発達障害の子どもは本当に増えている?特別支援が急増する理由

サムネイル
1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:42:29.28 ID:lS2wECmP0

こうした取材をしていると、「発達障害の子が増えている」という話を耳にします。それは事実なのでしょうか?
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00369/092600030/

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:43:13.87 ID:lS2wECmP0
東野:少なくとも、特別支援教育を受ける子どもは増えています。ご存じの通り、子どもの数は減り続けています。
文部科学省の資料(令和3年9月27日「特別支援教育の充実について」)では、
義務教育段階の子どもの数は、2009年に1074万人だったのが、2019年には973万人。10年間で9.4%の減少です。
一方で、「特別支援教育」を受ける子どもの数は、同じ時期に25.1万人から48.6万人と、約2倍になっているんです。
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:44:03.06 ID:ozUFrowO0
いやおっさんも多い
上司が発達障害で仕事にならないから問題点報告したらクビになった
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:44:06.19 ID:lS2wECmP0
特別支援教育について、おさらいしておきます。前々回のお話では、
障害のある子どもは、次の3種類の特別支援教育のどれかを受けることができる。
そして、どの教育を受けるかは、基本的に保護者や本人が選ぶということでした。

◎ 特別支援学校:障害に応じた指導に特化した専門の学校。幼稚部、小学部、中学部、高等部がある。
◎ 特別支援学級:普通校にある支援学級。少人数制で障害に応じた指導がされる。小学校、中学校に設置。
◎ 通級による指導:普通校の通常学級に在籍しつつ、一定時間、障害に応じた指導を別の場で受ける。

発達障害の子どもの場合、普通校で「通級による指導」を受けていたり、「特別支援学級」
(以下、「支援学級」)に在籍していたりしていることが多いとうかがいました。
ただし、知的障害を伴う場合には「特別支援学校」を選ぶこともある、と。

5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:44:33.80 ID:hVenRKc40
高齢出産の弊害か?
とはいえ昔なら知恵遅れで済んだレベルが人権化が進んだせいで厄介な世の中になったよな
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:44:48.41 ID:lS2wECmP0
東野:はい。「通級による指導」や「支援学級」は、この10年で、
それぞれ2倍ほどの人数になりましたが、その内訳を見ると、
ADHDやLD、ASDが増えているんですね。
特別支援学校に通う子どもも10年で1.2倍ほどになりましたが、
特に大きく増えたのは知的障害と自閉症・情緒障害です。
ですから、これらの数字だけを見ると、「発達障害の子が増えている」ように見えます。
しかし、そう単純に言い切れないと思います。

なぜですか?

7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:44:49.54 ID:TV7HGG4z0
あれ?あれ?なんか特定の科目だけ授業ついていけない…
人と会話してて他の人が喋ると会話が頭に入らない…
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:45:25.20 ID:X0Ap6NtlM
寛容さがないから諸外国なら受け入れられるレベルでも排斥される
人間関係に悩んで精神科を受診して発覚
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:45:34.32 ID:zPHAgoNFH
たたいて治せ
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:45:57.23 ID:tFlgXWu+0
>>9
これやね
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:45:39.39 ID:lS2wECmP0
「ちょっと変わった子」の居場所がない

東野:先にお話ししたように、より充実した「教育サービス」を求めて
特別支援学校を選ぶ保護者が増えているからです
(「発達障害児も集まる『面倒見のいい学校』 必修科目は清掃と販売」参照)。
あとは、やっぱり世間が厳しくなったからだと思います。

12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:46:05.68 ID:B4hdq7e80
税金半分以上取られて未来は暗澹で子供作ってるのが知恵遅れ丸出しの多動ヤンキーだけだしな
税金億中抜きできる上級身分以外
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:46:06.01 ID:VNXJk1zqa
個性の尊重と言う名の無関心
力の暴力を排除言葉の暴力には寛容
教育そのものを考え直す所にきてる
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:46:06.66 ID:DX2QbExv0
精神科の営業の効果抜群だな
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:46:14.84 ID:lS2wECmP0
世間が厳しくなったというと……。

東野:昔は「ちょっと変わった子」が周りにいるのは、許容範囲のうちでした。
「ダメな子」がいても、ごまめ(小魚を意味する方言)みたいな扱いで、
みんな一緒に遊び、育ったものです。大きくなってからも、農作業の手伝いなど、
地域のなかで何かしら役割が与えられていたと思います。だから、あまり問題にならなかったのでしょう。

確かに、養老孟司先生も、農業をしていればADHDは問題にならないとおっしゃっていましたし
(参照:「養老孟司氏、『どうせ自分は変わる』が心をラクにする」)、
岩波明先生も、小さな自営のお店が減ったことで発達障害が顕在化したというお話をされていました
(参照:「発達障害は病気ではなく『脳の個性』 治すべきものではない」)。

16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:47:21.60 ID:lS2wECmP0
東野:ええ、そうなんですよ。

なるほど。統計の数字を見るだけではわからないことがありますね。
発達障害などを理由に特別支援教育を選ぶ子は統計上、確かに増えている。
だからといって、発達障害そのものが増えているとは言い切れない。

東野:そこから、新たな逆転現象も生じているんです。

新たな逆転現象とはなんですか?

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:47:28.98 ID:7aN7jVfG0
ちょっと外れてるやつを病気扱いして本当に病気にしてるだけ、役割を与えなきゃ本当に力がなくなる
村八分から何も変わってねぇんだよ
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:48:15.04 ID:gIcK2yC00
増えてる訳じゃないだろ
中高年のジジババでもおかしいのがいる
わざわざ検査してないし自覚もないんだろうなあと
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:48:55.66 ID:mdFKZQdH0
そもそも親が
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:49:22.70 ID:EZOoMsUZ0
授業中に歩き回るとか奇声を発するは増えまくってる
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:51:25.50 ID:7aN7jVfG0
>>20
狭いからそうなる声出せなくなるまで走らせろ
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:50:01.03 ID:ijRao8vH0
自分の無能さをそれ系のせいにしたがる輩も多いだろうな
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:52:19.31 ID:5kvG/u+9M
晩婚とシール貼りの厳格化すりゃそうなるだろ
昔はそんなんがゴロゴロしてたし今の基準で選別されたらケンモの半分以上は支援学校行きだよ
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:52:28.92 ID:7iudjoTu0
年寄りなんてキチゲェしかおらんしな
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:54:40.47 ID:8K1SzSWH0
精神疾患は医者変えたら病名も変わるからな
人によって状態が違うので病名も無限に生成され続けてる

本人が無理なく社会生活送れてるようなら発達障害とかガン無視でええよ

26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:54:51.62 ID:f3y/Zd1c0
昔はヤンキーやら落ち着きない子として許容されてたが、発達障害という概念が生まれてそいつら全員障碍者として処分されるようになった。めでたしめでたし。
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:56:57.43 ID:a8cQ1EHw0
少子化で子供の数は減り続けてるのに発達は増えてると
もう終わりだ猫の国
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:57:09.95 ID:OfkljZly0
ケンモメンとか今なら病名つくだろ
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:57:35.09 ID:YG4GIuV6a
ジジイとかおっさんほぼ全員これじゃん
むしろ減ってるよ
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:58:15.66 ID:pt0wqKbD0
増えたと言うより今まで世間に認知されず表に出てこなかっただけ
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 21:59:25.08 ID:IYqxUUxX0
みんながサラリーマンになる必要はなかったもんな
職人とか農業とか
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 22:00:01.15 ID:0Djn0cHVa
俺が子供の頃は発達なんて聞いた事もなかったな
ある日を境に急に出てきた印象だわ
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 22:00:31.01 ID:axMw1YMr0
発達障害向けの仕事が昔はあったけど今はないからな
だからこその障害なわけで
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/05(土) 22:02:13.56 ID:7iudjoTu0
社会で生きられなくなった事がすべてやな

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました