
- 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 13:30:48.14 ID:n2Ck+3DE0
14 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/04/19(土) 07:27:00.88 ID:sJAAE5Np0
明治からやってるならそのままでいいよ58 名無しさん@涙目です。(愛知県) [NL] sage 2025/04/19(土) 07:48:55.74 ID:hM9oJ2Bj0
苗字がないのに夫婦同姓なんてあるわけねーだろ
日本人のレベルってこんなもんなの31 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] sage 2025/04/19(土) 07:37:06.91 ID:qvv7XF/g0
先進国で夫婦別姓の所はない
どうにか別姓にして笑いたいお隣の国の策略102 名無しさん@涙目です。(東京都) [CA] 2025/04/19(土) 08:39:47.03 ID:KjFwRV/r0
伝統なんざどうでもいい
ダメなものはダメだ272 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] sage 2025/04/19(土) 11:36:37.44 ID:4ElQIjyg0
別姓推進は明らかに反日パヨクが主導してるのは事実だからな
容認できる訳が無い
こういう輩はどんどん社会から排除していかないと夫婦同姓は明治31年からでした 伝統ではなかった 法務省😢 [659060378]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1745014545/- 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 13:32:08.99 ID:n2Ck+3DE0
- 愛国者さん「姓を統一しないと家庭の平和が崩壊するぞ!」
- 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 13:32:27.51 ID:QC+P5Iy70
- こいつらのキモイ所は他人の「選択制」に口出す所
最高にジャップ - 4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 13:33:19.98 ID:ajmBTgso0
- ネトウヨの主張は常に間違ってる
- 5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 13:33:33.00 ID:GiLS1GNEd
- あっさい歴史で草
- 6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 13:33:36.36 ID:n2Ck+3DE0
- AI による概要
夫婦同姓を法律で義務付けているのは日本のみで、世界的には珍しい制度です。
- 7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 13:38:09.32 ID:fbGNtQkJ0
- 日本人が明治以前に苗字がない土人だとなぜネトウヨの勝利になるの
- 8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 13:44:39.39 ID:L1cDsud6M
- 奴隷管理と物品以外の税搾取の為の名前管理
それ以前は奴隷は基本的に、地域名、或いは特徴のある地域+適当に付けられた名前で識別されていた
尚昭和初期辺り迄は勝手に改名してもそれで過ごせてた模様 - 9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 13:44:51.35 ID:FuopQv750
- 戸籍のことを言いたいのだろう
- 11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 13:48:18.51 ID:dAIJA6pY0
- いうほど平和な家庭で育った経験も育てた経験もなさそう
- 12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 13:51:36.85 ID:R2/tGzHi0
- 別姓にすると笑われるの?
別姓にしたくない理由無理やりすぎて笑われてると思うんだが… - 13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 13:57:39.98 ID:IR0yeeYM0
- 夫婦別姓を頑なに嫌がる人って、もう後に引けなくなって意固地になってるだけだよね
- 14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 14:00:32.82 ID:uu3iaLhHd
- すまん、わしの先祖って庄屋だったらしいんだけど、苗字入りの墓が江戸時代初期まで辿れるんだわな
もう読めなくなってる墓もその先に何本もあるんだわな - 15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 14:09:09.67 ID:IH2sWlxA0
- 逆に夫婦同姓の国なんてあるのか?
- 16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 14:10:33.15 ID:V/3OKnts0
- >>15
ちょっと前までトルコがそうだった
最高裁が違憲と出したけど - 18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 14:16:47.50 ID:bbIkqqLpM
- 伝統は大事だが、そんなたかだか100年前の浅い伝統守らんでええんよな
せいぜい三代前くらいの連中の思い付きやで
- 19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 14:16:57.48 ID:RawKp8ae0
- 明治維新とは、極左テロリストによる国家転覆の成功体験
- 20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 14:26:07.95 ID:kC+P6U1t0
- 歴史が長いのを自慢してたような
- 21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 14:28:58.67 ID:oFXeji690
- 夫婦同姓によって結構な数の家が断絶してるんだよな
- 22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 14:34:15.27 ID:KbW+LsUV0
- 壺の走狗になってしまってるって自覚あんのかな?ネトウヨ
- 23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 14:34:53.61 ID:KbW+LsUV0
- 家族を大切にしてなさそうなんだが?未婚のネトウヨとか?
- 24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 14:43:55.72 ID:7VMuqAZj0
- 神武から明治までなくて続いたんだからなくても大丈夫やないの?
- 25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 14:53:10.82 ID:yHYoSBJq0
- 2600有余年の天皇中心の悠久の歴史ガーとか言う割に我が国古来の伝統と称する明治以降の慣習しか出て来ないのは一体何なの?w
- 26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 14:56:36.06 ID:re+fn7Y60
- 夫婦同姓なら明治でも後半からじゃね、明治の大部分は夫婦別姓やで
庶民が姓を得たのは明治3年、同姓になったのは31年からなので、明治時代45年の半分以上は夫婦別姓 - 27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 14:57:52.12 ID:L1cDsud6M
- それと先進国でもないから正しいんじゃね
尚一度勝手に名乗り上げると貧乏島になっても先進国扱いで世界から搾取されるだけで恩恵はない - 28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 15:04:49.14 ID:Cud4WByc0
- 「反日」とか「親日」とかでしかもの語れない幼稚な奴が増えたな。
- 29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 17:37:33.98 ID:nW0/R7az0
- >>1
バカウヨって明治から2025まで一貫した国家体制だと晋じ込んでるよな1945でCIA体制下になってもはや大日本帝国体制は1945で崩壊してるってのに
- 30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 17:39:01.45 ID:S7PHds6c0
- >>1
「江戸時代以前は名字無かった」
これデマだからなぁ
名字の「公称」が一般には認められてなかっただけ
勝手に「自称」してた家はたくさんあったぞ - 31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/19(土) 17:41:10.78 ID:4P2utvTq0
- 無教養 + ネットde真実 → ネトウヨ
コメント一覧