米国の中古車情報調査会社による「高コスパ車」ランキングで15位中13車種が日本車 日産もあるよ

サムネイル
1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:10:53.04 ID:WUZJ61QF0

日本車が「コスパ最強ランキング」で1位~8位を独占! 3億7000万台の走行データで比較、米リポートで明らかに
https://merkmal-biz.jp/post/87465

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:11:04.62 ID:WUZJ61QF0
 車がほぼ生活必需品となっている米国で、コストパフォーマンスが高い車種はどれだろうか。
 2024年8月に「長持ちする車種ランキング」を発表し注目を集めた米国の中古車情報調査会社「iSeeCars」が、2025年2月11日に「高コスパ車種ランキング」を発表し、再び話題となっている。同社は、2024年後半に販売された380万台以上の自動車の価格を、「長持ちする車種ランキング」で得られた3億6800万台の走行距離データと比較した。
 コロナ禍以降、米国ではインフレが進行し、あらゆる商品価格が上昇している。もちろん、車もその例外ではない。
「新車価格が記録的な高値で推移するなか、新車購入時に最も価値のあるものを手に入れることは、ほとんどの消費者にとって依然として最優先事項です」
と、同社のエグゼクティブアナリスト、カール・ブラウアー氏は声明で述べている。最も安い購入価格と最も長い耐用年数を提供するモデルを特定し、消費者が新車購入予算を最大限に活用できるよう支援しているという。
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:11:23.97 ID:WUZJ61QF0
ランキングの結果
「高コスパ車種ランキング」は次のとおりである(車種:平均価格:想定耐用年数)。なお、一般的な新車の価格は4万8106ドル(約720万円)、耐用年数は11.5年だが、ランキングに登場する高コスパ車種はこれらの基準を大きく下回っている。

1位.ホンダ シビック:2万7564ドル(約412万円)、13.7年
2位.トヨタ カローラ:2万5218ドル(約366万円)、11.6年
3位.マツダ マツダ3ハッチバック:3万1849ドル(約476万円)、14.1年
4位.ホンダ アコード:3万659ドル(約456万円)、13.1年
5位.スバル インプレッサワゴン:2万6900ドル(約402万円)、11.2年
6位.三菱 アウトランダースポーツ:2万8250ドル(約422万円)、11.8年
7位.ホンダ CR-V:3万6009ドル(約538万円)、15.0年
8位.トヨタ RAV4:3万5258ドル(約527万円)、14.6年
9位.起亜 ソウル:2万3863ドル(約356万円)、9.9年
10位.マツダ マツダ3セダン:2万7735ドル(約414万円)、10.6年
11位.現代 エラントラ:2万5536ドル(約381万円)、9.8年
12位.トヨタ プリウス:3万4333ドル(約513万円)、13.0年
13位.トヨタ カムリハイブリッド:3万5471ドル(約530万円)、13.2年
14位.日産 セントラ:2万4886ドル(約372万円)、9.0年
15位.日産 ヴァーサ:2万1011ドル(約314万円)、7.6年

4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:11:37.87 ID:WUZJ61QF0
ランキングの1位から8位までは日本車が占め、全15車種中13車種が日本車という結果となった。
 iSeeCarsによれば、シビックの年間コストは業界平均の半分以下となっており、非常にコストパフォーマンスが高いとされている。シビックのライバルであるトヨタカローラは2位にランクイン。その後にマツダ3ハッチバック、スバルインプレッサワゴンが続き、トップ5を形成した。
 米国で最も販売台数が多いトヨタRAV4は8位に位置しており、また、日本車以外では起亜ソウルが9位、現代エラントラが11位にランクインしている。唯一のハイブリッド車であるトヨタプリウスは12位に留まった。
「小型車は初期費用が最も安く、燃費性能が抜群であるため、交通費の予算を最大限に活用し、出費を抑えたい消費者にとって最も価値のある選択肢であり続けます」
と、ブラウアー氏は解説している。
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:12:39.53 ID:bBH3J4dL0
つまんねえ車ばかり

クルマ好きには関係ないな

6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:12:41.85 ID:tp0Yomig0
日産アメリカでもあかんか
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:13:51.02 ID:mBrt97g40
>>1
1位ホンダシビック410万円

コスパ悪すぎ

8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:14:05.24 ID:a8GoWk6d0
35のスカイラインクーペが安い割に上級クーペ感が味わえて良い
と昔聞いた
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:14:08.56 ID:76qidtGa0
すげえなアジアの車しかない
トランプがやることはBIG3以外は関税100%とかだ
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:26:10.61 ID:7wUWsIzg0
>>9
日本の車なんだがw
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:14:39.89 ID:d/4O4KID0
日本人からしたら全部高級車です
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:22:04.41 ID:ZaM/WLpj0
>>10
お前自身とその周りが貧民なだけだろ
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:15:47.69 ID:SyxJl0xG0
シビックってアメリカ人には小さくね?
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:16:37.09 ID:/8d8IN1k0
中華EVの流入を止めたトランプは自動車産業の英雄だな
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:17:08.00 ID:0YIQn0OY0
長持ちしてる?
長く乗られてるランキングでしょ
本当に長持ちしてるのか、売るに売れない買取り額なのか
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:28:27.50 ID:7wUWsIzg0
>>13
リセール相場も含めてるけども?
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:18:03.80 ID:bzA30+d20
アメリカって家と教育費と医療費を異常にボッタクリまくってるだけで車や食料品は日本より安いな
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:20:31.95 ID:q9n9fRy/0
>>14
軽自動車乗ってる男(笑)
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:19:17.68 ID:/VnOoAGs0
スカイラインはいい車だった
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:20:35.35 ID:Uek86RNS0
欧米の車はマジで5年で手放さないと痛い目合うよいまだに

ゴム系接着剤系が弱すぎる

18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:21:53.37 ID:T82SDR5A0
壊れない事が大事
日本で年間一万キロって結構乗る方だが
彼らは付きに何回も1日で1000キロ乗ることがある
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:22:09.28 ID:eLnUqkX70
日産は要らんわ
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:24:32.92 ID:nfOYncSB0
日本て気候的に実は自動車にはもっともハードと言われてるからな
高温多湿で大雪も降れば梅雨もあり冬の乾燥もあるから
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:24:43.37 ID:b8zog1SP0
車検とか言う強制整備がないアメリカで長く乗られるのは名誉だよ
貧乏人が無整備で乗ってても壊れない車って事なんだし
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:26:48.60 ID:eo0ziXUD0
>>22
全然無いわけじゃない
州によってはある
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:25:59.70 ID:K+H7yFXx0
円安のせいかこれ?
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:26:21.89 ID:s8uSLjPe0
ホンダ車が長持ちするのは意外だ
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:27:45.70 ID:eYoMwNF80
起亜だの現代だの混ざってるランキングなど無意味
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:32:12.26 ID:b88edxB70
>>28
10年保証だから強い
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:29:34.15 ID:I4DmRhrj0
長持ちする、と値段はあまり関係ないのでは?
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:31:52.31 ID:eo0ziXUD0
>>30
長持ちする車は下取りが高いから
トータルでコスパが良いと言える
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:30:10.47 ID:xHTKrkhT0
てかシビック1位はアメリカっぽいやん
南米も含めてアメリカ大陸の連中シビックほんと好きだし
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:31:04.70 ID:9GU28zuK0
ほんだし ビック
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/28(金) 20:31:55.67 ID:hQSESW5L0
コルトプラスのコスパが高すぎる

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました