
- 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/31(土) 17:49:31.56 ID:jAZ2lFSC9
※5/30(金) 6:13
デイリー新潮コメ価格の高止りに庶民が苦しんでいる。農林水産省は5月26日、全国のスーパーで販売されたコメ5キロあたりの平均価格を発表した。それによると5月12日から18日までに販売された平均価格は前週より17円値上がりして4285円。2週連続で過去最高を更新し、ネット上には怒りの声が殺到している。(全3回の第1回)
***
総務省も5月23日、4月の全国消費者物価指数を発表した。前年同月比で最も上昇率が高かったのは「穀類」で27・4%。特に「うるち米(コシヒカリを除く)」は何と98・6%と歴史的な高騰を示した。
農水省の調査に戻ると、昨年5月6日から12日にかけての週は、コメ5キロが2108円で販売されていた。それが今年は4285円となったわけだから、2倍を超える高騰ということになる。
なぜ、コメがこんなに高くなってしまったのか。『親子で山さんぽ』(交通新聞社)の著者、木村和也氏は米どころとして知られる新潟県の出身だ。
東京農工大学の博士課程を中退すると、登山専門誌「山と溪谷」や、アウトドアや旅をテーマにした書籍で知られる出版社、山と溪谷社に入社した。
2010年にアウトドア企業の起業に携わり、生まれ育った新潟県南魚沼市にUターン。実家のコメ農家を継ぎ、フリーペーパー「山歩みち」の編集長も務めているという異色の“兼業農家”だ。
コメの生産現場を知り抜いている木村氏にコメ高騰の原因を質問すると、「今、コメ農家の“生産性”は非常に早い速度で、どんどん落ち込んでいます。これは新潟県だけの問題ではなく、全国で起きていることなのです」と言う。
猛暑や倒伏で収量が減少
「私がコメを作っている、全国でも有数のブランド米を生産する南魚沼市でも収穫量が減っている原因から説明しましょう。近年の気候変動で夏の日差しと気温が非常に厳しくなっています。稲にとってコメは種ですから、自分の命を次世代に渡す非常に大切なものです。暑さから種=コメを守ろうと籾殻を厚くするため、結果としてコメの粒は小さくなります。味は全く変わらないのですが、近年はJAの営農指導や販売店の意向で籾を玄米にする際、ふるいの網目を大きくしています。そのため猛暑で小さくなったコメはふるいにはねられ、くず米として処理されることが増える傾向にあります」
続きは↓
江藤前農水相は「主婦の皆さま」の買い急ぎと過去に批判も…“異色の農家”が論破するコメ高騰の知られざる理由「猛暑で小粒化」「倒れた稲が雨に浸かる」 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dailyshincho/nation/dailyshincho-1301295- 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/31(土) 17:51:18.36 ID:SV8UBFxa0
- 収量的に不足してないし
- 4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/31(土) 17:51:33.19 ID:SV8UBFxa0
- 店頭には潤沢にあるし
- 5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/31(土) 17:51:53.67 ID:YlaasBzO0
- でも売るほどあるんでしょ
- 6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/31(土) 17:51:56.68 ID:uqr7H0nl0
- 無能が( ゚д゚) 、ペッ
- 7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/31(土) 17:52:04.99 ID:QB2lQFGD0
- うるせーよ、無能2世
- 8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/31(土) 17:52:08.19 ID:SV8UBFxa0
- 値段が高いだけで量の問題じゃないし
- 9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/31(土) 17:52:41.35 ID:IvvRvWPY0
- 主婦って絶滅危惧じゃね?
- 10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/31(土) 17:52:56.36 ID:/sZLL4830
- 江藤とかいう無能は消えろ
- 11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/31(土) 17:53:04.86 ID:SV8UBFxa0
- なんで流通過程に踏み込まない?
小泉政権の法律に手を出すのがマズイのか?
- 12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/31(土) 17:53:31.63 ID:zq3IfiDw0
- まだ捕まってなかったのか。
そろそろ文春が裏取るだろ
- 13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/31(土) 17:53:35.00 ID:vgUHOD2e0
- 相変わらず米不足を煽ってるのか
マスゴミはもういいよ - 15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/31(土) 17:53:56.85 ID:kGGn7MuM0
- 暇なジジババが買い込んでるからや
サッサと殺処分しろ - 16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/31(土) 17:54:19.28 ID:StLpIFxy0
- トイレットペーパーやマスクの件もあるし俺は「いま1袋余計に」買う行動が多数の人に起こったせいだと思ってる
- 17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/31(土) 17:54:22.77 ID:u8KtoKug0
- だから足りない分は非関税で輸入しろって
- 19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/31(土) 17:55:17.04 ID:g7P3eD/90
- >>1
コメ不足なんてもう誰も信じてないのにアホだなあ - 21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/31(土) 17:55:58.08 ID:uauM0XwS0
- 具体的な数字も出さないで騙る与太話を信じるやつは
ただ一人の例外も無く底.辺 - 22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/31(土) 17:55:58.37 ID:Vw72CXNI0
- > 暑さから種=コメを守ろうと籾殻を厚くするため、結果としてコメの粒は小さくなります。
> 近年はJAの営農指導や販売店の意向で籾を玄米にする際、ふるいの網目を大きくしています。前にこんなのが理由で米不足になってると言っても信じてもらえない
っていう書き込みがあったが、おそらくこのことなのでは - 31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/31(土) 18:01:05.00 ID:gC9NS1mz0
- >>22
篩が古い
Abemaで米騒動議論見たが、篩制度も県ごとってかなり差異出過ぎだなと。
作況指数も曖昧とかそら大混乱起きるわ。 - 23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/31(土) 17:56:31.68 ID:9UP4Vrr20
- 不作が根本原因じゃないだろうに
(とても倍額まで暴騰する要因ではない)
大手とぽっと出の新興(転売屋といっていい)卸売が抱え込んで値のつり上げをしてたことと
JAも利害が一致して状況の長期化に便乗したことが主要因だろ - 25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/31(土) 17:57:04.22 ID:JkovJFbL0
- 進次郎以下認定された政治家とか
- 26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/31(土) 17:57:35.86 ID:etPas+LK0
- 減反という言葉を使わなくたっただけだろ
事実上の減稲政策してるじゃん - 27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/31(土) 17:57:39.22 ID:YpynGwpt0
- マスゴミが米不足を煽りまくってるからな
備蓄米さえも行列で即売り切れを煽ってるし
それだけ煽られたらジジババどもも買い占めに走るわ - 28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/31(土) 17:58:27.93 ID:7HxwlpRU0
- なるほど日本の気候は稲作に適していないんだな
仕方ない関税ゼロで早く輸入を - 29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/31(土) 17:58:31.54 ID:fxYEgW8w0
- そんなもん本当にあったら速攻で噂になっとるわ
もっとマシな嘘吐いてみせろよ - 30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/31(土) 18:00:51.07 ID:8RS8NyRq0
- 備蓄米をJA以外が売れるようになったら2割に満たなかった出荷量が即日6割出荷完了って言ってるんだし
ただJAが値を吊り上げるために抱え込んでたのは分かりきってるだろw
というかそれ分かっててJA擁護してるんだろうけど、それならもう少し納得できそうな理由を言えよwwww
これ以外でも言ってる家畜の餌だとか無料で配るようなものなのに高すぎるとかわざとらしいやつはなくてw
コメント一覧