「吉野ヶ里遺跡」石棺墓発見で“邪馬台国論争”が再びヒートアップ 結局「邪馬台国」ってどこなの?

サムネイル
1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 14:47:32.22 ID:l3cpKQjD0

「吉野ヶ里遺跡」石棺墓発見で“邪馬台国論争”が再びヒートアップ 歓喜する佐賀県民に、“畿内説”論者の反応は…

さぁ、佐賀県神埼市郡の吉野ケ里遺跡の「謎のエリア」から石棺墓がでてきたことから、邪馬台国をめぐり、色々とヒートアップしてきました! 
この件を取り上げた「モーニングショー」(テレビ朝日系)では、玉川徹コメンテーターが歴史の専門家である本郷和人氏に
「邪馬台国がどこにあるかって、そんなに重要な話なの?」と頓珍漢な質問をして失笑を買いました。本郷氏は、日本の成り立ちが天皇家にあり、
その中心の大和王権がどこにあったかを知るのは大事であると意見しています。

盛り上がる5ちゃんねる
このように邪馬台国の所在地については歴史学者が大いなる関心を寄せてきましたが、それはネットでも同じです。かねてより
「畿内説」「九州説」がありバチバチとしていましたが、そこに突然、割って入ってきたのが「佐賀説」。「九州説」が、「福岡説」「佐賀説」
に分かれる形となりました。元々吉野ケ里遺跡説はあったものの、ついに私の住む佐賀県が「ドヤ!」と言えるようになったのです。

これ以来、匿名掲示板5ちゃんねるでは、邪馬台国がどこにあったかを巡っての論争がずっと続いており、玉川コメンテーターの
無関心さを嘲笑うかのように、ヒートアップしているのであります。6月8日現在、<【佐賀】邪馬台国“論争”に「一石投じる」世紀の発見?
吉野ケ里遺跡「石棺墓」開封 奈良県からは冷静な反応も>…というスレッドが登場。テレ朝newsが元ネタですが、
同記事には以下の記述があります。

〈ロマンを抱いてきた佐賀県民は…。
佐賀県民:「めっちゃうれしいなと思いました。佐賀は『魅力ない』って言われているけど、めっちゃあるし『過去に栄えてた』って言われてたら、すごくうれしい」
佐賀県民:「小学生とかに教える際に『佐賀はすごかったんだよ』と教えられたら、すごくいい」
佐賀県民:「(Q.佐賀説が有力になるのでは)ぜひあってほしい、絶対。それで見に来るとか、この辺が(経済的に)潤うとかはどうでもいい。
俺はもう大好きだから、卑弥呼がここであってほしい」〉

https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/nation/dailyshincho-996498.html

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 14:49:46.98 ID:ytxU3lsL0
台湾あたりの
ヤンマオタイ族だろ
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 14:50:01.30 ID:kXENxZf70
それはあなたの心の中に
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 14:50:55.29 ID:qPwW62r/0
伊藤ハムのポールウィンナーって美味いでんな
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 14:51:22.60 ID:KuWBAh8u0
九州か四国はほぼ確定してる
畿内説は今となってはロマン
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 14:52:39.27 ID:2aVohM0b0
僕はタイガー
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 14:52:40.27 ID:95pgNSmO0
佐賀でいいやん
なんも無いんだから名物の一つぐらいくれてやれよ
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 14:53:18.01 ID:S9Q5D1GT0
福岡なら御井じゃね?
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 14:54:51.95 ID:fPZ5nEhQ0
とりあえず鋼鉄ジーグ作ったので頭募集
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 14:57:34.87 ID:Tpa3EepD0
九州北部の環濠集落連合
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 15:00:29.77 ID:+3q+kbsd0
畿内だろ 言語学的には結論出てる
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 15:01:13.52 ID:Tpa3EepD0
畿内説はオワコン
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 15:04:18.88 ID:eojsWWMR0
俺ん家、邪馬台国あるんだけど寄ってかない?
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 15:05:45.50 ID:c9yVOuWz0
九州も畿内も本当で、移動した説が好き
54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:59:44.34 ID:me7fjRoA0
>>16
私も
一大率だった伊都国からは三種の神器が出土してるし、北部九州から畿内に移動したんじゃないかと
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 15:07:05.73 ID:Lm4f6F3I0
出雲説はどうなった
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 15:07:45.53 ID:mTIG+kz70
俺の研究では、名古屋市守山区あたりが正解だと考えてる
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 15:09:40.34 ID:/kQbsbTC0
玉川の「日本の成り立ちなんてどうでもいいじゃん」って正直に言っていくスタイル
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 15:19:43.02 ID:95pgNSmO0
>>19
日本人か疑わしいな
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 15:10:01.97 ID:97qfXuRb0
また『神の手』が現れたかなw
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 15:22:32.69 ID:EX4UK9ki0
>>20
石棺埋めるの大変すぎね?
神の大型重機でも現れないとw
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 15:29:10.25 ID:kxQ/SaXt0
>>20
神社の下にあったんだろ?
神社建てる前に埋めないと
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 15:11:28.20 ID:VDDD5AWz0
(てんてん~♪)その姿を写したのだろうか道鏡よ
たった二千字の文字が伝える卑弥呼の伝説(てれれん♪)
(てれれれ~♪)一かじりの甘さが古代へ誘う我が心の卑弥呼の詩
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 15:12:19.49 ID:SGuksr+N0
東北だって小説で読んだわ
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 15:16:47.15 ID:HKlR6myb0
佐賀だったらロマサガRSでジュエルとアイテム配られるから佐賀でよろしく
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 15:18:25.43 ID:zg3WXgUg0
もう間を取ってダサイタマでいいよ
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 15:22:44.58 ID:ztipiLD+0
まだ調べてんのかよ
パッと分からないのか?
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 15:24:45.69 ID:wrR1KvIQ0
直感的に九州だと思う
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 15:28:36.48 ID:GTds2cRZ0
そもそもなんで奈良に都が出来たんや?って考えると
邪馬台国の起源は徳島でそこから淡路島→和歌山と渡って
紀ノ川を上って奈良に辿り着いたグループと
大阪湾沿いに北上したグループに分かれた
みたいなイメージ
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 15:32:01.18 ID:wrR1KvIQ0
メイン系は出雲スタートなんだろうけど
そもそも日本中豪族だらけだろ
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 15:39:31.85 ID:GTds2cRZ0
ルーツ的に考えると
中華→九州→四国→近畿→奈良なんだろう
嫉妬で追放された有能が国を作って次の世代でまた追放を繰り返して奈良までやってきた
その過程の何処かにあったのが邪馬台国
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 15:48:24.24 ID:/Vhq4Mea0
考古学者の松木武彦氏、曰く、楯築遺跡が帥升の国らしい
これが倭国大乱の要因でその後、帥升の子孫が近畿に進出したのだろう
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 15:51:07.23 ID:uesFO9F60
原住民のヤマトが訛って中国では邪馬台国の表記になったんかね?

当時既にヤマトなら九州から近畿に移ったのか
もともと近畿だったのか

出雲の国は別にあったから九州も別の国な気もするけど

35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 15:58:21.38 ID:0V12qrrd0
常に移動しているんだよ(´・ω・`)
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 16:12:23.63 ID:wrR1KvIQ0
不思議なのは淡路島
邪馬台国は九州だろうけど淡路島て古代史でかなり重要なポジションだと思うけど
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 16:13:09.21 ID:1hPAWdSC0
>>36
通路として
38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 16:16:15.40 ID:dSYNX6tH0
邪馬台国とヤマト国家が別なら問題ないかと
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 16:18:01.74 ID:yZ8tTriq0
魏の時代は九州に大陸と交流してた中規模勢力=邪馬台国があって、その奥地の近畿にまた別の大勢力があったんじゃないかな

その後の隋の時代に近畿勢力が天下とって大陸と付き合い出した時に、邪馬台国=ヤマトを自称して朝貢相手としての正当性を主張したのかも

40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 16:18:07.35 ID:CToY8Ijn0
宇佐神宮の下にも石棺2つあるんだろ
埋葬物盗んだ奴をひっ捕らえろ
41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 16:31:23.01 ID:h9Yx5JAY0
岩手だよ。
42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 16:31:27.79 ID:VbIJPyx00
邪馬台国が見つかったとして意味あるのか?
稲作を持ち込んだ半島人ルーツだと証明するだけだろ?
卑弥呼って韓国人
43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 16:32:42.65 ID:wrR1KvIQ0
>>42
ほー初めて聞いた
卑弥呼が韓国人の根拠は何?
46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 16:45:09.38 ID:JGCREwYb0
>>42
その頃に半島に韓国人なんかいないよ
45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 16:41:14.99 ID:odoJZidE0
邪馬台国あった時期って三国志の時期と同じ位でいいの?
47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 16:46:59.92 ID:95pgNSmO0
>>45
陳寿著の魏志倭人伝が書かれたのが3世紀末ぐらいの晋だけどまぁ大体同じくらいの時期
50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 16:54:17.37 ID:1hPAWdSC0
>>47
陳寿の父親が蜀の陳式ではないかという説があるな
51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 16:57:45.40 ID:95pgNSmO0
>>50
陳寿なんて蜀大好きっ子だもんな
そんくらいの血縁あってもおかしくない
48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 16:52:45.98 ID:bUhRkRon0
さあ卑弥呼(日の御子ヒノミコ)の邪馬台国(ヤマト国)が出てくるか
49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 16:53:36.05 ID:wrR1KvIQ0
語呂合わせ歴史研究て・・・w
52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:39:28.22 ID:yT7qCxav0
橿原に大きな集落なんて物理的にムリだろ
53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:51:13.48 ID:i3IpvS2p0
邪魔大国なら隣と海の向こうにあるな。
55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:15:27.99 ID:/Vhq4Mea0
漢中に居た張魯の母が鬼道(五斗米道)の巫女だと魏志張魯伝に書いてあるんやで
56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:15:51.92 ID:yT7qCxav0
いろいろ知識推論自慢するけど
要するに北部九州でしょ
ブレても大分宇佐、西部の筑後や熊本北部
どうやったって近畿の田舎なんてない
61 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:44:43.37 ID:MuGRuH9O0
>>56
大陸と交易しやすいのが九州北部だしな
57 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:37:20.14 ID:8HcNTcFL0
日本の南にあったけど水没した
58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:38:07.98 ID:1OBu5hTQ0
じや…邪馬台国
59 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:42:00.07 ID:qBp9vpHy0
>>58
全滅だ!
60 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:44:19.29 ID:LSVVWitZ0
畿内に移った理由は
九州で魏と呉が勢力争い始め
奥に中央政府を移しただけだろ

700年続いた吉野ヶ里遺跡は
3世紀初頭には衰退したし

62 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:45:48.41 ID:sisbKksS0
九州だろ

金印は江戸時代、博多湾に浮かぶ志賀島(しかのしま)で農作業中に偶然発見された

63 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:49:06.25 ID:LSVVWitZ0
>>62
伝わってる金印発見者の名前が
当時の宗門改帳に記載されてないので
定かじゃないんだよね

誰やソイツって話で

64 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:49:38.32 ID:yT7qCxav0
大和政権が中央政府だとかいう妄想もどこから来てるんかね
この国の中央集権は数百年あとの話
同等以上の文明文化を持つ九州を遠く離れた近畿から治められるわけないだろ
65 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 20:08:18.83 ID:KbNZINKd0
日本史板に集う有識者が900スレ以上かけて畿内説で論争してるから見てくるといいぞ
レスの3分の1くらい阿波説の人だけど
66 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 20:22:06.23 ID:7baRc4lv0
宇佐神宮の地下の石棺調査しないのかな

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました