
- 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:11:31.83 ID:4eKqXuP79
「『変わらぬ価格』より『変わらぬ味』を選びます」──。
大阪・東淀川のたこ焼き店「たこ焼たこば」がXで2025年4月1日、物価高騰により商品を値上げしたところ客足が一気に遠のいたとしながら、店の「信念」を訴えている。詳しい状況を取材した。
■値上げ初日に「買って下さったのは3人だけ」
同店は材料費や光熱費の高騰で4月1日から商品価格を変更するとし、「今まで通り、味は落とさず価格を値上げさせていただきます」などと予告していた。
そして値上げ初日の閉店後、「正直にお伝えします ほとんどのお客様に買っていただけませんでした」と告白。一方で下記のように考えを伝えた。
「ウチは創業以来、材料も味も一切変えておりません 仕入れ値が上がる度、売値も上げさせていただきました 『変わらぬ価格』より『変わらぬ味』を選びます それが信念であり、お客様との約束です」
続く投稿では「大阪のたこ焼き界だけに残る悪しき文化 "安い店が正義" 『駅前の方が安いで!』何回も言われました。正直悔しかった」とエピソードを明かし、「でも自分の信念は絶対に曲げません。 "変わらぬ味を子に孫に" 昔好きだった店に久しぶりに行ったら不味くなってる方が嫌だから」と重ねて訴えた。
一連の投稿はXで注目され、理解を示す声も広がっている。
たこ焼たこば代表は4日、J-CASTニュースの取材に、価格はたこ焼き1個80円(税込)から90円を変えたと答えた。値上げ初日の売り上げについて尋ねると、「何割減ったどころか、買って下さったのは3人だけでした。何割減か?と聞かれたら9割減ですね」と説明した。
◼「普通に商売していたら絶対に激安は不可能」
過去の値上げ時は、客足が遠ざかることはなかったと記憶しているとのこと。一方で今回は、来店したにもかかわらず、価格を目にすると、買わずに帰る客ばかりだったと振り返る。Xの投稿にあったように他店の方が安いと訴える客や、「値上げしたん知らずに買いに来たから、今日は前の価格にまけて欲しい」といった発言が飛び出る場面もあったという。
たこばのたこ焼きは具のタコが大きいことも特徴的だ。しかし、仮に価格据え置きで販売しようとした場合には、タコが小さくなるほか、種類が変わる、たこ焼き自体が小さくなる、材料が安価な海外産に変わる、より安価な容器に変わる――といった影響が考えられるとした。
代表は「大阪ではまだまだ『たこ焼き=激安』のイメージが強く残っております」とし、
「昭和の時代にたこ焼きが安かった理由は
・屋台で営業の為、家賃を払っていない
・そもそも闇営業(営業許可を受けていない。)
・昔は粉と水のみでしか生地を作っていない。(今、ダシなり卵なり牛乳なり沢山入れます。)そんな時代の頃と、今を比べる事自体がおかしいと思います」
と考えを述べた。
ほかに、家賃や人件費、高い光熱費、税金といった支出があると列挙したうえで、「普通に商売していたら絶対に激安は不可能です。それを理解していただきたい」と呼びかけている。[J CASTニュース]
2025/4/4(金) 17:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c1712456ecfc5bb882902901c90ab743d209fe8- 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:12:52.40 ID:BJW4BCOQ0
- 一箱90円とか大阪は安いな
やっぱ本拠地だから安いのかな - 38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:19:11.67 ID:WjGwx3Dk0
- >>3 >29
1個だぞ - 4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:13:59.31 ID:QR+URc0P0
- トランプって裏から闇の支配者に操られてるのか?
トランプ1.0の時と2.0でまるで別人やん
老害化したのか、操られてるのかどっち? - 5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:14:29.50 ID:5JCTLoJa0
- 売上9割も減ったの?
- 6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:15:24.42 ID:BZfmxYnV0
- ほんと古事記が多すぎんねん
客は選別してく時代やで - 7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:15:29.48 ID:ODi+xejL0
- さすがドケチ大阪民のエピソード
- 8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:15:39.15 ID:OL2+MYYv0
- 近所の店は8個で300円だわ
- 9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:15:42.87 ID:vLPUUHfg0
- ラムーのたこ焼き食いたくなったわ
- 10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:15:50.21 ID:FBzhhpZI0
- ラムーを見習えや
- 11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:16:28.88 ID:Oa8cecXx0
- 昭和の時代は3割方タコ入ってないんじゃね?
- 12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:16:32.14 ID:fGDd29Z20
- キャビア入りのたこ焼きが好き
- 13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:16:44.24 ID:XbIeersJ0
- タコなしでも激安ならいいけどな
- 14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:16:47.47 ID:imywzWRp0
- 常連でさえ元の値段に戻せという時点で客選び失敗したなとしか言えない 相手は値段しか見てないんだからな
- 43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:20:21.55 ID:1am/3qlM0
- >>14
たこ焼きなんてそんなもんやろ - 15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:16:52.78 ID:IT6uI8LJ0
- 10円値上げでそこまで減るのか?
- 50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:21:17.12 ID:b4NwVYNd0
- >>15
たこ焼き1個だけ買う人いないからな
10個入りなら100円値上げで900円
税込み1000円近くになるからストッパーが働きやすい - 17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:17:03.87 ID:pP1ORBwz0
- 口コミがヤバいって言われてるとこ?
- 18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:17:05.21 ID:lw9lqFWu0
- 利益じゃなくて売上が9割減って、別の原因あるんじゃないのか?
- 19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:17:06.81 ID:x/xL79KN0
- とうとうたこ焼きも高級料理に格上げかw
- 20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:17:13.47 ID:gy6urqSP0
- 求められてないんだからしょうがない
- 21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:17:18.33 ID:jDUpdtN70
- 結局安く食べたかったら自分ん家で作れって事よ
もう10個100円の時代は遠い昔なんだから - 22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:17:18.64 ID:6aM3Pd8C0
- おかんがたこ焼き買って帰ってきたらちょっとテンション上がる
- 23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:17:23.73 ID:8wv5pwsM0
- ラ・ムーは6個100円や
- 24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:17:28.12 ID:Vodm0awE0
- 八百屋が百円を百万円と言うのと同じで9割減は9厘減位だよ
- 25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:17:35.72 ID:S26y7sj30
- 十分安くない?
それで売れないのは環境が厳しいのかまずいのか - 26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:17:37.40 ID:diGM+/a80
- 理解はしたが買う理由にはならない
- 27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:17:41.21 ID:sMyIPCMt0
- 値上げしませんが
味は落とします
これで買ってくれるだろ
値上げするな、味も落とすな
は無理 - 28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:17:55.71 ID:+eqbTbn90
- それほど美味しくなかったんじゃ?
- 29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:17:56.79 ID:BJW4BCOQ0
- たこ焼きが旨いと思ったことないしなぁ
一箱90円なら買う - 44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:20:24.10 ID:2GCBKx4J0
- >>29
箱って何?
たこ焼き買ったことないだろ - 51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:21:36.05 ID:BJW4BCOQ0
- >>44
旨いと思ったことないからな
舟か?
8個とか入って90円だろ? - 30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:17:59.70 ID:DQE4wBTe0
- 粉物って美味しくないよね
キャベツそのままかじったほうがマシ - 31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:18:04.45 ID:rTDqdEkQ0
- この報道で売り上げが上がるとでも?
- 32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:18:04.87 ID:IT6uI8LJ0
- 近所のスーパーは8個で398円
- 33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:18:05.04 ID:mXy0maBF0
- ラムーは客寄せにしろ6個100円だがや
- 34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:18:08.85 ID:5AYnEyJg0
- たこ焼き家で作ればいいだろ
やっすいぞ - 35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:18:38.63 ID:fGDd29Z20
- 家で作る時はたこの代わりに神戸牛を入れてる
- 36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:18:46.72 ID:Ob9KO0Ct0
- それは売れるとこに引っ越しやw
- 42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:19:57.40 ID:V7P815J00
- >>36
役場と組へのショバ代高いねん(´・ω・`) - 37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:18:59.83 ID:jT/HrptM0
- 6個100円のやつしか食べたことないけど
たこ焼きなんてどれもそうたいして変わらんだろ - 39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:19:29.66 ID:sPt3v0k20
- すぐ食うのに容器とかクソどうでもええわ
そんなんに金掛けるな - 40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:19:43.06 ID:gimP7NCY0
- 一個って一粒?
12個入りの一箱で1080円!?
そりゃタコが高くなってはいるけどさぁ…まあ値上げしたけりゃすりゃあいいけど、こっちだってサイフの中身と相談するしかないかんね。
- 41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:19:43.73 ID:ktoxLRq60
- ミリ単位のタコを見つけた時の悲しさよ
- 45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:20:25.62 ID:2vykGYnz0
- たこ焼き関係無く外食は減ったわな
割に合わん - 46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:20:29.25 ID:3yxcSYxV0
- 1つあたりは材料費だけで20円ぐらいかな?
- 47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:20:39.39 ID:+f9lX4uU0
- 1個80円とか90円て
銀だこより高いか同じ値段よね一舟ではないんだよね
- 48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:21:06.69 ID:bXaXmG7g0
- >・昔は粉と水のみでしか生地を作っていない。(今、ダシなり卵なり牛乳なり沢山入れます。)
生地にこだわったところでソース次第でどうにでもなってしまうんじゃないかと
- 52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:21:42.76 ID:1am/3qlM0
- >>48
結局ソースだからな - 49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:21:10.67 ID:PcWga8cI0
- その値段出す価値ないってことやろ
コメント一覧