
- 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:00:06.22 ID:YB52McnM0
- 「インターネットは人と人をつなぐコミュニケーションツール」
本当にそうなのでしょうか
- 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:01:01.33 ID:YB52McnM0
- もはやなくてはならないインフラであることは疑うべくもないのですが
本当に人を幸せにする技術なのでしょうか - 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:01:34.71 ID:eE/NogNh0
- 不幸にしかならない
けどもう手放せない
ドラッグと同じやね - 4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:03:18.52 ID:r22MpUVE0
- ある人は言いました
インターネットを引退ねと
- 6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:03:52.45 ID:YB52McnM0
- 活版印刷、蒸気機関、電気
それらのもたらした幸福と比べると
インターネットはどうしても不幸に見えてしまう - 7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:04:03.61 ID:7C4nyRjK0
- それ相応の知能が必要
- 8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:04:29.13 ID:XGjQOLls0
- こうして世界はまた狭くなった
- 9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:05:05.24 ID:ORaJiHPW0
- 唐澤貴洋みたいなネットを悪用する層がいるからな
- 10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:06:20.13 ID:sRuYtdbD0
- 現実に居場所のない奴が悪用するだけになってるわ
- 11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:10:12.02 ID:rvrgaOmU0
- 人と人を繋ぐ(争い)
- 12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:10:24.19 ID:am0uQsuI0
- インターネットがないと英国、米国の公文書を一般の人が知ることなんてほぼない
著作権の切れた古い文章なんかもデジタル化されていていつでも読むことができるけど幸福になるかはわからない
インターネットの価値に気づいて幸せになる人とそうでない人に分かれるんじゃない - 13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:11:03.33 ID:WOhFem3J0
- 落書きできる掃除されていない便所がそこかしこにある感じ
- 14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:13:19.56 ID:YB52McnM0
- 人が生み出した技術なのに人がついて行けなくなって不幸になる
- 20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:23:06.18 ID:am0uQsuI0
- >>14
例えばGPTやxAiがあるけど今のところ不幸になっている人類っているのかい? - 21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:25:00.55 ID:YB52McnM0
- >>20
不幸になっているかは分からないけど
人類が冷えていくような気がする
それはクールとは違う意味で - 24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:29:01.77 ID:am0uQsuI0
- >>21
冷えるくらいがちょうどいいんじゃないって思いますけどね - 25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:30:20.32 ID:XGjQOLls0
- >>20
幸や不幸を認識することができなくなるだろうな
AIによって他の選択をする必要がなくなる - 15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:14:48.49 ID:vyKMfxFd0
- 煽り合いばっかよな
趣味マウントとか増えたし - 16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:17:53.09 ID:XGjQOLls0
- AIがこれ以上発達したら人類は依存してしまう
インターネットは国単位で切断され、
国家間を跨ぐワールドワイドウェブは特定の施設や資格者でしか使えなくなるだろう - 17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:20:38.75 ID:YB52McnM0
- 地球が静止する日は
インターネットがなくなることを言うのかな - 18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:22:25.91 ID:YB52McnM0
- もしも地球が終わりの時に人類が走馬灯を見るとしたら
インターネットで配信されるのかな - 19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:23:01.99 ID:aCzlY8Ij0
- そもそも軍用技術やし
- 22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:25:18.04 ID:XGjQOLls0
- 仮にAIを軍事的に使用した場合、他国のインフラを意図的に切断や破壊だけでなく
家庭内や企業のIoTを使用し完膚無きまでに破壊することも可能だろう
またSNSやメディアに高度なフェイクを使用することによる思想のコントロールまで容易に考えられる
自分たちが考えたことが自分で考えたことかAIによる印象操作なのかわからなくなるのは時間の問題だろう
その事態を避けるために国外とのインターネットは切断される必要が出てくると思われる - 23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:28:00.33 ID:pJMcNVkm0
- コミュ障は得をしている
金儲けに利用している人も得をしている
それ以外は損をしている - 30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:34:18.97 ID:mqTJiWYa0
- >>23
そいつらをネットに隔離して
まともなそれ以外の人々が巣立つしまえば
人類は幸せになったりしてな - 26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:30:28.66 ID:YB52McnM0
- 「国家」の最小単位は「家庭」であると誰かが行ってた気がするけど
インターネットはその最小単位を「個」にしてしまったのではないでしょうか
国家とか民族とか家族といったつながりを失ってしまったように思うのです - 32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:35:15.19 ID:XGjQOLls0
- >>26
「個」は「全」であり
「全」は「個」である
一人ひとりは分断されながらも、それら一人ひとりは同じような情報や思考を暗に導かれ同じ思想に陥るだろうよ - 27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:32:08.06 ID:dCib98Wv0
- 無料なのはガチで失敗だったと思わなくもない
- 28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:33:32.83 ID:J/XQ/QD20
- ダイヤルアップの頃が一番盛り上がったというおじさんもいる
- 29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:33:45.48 ID:YB52McnM0
- それならいっそ貧富の差も失えばいいのにと思うのですが
貧富、名誉、嫉妬、差別、そういった妬み嫉みは消えることなく
またたく間に世界に広がってしまう - 31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:35:04.12 ID:YB52McnM0
- インターネットは人類が開けてはならない
パンドラの壺だったのではないでしょうか - 33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 21:36:36.86 ID:YB52McnM0
- 開けてしまった壺をふさぐこと
進化や利便性を自らの手で拒絶すること
人類にできるのでしょうか
コメント一覧