
- 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:42:00.91 ID:0zrH49go0
おかしいよ
https://itest.5ch.net/- 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:42:40.21 ID:4hk1kvzz0
- バカウヨ(168cm)「大谷翔平と同じ日本人で誇らしい…」
- 31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:51:08.74 ID:ZcYoYwGTd
- >>2
バカウヨ(高卒)「大谷翔平と同じ学歴で誇らしい…」 - 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:42:53.02 ID:baYkwcH50
- たまにホルモン異常で巨大化する個体が子孫を残さず死ぬからやろなあ
- 4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:43:09.63 ID:ei+P081U0
- 高身長だけかけ合わせれば進化するよ
ルッキズムもそう - 5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:43:21.18 ID:MnQppvp7H
- 1番バランスがいいから、だよか
気圧と - 6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:44:11.27 ID:uCJ0R12X0
- 爬虫類とか魚類ってのは長く生きれば生きるほどデカくなるんだろ?
どういう理屈なのかは知らんが - 9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:45:04.92 ID:MnQppvp7H
- >>6
ならんぞ
個体差はあるけど - 13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:45:35.14 ID:uCJ0R12X0
- >>9
そうなのか
お恥ずかしい - 21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:48:44.76 ID:17VVPxcQ0
- >>13
恥だと思ったら負け - 10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:45:06.12 ID:ZzdI+2E80
- たった200年で150cm→180cmに巨大化してんだから万年単位なら3mとか4mになってる可能性もあるんでは
- 11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:45:18.18 ID:3/hrYcH00
- 酸素濃度の問題
- 12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:45:25.41 ID:ky/7FvGX0
- 日本はまげだったから江戸時代にハゲが淘汰されなかったんだよ
- 14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:45:36.87 ID:W9rR/gvj0
- 陸上の巨大生物はどんどん絶滅して
ゾウが最大クラスにまで縮小した酸素濃度とか重力とか言われてるな
- 15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:46:33.45 ID:NYDlrWo20
- 体がデカすぎる人は晋三の負荷がヤバくて早死にしてるね
- 16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:46:41.55 ID:QLZi5LVi0
- そもそもなんでそんな巨大生物が溢れてたのか理由がよくわからん
ちゃんとした説明してるとこあるの? - 22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:48:53.44 ID:ZzdI+2E80
- >>16
力こそパワーな弱肉強食な世界でパワー求めて大型化していったんじゃ? - 17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:46:41.86 ID:EDLbfMS/0
- 巨大化する意義がない
- 18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:46:49.00 ID:wIPW3kuw0
- 無駄にでかくてもデメリットが多いから平均になっていく
オランダ人が日本に来ても体がでかくて暑いだろうし - 19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:47:09.93 ID:86XT7Bg20
- 日本人は小さくなってきている
- 20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:48:21.40 ID:nU804ArO0
- 進化の過程は突然変異だからな
- 23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:48:54.94 ID:d9tLl93C0
- 言うてティラノも1000万年くらいかけてデカくなってるし、ヒトップは生まれてから30万年そこそこなんだからそんな急かすなよ
- 24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:49:10.70 ID:y0AbbJkQ0
- 大きくなるメリットある?
- 25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:49:11.26 ID:gX7o6Eq20
- 食事・栄養状態も文明と一緒でここらが天井ぽい気もするしねえ
よっぽど富栄養化する食品や薬品が今後出るかしら - 26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:49:19.88 ID:/iOxx2rY0
- 人類史上のほとんど全ての期間は飢餓との戦いだったんだろ
栄養がないんだから巨大化できる余地がない - 27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:49:30.49 ID:YwG5dEwE0
- 下垂体が肥大化して巨大化する人がたまにいるらしいけど
そういうのが血統を広げていかないシステムを人類社会が総じて好んできたからじゃない?
進化論は適者生存の後出しジャンケンよ - 28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:50:07.76 ID:O/ymxG930
- 少しづつ大きくなってるだろ
江戸時代と今では平均身長違うと思うぞ - 32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:52:42.72 ID:d9tLl93C0
- >>28
でも狩猟採集時代は今くらいデカかった
農耕開始から一気にタンパク質摂取減ったから - 29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:50:10.70 ID:tAO/pp0g0
- 必要のない肉食のせいで
人類全体の需要に対する供給が少なすぎるんだよな
そのせいで平均的には栄養失調で人体も小型化してる - 30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:50:35.21 ID:0VFeXCyR0
- 小さい恐竜も居たじゃん
- 33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:53:26.44 ID:cMk42mCV0
- それでも数十センチは大きくなってるけど、なぜか日本人はまた小さくなっている
- 34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:53:35.30 ID:Q94KEDta0
- 恐竜の巨体を維持するのに必要なカロリーとか想像つかない
食物連鎖のサイクルが糞早いのか、
生態ピラミッドの裾野がクソ広いのか……
コメント一覧