誰か!!高校の数学(ベクトル)教えてくれ!! 2

サムネイル
1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:31:35.85 ID:nA8GoOP70
ベクトルって向きと長さを持つものってよく言われるけどそしたら図示できなくないんか?
向きと長さは2点間の座標から求められるんやから、情報量減ってるやん
2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:32:32.16 ID:RJRo+zjx0
良く分からんが高校の教師に聞けば良くないか
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:33:36.73 ID:nA8GoOP70
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:35:32.95 ID:/6o5BOfq0
できるぞ
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:36:31.50 ID:8tHRb30p0
情報量減ってるの意味がわからん
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:38:38.94 ID:nA8GoOP70
>>5
座標にベクトルを図示するには始点と終点を決める必要があるやろ
でもベクトルが持ってるのが長さと向きだけやったら位置を決められないやん
逆に始点と終点からは長さと向きは導ける、情報量が多いんや
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:48:38.58 ID:8tHRb30p0
>>8
ベクトルは向きと長さだけの概念やから開始地点がどこだろうが構わんねん

そういう意味だと確かに開始点と終了点が決まっているものより情報量が少ないけど、それでええねん

33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:52:34.84 ID:mgQbX7M80
>>8
なるほどねー
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:37:14.92 ID:4qEnWH+j0
イッチは数学向いてないよ
現実世界を数式に表そうってのが数学なんや
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:37:58.67 ID:Ccnk0I46d
ちなみに空間ベクトルは成分3つあるけど"向き"と"長さ"を持つものだぞ
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:40:01.91 ID:nA8GoOP70
>>7
別に始点と終点はすべてにおいてx座標とy座標であるとは思ってないで
極座標なら長さrと角度θを持つものやと思ってる
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:39:53.73 ID:QxMT+16Bd
位置ベクトルと普通のベクトルごっちゃになってないか
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:40:54.76 ID:nA8GoOP70
>>9
位置ベクトルは始点が原点のベクトルやろそれがどうした
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:40:42.64 ID:PtdFoVBE0
ベクトルの成分とベクトルの大きさになってるやんむしろ大きさっていう情報量増えとらんか?
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:41:41.50 ID:nA8GoOP70
>>11
始点と終点から長さは求められるで
長さから始点と終点の座標は求められないやろ
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:43:06.53 ID:PtdFoVBE0
>>14
なんで方向に始点と終点の座標が必要やねんwww
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:44:23.16 ID:nA8GoOP70
>>16
要るにきまっとるやん
1次元なら始点の座標>終点の座標の場合向きは正やろ
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:48:15.01 ID:PtdFoVBE0
>>19
どこを始点にとろうが同じことくらい描いて試せば確認出来るのにめんどくさがって文句ばっかり
確認方法くらい考えねえとろくな大人にならんぞ
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:52:55.43 ID:cyngSELNM
>>14
何言ってだこのガ●ジ
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:41:22.37 ID:v9W9jAG9d
減ってるなら便利じゃん
処理が簡単になる
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:42:05.15 ID:PtdFoVBE0
減ってる言うたり増えてる言うたり考えてから喋れ
考えながら喋んな
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:43:14.90 ID:nA8GoOP70
>>15
長さと角度の情報量は2点の座標の情報量より少ない
これしか言ってないが
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:44:17.31 ID:jMH68j0C0
一直線上だと1~3と2~4は同じ長さ2やろ?
2次元以上やと長さという尺度じゃ足りんから方向を尺度に加えたろと言うだけや
尺度にどこにあるかなんて情報は余計や
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:45:11.34 ID:nA8GoOP70
>>18
それはわかるんやけど、問題とかで図示されてるベクトルは一体何なんやと思ってな
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:47:29.95 ID:jMH68j0C0
>>20
どうやってベクトルを測るかを問われてるだけや
例えば体重知りたいときに体重計乗って数値見るみたいな話
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:46:29.88 ID:PtdFoVBE0
どこでもええやんけ、どこでもええから不要なんじゃ
ほんで座標示されてんねやから向きわかるや無いかい
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:47:32.57 ID:nA8GoOP70
>>21
ベクトルはあくまで向きと大きさしか持ってないんやろ?
なら問題に与えられた座標(始点と終点)は何に属してるんや
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:49:04.65 ID:PtdFoVBE0
>>24
向きそのままで座標平面上動かせば?
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:46:56.03 ID:EeVCrxi10
合ってるで
イッチの言ってる始点と終点のあるやつは有向線分って言うんや
そこから位置の情報なくしたものがベクトルや
有向線分のことも便宜上ベクトルとして扱う
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:49:25.08 ID:nA8GoOP70
>>22
なるほど すっきりした
座標情報持ってるやつが有向線分で、そこから向きと大きさだけ抽出した奴がベクトルっていうけど
ごっちゃで話すんやな
ありがとう
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:50:01.22 ID:nA8GoOP70
用語の定義の話やったな
すまん
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:51:14.65 ID:nA8GoOP70
誰も有向線分の話しなかったから混乱してしまった
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2024/02/23(金) 19:54:23.45 ID:POEdNBmS0
ワイはそのベクトルの一部として図示したものを表すみたいな解釈してたわ
1/2でも2/4でもええけど今回は1/2として表すみたいな

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました