
- 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 20:49:32.67 ID:7d8gsVN59
※6/4(水) 18:25
東京新聞東京都江戸川区で5月末に起きた住宅工事現場の爆発事故は、発生から1週間余りが過ぎた。区や警視庁によると、作業員や住民10人が軽傷を負い、周辺の38棟、計775世帯で建物被害が発生。現場近くの住宅の多くは今も窓ガラスが割れたままで、住民からは修理費用の補償や現場の安全性などについて不安の声が漏れる。(森田真奈子、米田怜央)
◆窓にプラスチック製の板…応急処置で雨しのぐ
3日午後、東京メトロ東西線葛西駅近くの住宅街は雨に包まれていた。1週間前の5月27日朝に爆発事故が起きた新築住宅の工事現場には、今も焼け焦げた重機が置かれ、隣接するアパートは外壁などが崩れ落ちたまま。周囲の建物の窓はブルーシートで覆われ、修理業者の姿が目立った。
「プラスチック製の板を窓に貼って、応急処置で雨をしのいでいる」。近くに住む60代男性は「本格的な修理はいつになるかまだ分からない」とこぼした。窓ガラスのほか玄関ドアや外壁も破損し、業者に修理の見積もりを依頼した。「火災保険で補償は受けられるはず」とする一方、「どれぐらいの費用になるのか、見当もつかない」と話す。
アパートを所有する不動産会社の責任者は「工事をしていたのがどの会社なのかも分からず、何の説明もない」と情報不足にいら立つ。地元業者の協力で発生から3日以内に約30部屋のガラスを付け替えたが、今もゆがんだドアや壁、壊れたベランダの仕切りなどの修理作業に追われる。「修理費用が保険で全額出ない場合、どうなるのか」
続きは↓
江戸川・東葛西の爆発事故から1週間 「修理費用の補償」や「現場の安全性」は…住民から漏れる不安の声 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-409466- 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 20:51:07.25 ID:KkmT6lD50
- 土地所有者オワタ
- 10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 20:54:13.85 ID:ctJLwZ310
- >>3
土地所有者に過失が無ければ保障の必要は無い - 14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 20:56:17.73 ID:cSUGvYhp0
- >>10
そんなことねぇよ、このアホ - 18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 21:04:52.26 ID:ctJLwZ310
- >>14
土地所有者が埋めたのなら責任はあるけど埋められた土地を買った場合に責任を負う判例有る? - 4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 20:51:21.91 ID:KhHFiWwF0
- サッシ屋が大爆発
- 5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 20:52:19.40 ID:yRbQQ+rl0
- 会社側もこんなもん回避できないだろで裁判どうぞだろうなw
泣き寝入りしかないぞw - 6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 20:52:20.05 ID:MfrhuVYR0
- >>1
火災保険で直すしかないだろ - 7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 20:52:37.92 ID:wmH+GclG0
- 全国の工場跡地にいろいろ埋まってそうだね。
爆発したアセチレンボンベは1964年が期限だとか刻んであったらしいし。 - 8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 20:53:04.62 ID:aVVIJG280
- 現場のオーナーは中国人かもしれんね
- 11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 20:54:26.56 ID:ogkrTPl20
- >>8
40年前から? - 9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 20:53:32.26 ID:YCsIFhlg0
- 東京空襲の時の不発弾だったらどえらいことになってたかも
- 12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 20:55:56.86 ID:JUV0A7d00
- 江戸川ボカン、泣き寝入りさ
- 13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 20:56:07.08 ID:iRuPJyKN0
- なんかあったん
- 15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 20:59:45.16 ID:EGXquCaz0
- 被害者は泣き寝入りだろうな
- 16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 21:00:00.36 ID:h/J5Z58A0
- これは災害扱いにならんの?
- 17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 21:00:21.35 ID:vkvYATTv0
- 江戸川区民、探偵さ👍
- 19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 21:05:16.04 ID:MiJJ+yeo0
- これは誰も悪くない。まあ天災だったと諦めるんだ。
- 20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 21:29:44.24 ID:ajrYqvIb0
- 産廃埋立地なんてそんなもんよ
葛西のインド人と豊洲の中国人の大移動起きるかね? - 22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 21:35:17.17 ID:r19laNli0
- >>20
へー、森友学園批判かよ - 21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 21:34:13.28 ID:FrLhAT260
- ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
原発が稼働しないことで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 21:35:42.15 ID:Z8H4fTuh0
- 結構な爆発だったけど犠牲者が出なかったのが幸いだった、と思うしかないような
- 24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 21:36:00.26 ID:4iaZQvjb0
- これ責任者出すのは無理だわ、40年以上前だろ
- 25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 21:36:13.98 ID:QUnvBqSe0
- 業者が賠償保険に入っていれば補償可能そうだが
中小企業だとなさげだよな - 26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 21:54:05.29 ID:497jiWXB0
- ははん、これが『ガス爆発あればガラス屋が儲かる』ってやつだな?
- 27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 21:54:47.17 ID:eOlVN9jL0
- 業者にも過失責任は生じそうだけどボンベの存在と漏れ出たガスに気付いたかが焦点
地権者には責任はない
戦争中の爆弾爆発しても誰が責任とるんだよ - 29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 22:06:57.12 ID:QhhyUEXP0
- >>27
土地所有者も負担させられる
絶対というわけじゃないけどな - 28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 21:56:40.67 ID:qYO8lF560
- どう決着がつくのか
気になるな - 30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 22:13:57.08 ID:p7jF+lxl0
- 空いた穴におじさんが落ちなくて良かった
- 31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 22:15:14.22 ID:D3PNxR9p0
- 土地所有者の責任だろうな。それより前は免責だろ
- 32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/04(水) 22:15:19.31 ID:Szvqm/Vm0
- 埋めたの40年以上前なんだろ
無理めかなと思います
コメント一覧