親から2千万生前贈与してもらうんやけど相談にのって

サムネイル
1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 15:54:08.72 ID:zXm9m3My0
どう受け取るのが一番得する?
両親それぞれの口座から100万ずつ毎年200万振り込んでもらおうと思ってる
2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 15:57:17.97 ID:gfS1UIho0
口座に入れずに現金で受け取ったらええやん
バレんやろ
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 15:59:37.04 ID:zXm9m3My0
>>2
親が口座から引き出した履歴残るやろ
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 15:59:10.01 ID:A34ZbLSl0
税務署対策でキッチリやるなら父母別々で贈与契約書を書面で交わしとけ
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:00:58.92 ID:zXm9m3My0
>>3
面倒だなぁ
定型書式ある?
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:00:54.52 ID:y8s6ECTD0
贈与税ってもらうほうが払う税金やろ
100万ずつ貰う意味ない
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:02:06.82 ID:zXm9m3My0
>>5
ワイはバカなんや
バカにも分かるように説明してくれ
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:05:26.01 ID:w4OIL+ssd
幽霊会社作ってそこに資産移して相続したらいいんじゃない
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:07:05.46 ID:kui2p4xj0
定期積立みしといて解約しろよアホやなぁ
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:09:45.82 ID:3Qo6Jd5g0
借用書を書いて借りパクは?
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:09:55.60 ID:ycNRpXoY0
全部人生ENDたけりゅの妄想自演
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:14:05.01 ID:3Vd9g42C0
2000万宝くじ買って当たった分もらえば税金かからんよ
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:22:28.29 ID:HBoGquZC0
ものでもアウト
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:22:49.18 ID:3OB7/U4Z0
ワイニート一旦預けるのが一番得やろ
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:23:11.92 ID:HBoGquZC0
てか相続税はある金額以下は不要のはず
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:26:01.19 ID:m7Fu09q80
>>19
昔は一千万まではかからないけど、なんかこの前改正とかしてへんかった?いつから施行なのか知らんけど
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:25:42.95 ID:3iMadVBk0
親相手に裁判起こせ
慰謝料は非課税や
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:27:15.65 ID:uM5eOslud
ロレックスか金の延べ棒か国産スポーツカー買って貰えばええやん
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:27:51.57 ID:HBoGquZC0
1人なら3600万以下は課税されないな
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:29:00.47 ID:H74WWl9P0
合わせて200にしたら税金かかるで
ワイはキリのいい100万毎年もらってる
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:33:05.84 ID:zXm9m3My0
>>25
相続税かからない範囲って一人100万だよね
父の口座から100、母の口座から100なら無税じゃないの?
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:34:30.74 ID:HBoGquZC0
>>28
それ贈与税
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:37:52.10 ID:zXm9m3My0
>>29
ごめん贈与税か
でも無税は無税で理解合ってるよね?
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:40:24.41 ID:HBoGquZC0
>>33
贈与税は110万までなら無税やな
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:29:18.73 ID:MBlzROHL0
現金でもらって現金で使えば
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:32:31.82 ID:m7Fu09q80
親のカードで、まるまる生活費出してもらってればわからないかも

ただ、確定申告してて、それに記載されるような出金あると厳しいかもしれん

30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:35:15.54 ID:m7Fu09q80
贈与税は、その年の1月1日から12月31日までの1年間に贈与を受けた財産の価額の合計額から暦年課税に係る基礎控除額110万円を差し引いた残りの額に対してかかります。 したがって、1年間に贈与を受けた財産の価額の合計額が110万円以下なら贈与税はかかりません(この場合、贈与税の申告は不要です。)
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:36:48.00 ID:m7Fu09q80
金爆上がりしたゃったからなぁ

とりあえずロシア国債買っておく?それか、テスラ株

32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:37:48.45 ID:qeR9Uhag0
2000万円という金額をあらかじめ決めてあるから暦年贈与は無効にならんか
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:37:52.67 ID:3JovVhjc0
親の口座で買い物すればええやろ
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:39:37.50 ID:MV5lOetk0
>>1
税金取られるやつやん
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 16:41:05.15 ID:B50L8BCe0
ギャンブルで溶かしましたってことにして現金やろ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました