失われた30年の原因は「増税」だったのか?

サムネイル
1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/10(火) 04:20:32.21 ID:ggx6TjRq0

バブル崩壊から30年以上――日本は「失われた30年」と呼ばれる長い経済停滞の中にありました。
そして今、そのしわ寄せは確実に若い世代にのしかかっています。

給料は上がらない、税金や社会保険料ばかり上がる。将来に夢を持つどころか、生活を維持するだけで精一杯。
「薄給なのは努力が足りないから」とか「自己責任」とか、そんな言葉で片づけられ「給料が上がらない→買い物を控える→経済が回らない→税収が減る→さらに増税」という、まさに負のスパイラル。このままでは、「失われた40年」「50年」と続いてしまいます。
若い世代が報われる社会、希望を持てる未来をつくるには、まずは“何が悪かったのか”を正しく直視することが必要です。

https://tax.kill

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/10(火) 04:21:25.95 ID:Tx4Owbpm0
言いたい…あの四文字を…!
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/10(火) 04:21:35.48 ID:4aHoskZI0
コストカットと規制緩和によるレッドオーション化のコンボ
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/10(火) 04:22:14.43 ID:P8x3icQI0
あ、あ、あb…
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/10(火) 04:22:25.93 ID:Ha7z56v20
日本と欧州の一番の違いは移民の受け入れ度合いね
日本は移民を受け入れなかったから他のG7に比べて著しく衰退したんだよ
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/10(火) 04:22:26.55 ID:yWJKvzQM0
円高政策が失われた20年の原因だって、俺が大学生の頃は言ってたな。
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/10(火) 04:24:10.29 ID:P8x3icQI0
性能主義がコスパ主義に敗北したからだよ

性能主義の時代が終わりコスパ主義の時代になったから

冷戦が終わり、中国の安い労働力に勝てなかったんだ

10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/10(火) 04:24:46.76 ID:4aHoskZI0
>>7
コスパ主義でなくてパフォーマンス無きコスト主義ね
安かろう悪かろうてやつ
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/10(火) 04:24:25.90 ID:GxaWuIZPH
バブル体質から抜け出せなかっただけだろ
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/10(火) 04:24:38.79 ID:DfVwXLDQ0
中抜きだよ
代理店、派遣業界とか自分でなにも生み出さない連中がチューチュー吸い取ってスカスカな国にした
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/10(火) 04:25:41.81 ID:A2S9ZZ+nM
よくわからんけど一部の官僚と国会議員アメリカが癌
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/10(火) 04:26:08.28 ID:rZFiyRGq0
増税?いいえ安倍晋三です
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/10(火) 04:27:26.61 ID:hFXs/bXr0
週休二日制なんてさせるからだよ
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/10(火) 04:28:08.55 ID:HvNjhLEd0
落ちぶれる一方の故国ですまん
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/10(火) 04:28:15.61 ID:t5TUEZhU0
自民党と大企業の癒着やな新技術が全部外国に持ってかれてた
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/10(火) 04:30:15.35 ID:N4yt3vy90
マジレスすると、小泉時代の三位一体改革

教育予算が削減されて、教育後進国になって世界からの投資が減った。

教育予算の削減は、地方自治体は猛反対したんだよ。

20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/10(火) 04:31:25.34 ID:1swXKTYG0
90年代の時価総額ランキング見ると証券会社と銀行ばっかじゃん
そういうことでしょ
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/10(火) 04:31:25.69 ID:vtEX+CrE0
謎解けたら一人前のケンモメン(ハイパーエリート)
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/10(火) 04:31:41.61 ID:P4zYjYuV0
金融政策だろ、実際バブル崩壊から始まった失われた30年は
アベノミクスでバブル時代の株価を取り戻し終わった
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/10(火) 04:33:58.23 ID:EClkOXk20
デフレを喜んでた奴らのせいでしょ
あれで企業から国際競争力が失われた
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/10(火) 04:35:56.23 ID:Vsg2QTBq0
都会に集まるバカどものせいだよ
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/10(火) 04:37:19.50 ID:6VQV1x1b0
資本の前借りという自転車操業で仮初めの経済大国ぶってたのが平成の日本
そのツケで首が回らなくなったのが令和の日本
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/10(火) 04:37:40.59 ID:V95PIq740
増税と利権
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/10(火) 04:38:21.15 ID:1EjrnPDA0
アメリカと中国が協力したから
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/10(火) 04:38:50.22 ID:V95PIq740
二度も消費税を上げたのが

安倍晋三

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました