小学生の間で“論破ゲーム”が流行してしまう「はい論破」「それってあなたの感想ですよね」

サムネイル
1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:23:31.32 ID:dAT3iscz0

異なる意見の相手を否定し、自分の正しさを強調する「論破ブーム」が、子どもたちの世界にも広がっているという。
相手より優位に立ちたいという気持ちが強く、「はい、論破」などの決めぜりふで会話を打ち切ってしまうこともある。
背景を探ってみた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0a905abe24f190e0f1656287698ecbeaa243217
https://5ch.net

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:24:02.89 ID:dAT3iscz0
「それってあなたの意見ですよね」。一般社団法人「アルバ・エデュ」(東京)代表の竹内明日香さんは昨年、ある小学校で、4年生の男児からこう言われた。竹内さんは普段、小中学校での出前授業で、議論やプレゼンテーション(発表)の方法を教えており、発声練習で「大きな声を出すには少し体を緩めて立ちましょう」と伝えたところ、食ってかかるような様子だったという。

 このほか、相手の発言を遮ったり、言いよどんだ隙に「はい、論破」と言い放ったりする子も。2022年頃から目立つと感じており、「ロジックがないことも多く、言い負かすことが目的化している。深い意図や悪意はなく、本人たちはかっこいいと思ってやっているようです」。

 こうした「はい、論破」などの決めぜりふはネットで広がり、子どもの世界でも使われ始めた。

 「それってあなたの感想ですよね?」は論客として知られる「ひろゆき」こと実業家の西村博之さんが使う言葉として知られる。ベネッセコーポレーションが発表した22年の「小学生流行語ランキング」では首位、23年も4位にランクイン。同社によると「友達が言い訳をしたとき」「先生などに『テストの点数が悪いな』と言われたとき」に用いるという。

 なぜ子どもはこうした「論破」に魅了されるのか。

3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:24:22.10 ID:+cV6qDwkH
つまらなそう
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:24:38.90 ID:uuIWFiwp0
ファラコのは論点すり替えだろ
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:24:58.19 ID:NtMCIG0a0
昔は殴り合いで決めてたんだからましになったほうだろ
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:25:10.34 ID:dAT3iscz0
もし我が子から「はい、論破」と言われたとき、竹内さんがおすすめするのは「ラベリング」と呼ばれる手法だ。

 ラベリングとは言動にあえて名前をつけ、可視化する手法。例えば「また『論破ゲーム』が始まったのね」と「ゲーム」というラベリングをすると、子どもは次第にやり取りをゲームだと受け取るようになる。冷めて「論破」と言わなくなることもあれば、本当にゲームのように楽しみ、けんか腰ではない良いコミュニケーションに変化することも。「『やめなさい』とは言わないこと。相手と同じ土俵に乗らないように」と竹内さんはアドバイスする。

7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:25:55.67 ID:dAT3iscz0
嫌儲にもおるよな
論破好きな小学生が
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:27:48.95 ID:UsrnjRML0
>>7
それってあなたの書き込みですよね
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:37:34.59 ID:Eqj0I+Y80
>>7

ほとんどじゃね?
ネット民のほぼ全員がそうだろ。

8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:26:03.29 ID:dsSnd+yE0
ひろゆきウイルスの感染力強くね?
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:27:11.08 ID:94af4vdm0
ひろゆきじゃん
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:27:29.90 ID:VWg5ID1y0
確実に嫌われるだろ
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:28:21.34 ID:DZG3DmaCM
(´·ω·`)ちいゆき子供に見せて良いんの?
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:28:38.12 ID:2SlOwXD+0
頭悪くなりそう
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:29:09.03 ID:VcLsHNc/0
からの~
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:29:56.45 ID:Ns8Kqu870
ひろゆキッズまじて多いぞ
まじて蹴り飛ばしたくなるわ
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:35:25.52 ID:0OEuLiTf0
>>16
まじでいるよな喧嘩腰で論破しようとしてくるやつまぁくそ雑魚なんだけどw
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:33:07.65 ID:jIY99d1J0
アベプラでひろゆきが「それってあなたの感想ですよね?」って子供に言われたときの攻略法を教えてたけど、「ええ、そうですが、それがなにか?」って言えば良いって。
エビデンスが必ず必要っていうルールがあるわけでもないのに、日本人はエビデンスがないと言い返したらいけない、みたいな謎のルールに縛られてる人が多いとかなんとか言ってた。
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:33:58.72 ID:OV2ypsef0
別に論破してもいいけど
問題はひろゆきのレベルまで真似してるのがな
論破になってない
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:35:23.23 ID:t3X+8aKl0
相手の主張をうのみにしないのはいいこと
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:36:15.45 ID:oEaAmfofM
これ何世代よ
ひろゆき世代?
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:36:23.27 ID:sdh7Lqza0
たぶん「論破できてない、はい論破」
みたいな言い合いになる
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:38:53.30 ID:pjldU0V6r
ひろゆきって子供に悪影響しか与えてなくない?
てかこの人ってなにができるの?
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:40:09.96 ID:h3q3x0HMM
はてな民かよ
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:42:16.45 ID:VKX2ADqX0
別にはい論破って言葉をひろゆきが広めたわけでもないけどな
ネットでよく使われてたのをひろゆきも使ってただけで
それにしても草とかもそうだけどネットミームが口語として使われてることに気持ち悪さを感じてしまうな
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:46:37.48 ID:X6odw0c10
いっちょ論破(や)っとくか!
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:47:40.47 ID:vctJXoOo0
こういうガキをガチで論破すると泣き喚くんやろな
けど完膚なきまでに負ける経験も小さいうちにしておいたほうがいいかもな
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:48:45.26 ID:dCLR7U230
🤓はい論破

👓⌒🫨💥🤛

31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 15:50:36.48 ID:UJKpFdez0
小学生の間で流行ってるってことはあと5年か6年経つとそのアホさが身に染みて解る時期が来るってことだよ
流行った反動で「え、まだそんな小学生レベルのレスバやってるの…論破とか心底馬鹿すぎるんだけど…」ってなるよ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました