるんだ

35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:32:45.600 ID:UPQJKiSy0
>>31
広島は成功してるよな ただ岡山はどうだ?
岡山は何のエンターテイメント性もない工業都市になってしまった
路面電車もどちらかというと広島はエンターテイメント性の為に残しただけで実際は不要だ
京都があんな岡山みたいになるくらいなら今のままでいいと俺は思う
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:34:50.818 ID:Qd3d+NtO0
>>35
京都の理想形は広島だよ
岡山は反面教師でいい
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:30:35.260 ID:Qd3d+NtO0
京都市のイメージが「古都の観光地」や「関西の大都市の構成要素の1つ」だから現状認識がゆがむんだよ
広島市や北九州市みたいな独立した地方都市が大阪のそばにたまたま立地しているというだけのことだ
実際京都は阪神圏とは異なる単独の京都都市圏を持っているし、昼間人口を見てもベッドタウンではないのだ
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:31:42.733 ID:Qd3d+NtO0
関東で古都と言えば鎌倉市だが、
鎌倉と京都の決定的な違いは新旧分離ができていること
鎌倉市民の現代的な都市機能は大船駅とその周辺で、鎌倉駅前の商店街は観光テーマパークに全振りしている
大型病院や大学なども大船エリアにあるし、いずれは市役所も移そうとしている
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:32:42.302 ID:Qd3d+NtO0
>>33
あと鎌倉市の隣の横須賀市が工業都市として栄え、今は低迷している
神奈川県でいえば「横須賀市の中に古都鎌倉らしさがあって、なおかつ100万都市だと思い込んで地下鉄整備とかめちゃくちゃな大都市インフラを作りまくっている」イメージ
そりゃ破綻するわな
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:34:06.490 ID:UPQJKiSy0
>>1には名古屋に行ってほしい 何にも面白くない
あんな計画都市がお望みなのか?
38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:34:45.177 ID:blQUKuV/a
東京とか首都圏はインフラ整備するときに国が真っ先に発案計画して予算もドバドバ注ぎ込むじゃん
だから無駄なく合理的なインフラ整備ができるんだよね
でも京阪神は府県や地元企業なんかが主体で作っていくから予算も少ないし計画もバラバラ
その上メディアも東京ステマ関西ネガキャンばっかり流してるんだから、ジリ貧衰退もするよ
40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/10/12(水) 10:35:23.205 ID:1rjzwgba0
でもそれって空襲とか震災とか大火災とか無いと無理じゃね?

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました