慶応大教授「消費税は一度下げると次、元に戻すのに相当なエネルギーがかかるのは、私たちもう経験していることなので」日曜討論にて

サムネイル
1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 20:55:27.36 ID:qGPmMB9K0

https://greta.5ch.net/

NHK『日曜討論』、慶応大教授の消費税巡る発言にSNSでは疑問や非難の声「いつ減税された?」「どこの国に住んでるの」

 22日放送のNHK「日曜討論」(日曜午前9時~)に出演した慶応大の寺井公子教授の発言が、ネット上で波紋を広げてる。物価高対策をはじめとした経済政策をテーマにした議論の中で、日本で消費税を下げたことがすでにあるかのような言説だったためで、X(旧ツイッター)上には「え?消費税っていつ減税された?」「公共放送のNHKはこの大ウソを訂正した方がいい」などと疑問や非難の声があふれた。

 自民は7月の参院選の公約に、「全国民一人あたり2万円の給付」を掲げた。一方、立憲民主党による食料品の消費税率を1年間ゼロにする減税策をはじめ、野党は消費減税の実現を訴える構えだ。

 寺井教授の発言があったのは番組の中盤、給付と消費減税のメリットとデメリットを議論の中で、「消費税は一度下げると次、元に戻すのに相当なエネルギーがかかるっていうのは、私たちもう経験していることなので」と述べた。減税がインフレを引き起こす可.能.性について問われ、増税をするには時間がかかりすぎるので、インフレに対応しきれないという考えを示す中での発言だった。

 1989(平成元)年に3%の消費税が導入されて以後、2019年(令和元年)に10%(軽、減税率8%)となるまで、税率は3度引き上げられている。が、もちろん減税されたことは一度もない。

 一度下げると、上げるは大変だということは想像に難くないが、「私たちもう経験している」と言われても全く納得できないという視聴者が多かったよう。Xには、「『経験』と言いつつ、根拠はどこに?」「どこの国に住んでるの」「都議選投票日当日にウソ八百」「一度下げると‥って下げたことないだろ」「こんなでたらめを平気で言えるって、何なの?」「これは事実じゃないのでNHKと慶応大学に抗議した方がいいかもな…」といったコメントが多数上がった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5e31bc286e86c86ae7a44d6bb290b411d77a308
video.twimg.com/amplify_video/1936587844463599617/vid/avc1/1280×720/_yl89tL1hfTYu1Sd.mp4

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 20:56:13.73 ID:dJxMo7De0
下がった世界線
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 20:56:52.14 ID:2T/Hr9JZ0
御用だ御用だ!
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 20:57:02.30 ID:5fRD/1Fe0
出来ない、理由を考えるのではなく
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 20:57:32.84 ID:T1zUNnSg0
慶応教授って竹中はじめ御用学者が多くね?
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 21:06:28.33 ID:489dLzzR0
>>5
小幡績みたいな人もいる
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 20:58:00.97 ID:vWpJKdkt0
また誤解してる…
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 20:58:08.96 ID:IlmALB4+0
いつ経験した?
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 20:58:43.48 ID:Q4KmpfCf0
やったことも無いくせに嘘松が
そうやって政権に食い込もうとしてるだろ糞
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 20:59:20.30 ID:c12zlgxm0
戻す必要ないだろ
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 20:59:31.16 ID:gd4R/wbm0
クソゴミや、、
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 21:00:19.42 ID:SH/r8aZyH
消費税が下がったことなんて今まで一度でもあったか??
経験とは??
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 21:00:30.78 ID:ahwrwmmG0
消費税は一度上げると元に戻すのに相当なエネルギーがかかる、の間違いだろ
御用学者が
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 21:00:45.02 ID:QGH6veocM
他の国の話?実際大変なの?
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 21:02:13.68 ID:sv8aRNu60
なんで元に戻すんだよ
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 21:02:15.19 ID:AKTOknud0
この国は消費税に限らず増税ばかりして減税なんかしたことあるのか?
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 21:02:58.52 ID:NurcLt6I0
は?いつ経験したんだ?
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 21:03:01.25 ID:K70Ax7sRd
本当消費税のみ減税の抵抗勢力すげーわ
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 21:06:21.49 ID:KnOEhB830
>>19
暫定税率も自民が拒否したぞ
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 21:03:13.25 ID:8i417rZo0
コロナの時財相だった岸田と同じこと言ってんじゃん
国民のために汗かくのが政治家の仕事だろサボってんなよ
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 21:03:44.28 ID:YovpOtTt0
エネルギーかかることでも必要ならやるのが仕事やろ何言うてるのこいつら?
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 21:03:57.93 ID:+vvW0GEs0
消費税が下がったことなんて今まで一度もないんだが???
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 21:06:38.49 ID:fWVazxKn0
戻す必要なくない?
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 21:07:08.66 ID:KT6lQ3fY0
せめて慶大教授にメールでもなんでもいいから取材しろよ
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 21:07:23.16 ID:yl5MU9IP0
消費税減税しなくてもいいんだが
財政赤字の元凶は福祉ではなく、長年の法人向けの補助金と減税、それと公共事業だから
プライマリーバランスを国民に頼るのはやめろ

野田佳彦はこの点は理解していたからな、安倍と違って支出見直しには相当力入れてた

28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 21:07:33.32 ID:FtxjSoqD0
>>1
????「消費税減税、これはみなさんも経験されてないと思われます」
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 21:08:23.42 ID:DVvXpliQ0
慶應とかいうゴミ大学
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 21:09:11.36 ID:jpoMN+/f0
付加価値税≠消費税だからなー
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/22(日) 21:10:48.36 ID:0AWG4sgTH
増税には国民に抵抗感が強くてむちゃくちゃエネルギー使う。
だから、増税でインフレの調整とかいうのはMMT信者の寝言。

国会で法案通さなきゃいけなくて、時間や政治的エネルギーを要する増税より、中央銀行が臨機応変に変更できる金利でインフレ対応するのが常識。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました