Z世代、気づく「ちょっと待って。上京するメリットなくね。ライブやイベントなんて半年に一回くらいしか行かないし」

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 18:54:39.01 ID:+LOCyt+Y0

死にたいくらい憧れた「東京」も今は薄れた?…地方から首都圏大学への進学、23年度は32%どまり

かつては地方から東京に行き、立身出世や自己実現を図るというのがロールモデルの一つとなっていたが、近年は首都圏の大学に通う地方出身者の割合が減っている。上京への憧れは薄れつつあるのか。

近年はその上京志向に陰りがみられる。文部科学省の統計によると、首都圏(東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県)にある大学の新入生のうち、首都圏以外の高校出身者は1973年度に50.3%を占めたが、2023年度は32.6%まで減った。

レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
s://i.imgur.com/XQvkogG.jpeg
s://i.imgur.com/Qtg6SMs.jpeg
https://greta.5ch.net/

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 18:54:48.49 ID:+LOCyt+Y0
なるほど
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 18:54:53.92 ID:+LOCyt+Y0
確かに
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 18:54:59.26 ID:+LOCyt+Y0
そうだな
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 18:55:04.86 ID:+LOCyt+Y0
賢い
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 18:55:30.62 ID:UZT/pKer0
9割は半年に一回すら行かないと思う
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 18:55:36.31 ID:UZT/pKer0
確かに
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 18:55:43.89 ID:9alxDZ4G0
毎日美術館に行けなくてもいいのか?
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 18:56:00.63 ID:UZT/pKer0
東京にしがみついてる非正規ワープアの魅力
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 18:56:06.32 ID:UZT/pKer0
賢い
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 18:56:12.26 ID:UZT/pKer0
せやな
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 18:57:04.51 ID:dsMCOkGr0
東京都民俺はライブに行く人を見て楽しんでるか?
自分は金が無いからライブなんて行けないけどな😤
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 18:57:06.06 ID:mDr8YAE80
週1で行くから東京以外無理
東京でしか上映されない映画もあるから死ぬまで東京だわ
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 18:57:12.11 ID:rrxsJw9U0
さとりより上の世代が馬鹿すぎた
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 18:57:38.41 ID:Mj9q8yHu0
左の娘かわいい
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 18:59:04.61 ID:YFOn7sZk0
わざわざ行かなくてもネットで見れるだろ
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 19:00:24.53 ID:gaY/7wsx0
昔と違ってインターネットでなんでも足りるからな
東京でオタ活したいとか地元がド田舎過ぎて 地方経済死んでて仕事ないいう奴以外は
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 19:01:37.89 ID:BNieEso20
で、でも映画館とか博物館とか文化資本があるから…(震え声)
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 19:01:48.70 ID:crmG/s340
やっと気づいたか
これで貧乏人が地方に隔離されて東京の治安が良くなるな
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 19:01:51.17 ID:YXufQeGL0
てか最初はいいかもだけど飽きるだろ
そんなライブだのイベントだの金労力時間を使って行く虚しさに嫌になる普通は
大自然で畑耕したりする方が楽しいからね
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 19:03:20.66 ID:crmG/s340
>>20
Vチューバー、有名歌手のライブ!とか見慣れてないうちは最初は楽しいけど
だんだん見慣れてきてつまらなくなるからね
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 19:02:44.61 ID:xUbHt5QS0
メリットというか東京なら仕事あるからな
それこそ名古屋とか大阪にいるなら東京に行く必要はないけど地方住みなら東京行くメリットはあるだろ
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 19:03:50.87 ID:CKseKG9C0
び…び…び…美術館……
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 19:06:27.12 ID:xwddbm+J0
遂にバレたか
若い女はパパ活しないとキラキラ生活できないのが東京だぞw
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 19:06:35.55 ID:ouw0MCIO0
東京の治安が良くなるからええわ
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 19:07:59.89 ID:BrrTdWdr0
俺は年4回くらい2泊3日くらいで東京に遊びに行くな これで十分だな
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 19:08:25.96 ID:H1PWMz6Hd
家が貧乏なだけだろ 親がバカだから稼げないんだろ
ブスが彼氏できないんじゃなくて作らないと言い張ってるみたい
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 19:09:14.67 ID:G5jLbJjXH
>>1
なんでわざと誤字するの?
もしかしてわざとじゃなくて天然?
小学校からやり直したら?
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 19:09:27.04 ID:cXbWy5ul0
外国人だけが増え続けるの草
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 19:11:05.80 ID:qckTOUWA0
やっと気付いたのかお前ら。
大阪に住め。
東京で出来ることの大半は大阪でもできるぞ?
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 19:11:13.96 ID:S+MX+uCP0
俺としては地方民にはどんどん東京に進出してほしい
地方民はいいお客さんになるんだよ
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 19:12:52.69 ID:bLT3T+OY0
ここ10年で東京どころか都会に住む必要も大分なくなったよね。
普通に生活するには都市圏内で充分
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 19:12:58.98 ID:pa8J0eIP0
アジア最貧都市トンキンより
アジア最先端都市上海の時代
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 19:14:01.12 ID:VsxLitjH0
フランスとか英国も20世紀にはおのぼりさん文化なくなったからね
そうなるともうアフリカ化不可避だったから東京も日本人が少数派になるターンだぞ
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/01(木) 19:14:18.42 ID:q/9t7w6J0
まあ生活面はそうなんだけど、大学と働き口が東京にめっちゃ集中してるのよな

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました