資格を持っている人は62.7%!資格取得によって得られるメリットとは?

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:37:53.16 ID:QRpR4Umw9

東晶貿易株式会社(東京都港区六本木、代表:大泉弘晶)の資格広場(https://www.tsuushinsei.net/shikaku-hiroba/)は、資格取得に関するアンケート調査を行いました。
【調査概要】
有効回答数:2395人(男性1191人/女性1204人)
調査期間:2025/05/16~2025/05/17
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答

【調査結果の概要】
資格を1つ以上持っていると回答した人は62.7%
資格を取ってよかったと感じる人は54.7%
資格取得によってられたメリットは「就職・転職での採用率が上がった」と回答した人は24.5%
役立ったと感じる資格は日商簿記・TOEICなどさまざま

レス1番のサムネイル画像

PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000094.000005088.html

関連サイト
資格難易度ランキング
https://xn--nckg3oobb4031eg4kngetn8hqeva.jp/

3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:39:28.31 ID:pRlKbDfg0
簿記3級持ってるけどやっぱり2級以上じゃないと駄目ですか?
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:39:44.81 ID:O+6M4HPB0
普通免許はこれに入ってるの?
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:40:11.14 ID:VaR0MRhd0
日本の社会は資格を重視しないからな
媚びうるのが全て
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:40:59.63 ID:zIDVKu550
俺トーイック持ってるよ
すごいだろ
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:41:16.76 ID:zaB2wos70
資格って車の免許証、フォークリフト、電工しかないな…
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:42:12.53 ID:m+aQmRdr0
3角ならある
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:42:21.55 ID:zylCjRO70
大半は運転免許かな?
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:42:25.67 ID:e3ISR5NI0
国家資格3つしか持ってない
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:42:38.13 ID:UGGA+Mu50
ITパスポートがやくにたつ業種ってなんなんだ?
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:42:44.89 ID:oEXaAxYs0
できるだけ意味ない資格を沢山取ろうぜ
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:42:56.62 ID:CcsUhXCi0
大型自動車と行政書士を持ってるけど使ったことないッスね
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:43:25.40 ID:dllm0/Dv0
宅建持ってるけど何の役にも立ってない
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:45:30.97 ID:4fc5crg/0
>>14
宅建なんて大卒の就活で一応大学時代は部活やバイト以外に
勉強「も」してましたっていう証明なだけだからw
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:44:20.68 ID:m+aQmRdr0
ここ5ちゃんの記者さんも資格って言っていいよな
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:44:50.71 ID:hfDvketO0
小型船舶二級、乙四、四級アマチュア無線
免許交付数が300万件を超えている資格
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:45:06.03 ID:zylCjRO70
サイト見たけど応用情報と歯科医師試験が同程度のレベルってマジ!?
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:45:17.40 ID:Qh9QQ35x0
毎年取らされるから色々あるけどメリットは知らん
査定がプラスになるくらいか
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:45:35.75 ID:d6N9k0sz0
資格取った勉強の内容をもう忘れてるんだけどええんかな
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:46:17.89 ID:4fc5crg/0
>>20
履歴書の資格の欄に書くだけなら問題なし!
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:45:54.62 ID:P87CqZg90
同じ管理職の同期がいてそいつは資格マンで資格取ってない奴は頑張れないから信用できないと言っている
俺は資格取らない派なんでウザーまじめかよバカじゃねって心の中で思ってるけどね
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:46:49.76 ID:zjy4Z4qw0
御大層な資格もってても社会不適合者だと活かしきれないよね
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:47:04.49 ID:RsPVj0MZ0
死角ならないですね無敵です
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:47:21.58 ID:fkXxbx5O0
医療系は実用性高いけど、実習のキツさと地雷系の職場が割と多いのがネックだな
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:47:36.80 ID:IQIhpzd10
俺に死角はない
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:47:53.30 ID:ViAI+SSZ0
資格取ったら仕事の選択肢が広がるかなと思った時期があって
フォークリフトの講習受けて取ったけど全然だめやったね
物損、人身事故が起きるから危ないって言われたわ
必要な時会社負担でとるもので率先して取るものじゃないって
人間は教訓から学ぶもので取らなくなったなあ
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:48:54.67 ID:1cfuGlRp0
自動車運転免許も国家資格なんだが
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:50:17.42 ID:Iw5Vd0f30
>>29 持ってて当たり前だしな
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:49:12.11 ID:Fjl5MsPa0
資格より免許よね
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:49:23.97 ID:rW+eh6/d0
第二種衛生管理者と
第一種衛生管理者を持ってるが
だからどうした、と言うレベル
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:49:41.63 ID:cpdlXu1H0
底辺三種の資格
フォークリフト
床上操作式クレーン
玉掛け
これさえも取得してない人たちは知的障碍者
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:49:56.79 ID:7C66xRHm0
資格取って正社員で就職したものの、つまらなくて数ヶ月で辞めた
何の資格を取るかが重要
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/01(日) 18:50:45.75 ID:HWqK9PLh0
やってる感を出すには最適

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました