村上春樹「ポールよりジョン・レノンの音楽のほうが評価がいくぶん高いみたいですが…」ポール・マッカートニーの音楽が好きな理由とは?

サムネイル
1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 21:53:43.44 ID:C8RIapiz9

https://news.audee.jp/news/pFj4rtdmS1.html
2025-02-23

作家・村上春樹さんがディスクジョッキーをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「村上RADIO」(毎月最終日曜 19:00~19:55)。2月23日(日)の放送は「村上RADIO~村上の一生ものレコード~」をオンエア。村上さんが大事にしている「いつまでも聴いていたい」 “一生もの”の貴重なレコードを紹介しました。この記事では前半2曲について語ったパートを紹介します。

◆Paul & Linda McCartney『Ram』より「Uncle Albert / Admiral Halsey」

僕はポール・マッカートニーの音楽が好きです。日本では、というかおそらく世界的に見て、ポールよりはジョン・レノンの音楽のほうが評価がいくぶん高いみたいですね。とくにビートルズの解散後は「ポール・マッカートニーの音楽は商業的だ! 堕落している!」みたいに言われることが多かったかもしれない。ポールの音楽にはジョンのような思想性がない、みたいに。まあ、たしかにそうかもしれない。でも、ポールの作る音楽には彼ならではの独特の軽みと温かみがあって、それでいて意外に甘ったるくならないんです。僕はそういうところが好きです。もちろんジョン・レノンの音楽も素晴らしいとは思いますけど、それはそれとして……。

で、やたらいっぱいあるポールのアルバムから、どの1枚を選ぶかというと、僕は初期の作品『Ram』を選びます。これ、世間的にそれほど高い評価を受けているアルバムではないみたいだけど、僕はなぜかこれが大好きで、よく聴いています。中でも「アンクル・アルバートとハルゼー提督」が好きです。途中で曲調がガラッと変化するところなんか、いかにもポールという感じでたまらないですよね。
聴いてください。独立後まもないポール・マッカートニーの歌う「アンクル・アルバートとハルゼー提督」

◆Glenn Gould『Glenn Gould Plays Bach / The English Suites Complete』より「イギリス組曲第1番イ長調 BWV 806」

続きはソースをご覧ください

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 21:55:26.54 ID:c/aOMSjo0
ビートルズの初期は聴くに堪えない
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 21:55:30.03 ID:c63TPnIr0
村上春樹か
伝染るんですのカワウソくんみたいな顔してるくせにスカしやがって
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 21:55:35.18 ID:RNd95PlL0
あんまり思想的な音楽は好きじゃ無いな
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 21:56:09.73 ID:WbDvLD2K0
へーい
あくろすざうぉーたー!
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 21:56:10.89 ID:WvNNlmi/0
どちらも好き
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 21:58:10.26 ID:o8FlW0F60
ぶっちゃけ解散後のソロワークに差があり過ぎたのが原因と思ってる
ジョンレノンはキャッチーな曲を幾らでも書けるのをソロで証明したが
ポールは解散後は何の証明も出来なかったよね
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 22:00:16.20 ID:62Xgtacw0
>>7
初代ポールは1966年に事故死してるから。
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 21:59:38.01 ID:aOLoG3ij0
まあ白鵬朝青龍どちらが好きですかみたいなもん。
どっちもエグい
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 22:01:48.52 ID:BaORxkCx0
ただの書き起こしだけのクソ記事
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 22:02:18.00 ID:MBszl+g20
ラムは当時メディアから叩かれたが
今は評価が高い
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 22:02:47.00 ID:9v93jx+l0
どちらかと言えばポールの方がキャッチーでジョンの方がロックだと思うが。
ジョンは政治的発言や殺されたの含めて伝説化した感じ。
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 22:08:45.10 ID:3AprqsSc0
>>12
ソロだとオノ・ヨーコがジョンにコンセプトを吹き込んでキャッチーなものを作らせてしまったのでは
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 22:03:05.42 ID:R0AVtIQ+0
名曲、みかん色の恋
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 22:03:51.16 ID:4boBhAYu0
今日の老人達の集合場所はここかの?
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 22:03:59.88 ID:AMQCVDjY0
ジョンとポールという違うタイプの二人の天才が同じバンドにいたという奇跡がビートルズ
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 22:04:07.69 ID:PU6riXvt0
またハルキが知ったかぶってるのか
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 22:04:14.48 ID:BaORxkCx0
中身は偏屈の言い訳みたいなものだけで中身はほぼない
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 22:05:06.80 ID:aOLoG3ij0
ポールはメロディメーカー
ジョンはメッセージ性を曲に乗せるのがうまい
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 22:06:00.29 ID:cBoA6KRF0
ポールはもっと確信的だな
Revolutionとか

ジョンはロックンロールをマイルドにした感じ

27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 22:09:10.80 ID:MBszl+g20
>>20
Revolutionってジョンじゃないの?
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 22:10:11.82 ID:cBoA6KRF0
>>27
ジョンだったスマン
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 22:11:33.34 ID:4boBhAYu0
>>29
さすがに間違ったらあかんとこやろ…
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 22:06:14.95 ID:F1DDnCPX0
ジョン魂ってバンド名義だよな
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 22:06:37.82 ID:NBjmO54S0
ジョンの方が硬派でポールの方が軟派って感じ
好きなのはナチュラルな感じのジョージ
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 22:07:50.45 ID:cBoA6KRF0
ポールは革新的
確信的❌
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 22:08:54.65 ID:88oQ7nNV0
ポールの曲は何も考えなくてもハッピーになる曲
こういうのはジョンにできない
それを薄っぺらいと言うのてあればそうかもしれないけど、そうそう出来ることではない

さんまのバカでも老人でも笑える笑いをたけしができるかってのと同じ
疲れてる時にはああいうアメリカンコーヒーみたいなものが一番沁みるときがある

30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 22:10:29.37 ID:5LnHhEir0
ポールへの印象が70年代で止まってるな
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 22:10:43.88 ID:t8gQsi3U0
5chは平均65歳だからこのスレは伸びる
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 22:11:05.96 ID:dpCRMAN40
>>1
ふーん
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/23(日) 22:11:51.84 ID:eOVUBrO90
ジョンとポールでビートルズ
ジョージ・ハリソンとリンゴスターは
いてもいなくても影響なし
ストーンズの場合も同じ
ミックとキースがストーンズ
他はいてもいなくても一緒

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました