- 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:14:42.18 ID:63Dh5dnKM
- 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:16:25.99 ID:NiYUInmD0
58回もモームリされる運送会社ってかなりでかいな
ヤマトとか佐川とかか?
- 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:17:15.48 ID:MPzPZqSF0
派遣ってやめようとしたら期限来てないから無理だのいって辞めさせてくれへんからなw
- 4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:18:08.64 ID:9faQraw30
運送会社は佐川ヤマト、コンビニはセブン辺りか?
人材派遣はよく知らんが、結局は大手に集中する、きつい業種に集中するっていうのは変わらないんだろうな
中小零細で何度も入ってるのの方がブラック度は高い
- 5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:18:30.96 ID:mDPemzD/0
日通ヤマト佐川
福山の衣装と社訓みたいのもキッツいか
- 6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:19:35.87 ID:x8cgIGPz0
いつまで中抜きやってんだこの国
- 17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:25:05.36 ID:a+n223ON0
>>6
いつまで中抜きなんて言ってんだこのバカ
よく知りもしないくせに黙ってられないやつがよく使う言葉だよな「中抜き」って
- 7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:20:02.34 ID:AxnLF1QD0
介護は入っていないんだな
- 21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:28:47.37 ID:tlGG3a910
>>7
大きな会社が無いから
- 8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:20:03.42 ID:Z/hEIPqT0
淡路島と7かな
- 9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:20:27.64 ID:I8KpjnWk0
コンビニってレジバイト?
さすがにそれは簡単に辞めれそうだけど。
社員の方か?
- 13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:22:10.03 ID:2cqWqLGV0
>>9
バイトに辞めさせねえってニュースになることがあるぐらい
人手不足なんだよ
ブラックバイトって元々こっちの意味だった
- 14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:23:05.97 ID:Zb++dq8E0
>>9
SV職ってバイトすら来ないと本部が応援部隊としてかけつける
もうコンビニという業態に無理があるというか無人コンビニにしないと不可能
- 24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:32:30.68 ID:R2/HxJ07d
>>14
割とマジで原材料高が来る前の好調な時期に
コンビニ業界が鍛冶を切るべきはこっちだったんだよな
どんどん悪化する人材不足をその場しの外国人実習生でごまかし
是正するための投資をせず一時的な利益追求を求めた結果が今の惨状
- 10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:21:05.11 ID:MUv1V5kP0
コンビニなんてバックレても自宅に退職通知届くだけで終わるのに
- 11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:21:30.75 ID:87fmrLOT0
派遣は正規雇用されないような奴が多いからこんなもんだろ
派遣先は拒否できないから簡単に採用されるしな
- 15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:23:19.93 ID:q653PN2n0
パソナがトップ?
- 16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:23:57.47 ID:8R0L85qgH
(日本式)人材派遣会社って社会の癌ってハッキリ分かんだね
- 18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:25:16.42 ID:LTRWcWwy0
>>1
いや逆にそういうとこに働くやつが使いがちなサービスってことだろ
要は退職代行含めて収まるべきところにきちんと収まってる
- 19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:25:27.81 ID:R+4Qf7eF0
いや派遣会社もコンビニもほぼ正社員だろたぶん
社会にとって派遣会社なんてこんなん拡大しちゃいけなかったんだわ
- 20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:28:10.18 ID:LTRWcWwy0
>>19
それはそう
派遣会社が世界一多いのが日本だからな
しかもダントツで
派遣会社が不要とまでは言わんがもっと減らすべきなんだよ
- 28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:35:42.19 ID:taBDeAO80
>>19
メキシコは2021年に派遣会社禁止の法律作ってたな(オフィスや工場への派遣禁止、ただし清掃などの本業に関わらないものはOK)
- 22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:30:44.79 ID:8b/kbAd50
公益情報として発表すべき
- 23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:31:24.77 ID:tlGG3a910
派遣会社は届け出だけで資格も要らないからな
- 25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:32:31.75 ID:ImySqvT7H
嫁のおやじが社長やがモームリたのんでいいかな
- 30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:36:33.58 ID:iucaLePX0
>>25
社長がモームリするの?
- 26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:33:06.02 ID:87fmrLOT0
派遣の営業が退職代行使うわけない労働者の権利把握してんだから
例えば有給消化できないなら労働監督署に通報すりゃ良いから代行使う意味ないでしょ
- 27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:35:36.81 ID:vx56nrBQ0
なるほどなー
そういう感じなんだ
- 29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:35:48.76 ID:iucaLePX0
コンビニ店員の名札にはけんって書いてある人結構見掛けるけどあれ何なんだろ
- 34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:39:24.39 ID:XFban2zU0
>>29
タイミーとかで来てる人じゃないの
今カスハラ対策で店員は名前出さなくなってるからな
- 31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:36:43.82 ID:rck3juqVa
竹の中から山を上る者が現れてもおかしくないな
- 32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:37:29.54 ID:hl44tUmO0
派遣の職種は?
- 33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/20(火) 09:38:19.75 ID:loIMk9xG0
ただ頭数揃えるためにねじ込むのが仕事だからな
コメント一覧