【ビーチ・ボーイズ】「ペット・サウンズ」は早過ぎた名作だった… 繊細で孤独な天才、ブライアン・ウィルソンさんの変わらなかった信念

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 07:05:19.82 ID:zVKWMz+x9

「ペット・サウンズ」は早過ぎた名作だった… 繊細で孤独な天才「ビーチ・ボーイズ」のブライアン・ウィルソンさんの変わらなかった信念
6/26(木) 11:05 デイリー新潮
https://news.yahoo.co.jp/articles/3190d8368b9119b1c33b994db090eced6168fa13
ブライアン・ウィルソンさん
レス1番のサムネイル画像

 物故者を取り上げてその生涯を振り返るコラム「墓碑銘」は、開始から半世紀となる週刊新潮の超長期連載。今回は6月11日に亡くなったブライアン・ウィルソンさんを取り上げる。

 ***
■「サーフィン・U.S.A.」が大ヒットも「ブライアンさんは泳げなかった」

 アメリカのバンド「ビーチ・ボーイズ」の曲は誰もがどこかで耳にしているだろう。いわば夏の風物詩。「サーフィン・U.S.A.」などが世界で大ヒットした。

 ニッポン放送の元社長、亀渕昭信さんは思い返す。

「1960年代初め、アメリカはまだ遠い彼方でした。ビーチ・ボーイズの曲を聴き、陽光まぶしい西海岸の青い海、明るく開放的な雰囲気を思い浮かべました。心地よく絶妙なハーモニー、覚えやすいメロディー、自然と体が動き出すようなリズムで親しまれた。シンプルにして曲が練られていて今も古さを感じさせません」

 ブライアン・ウィルソンさんはビーチ・ボーイズの中心的メンバー。海、車、女の子を題材に、西海岸の若者文化を曲にしてヒットを連発する。だが、彼はそもそも泳げなかった。

 音楽評論家の増渕英紀さんは言う。

「音作りの魔術師です。ボーカル、ベースなどを担いますが、作曲や編曲そのものに楽しさや喜びを見いだしていた。ビーチ・ボーイズがビートルズと双璧を成す世界的グループと評価されたのは、ブライアンの果たした役割が大きいのです」

■音楽と関係のない出来事に疲弊

 42年、カリフォルニア州生まれ。ビーチ・ボーイズは61年にブライアンさんの弟二人といとこ、高校の友人の総勢5人で結成。すぐスターになるが、ブライアンさんは64年末からツアーに参加せず、作曲に専念。

「繊細な天才で音楽自体と関係ない出来事に疲れてしまった。お金や世の中への影響力より音作りが最大の関心事でした」(増渕さん)

 ビートルズが65年に発表したアルバム「ラバー・ソウル」に音の新しさを感じ、対抗心を燃やす。66年のアルバム「ペット・サウンズ」は、内省的な曲調で電子楽器のテルミンを使ったり、犬の鳴き声を効果音に用いるなど音に凝った作品に。

「同作は今でこそ歴史的最高傑作といわれますが、これまでの明るい曲と別物でファンは戸惑う。ライバルのビートルズは意図を理解し驚いたものの、広く受け入れられなかった。早過ぎた名作でした」(増渕さん)

■「自分の世界にこもっている印象」

 この時期に取材した、音楽評論家の湯川れい子さんは振り返る。

「面と向かって話をしていても心ここにあらず、社交的ではなく自分の世界にこもっている印象でした。一人で音をずっといじるのが好きだと分かった。他のメンバーはブライアンから指示が出るまで待ち、手持ち無沙汰に見えました」

 次なるアルバム「スマイル」に着手するが、音に凝るあまり発想をまとめられない。60年代末から麻薬に依存、精神的に不安定に。火事をテーマにした曲では演奏者に消防士の帽子をかぶらせスタジオの中で火をたくなど奇行も伝えられた。

 精神科医の治療を受ける一方、ようやく時代がブライアンさんに追いつく。

「世界のミュージシャンが改めて注目。日本でも大瀧詠一、山下達郎ら多くが影響を受けた。コーラスの使い方や音の自由な発想にそれを感じます」(増渕さん)

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 07:07:54.78 ID:UL8QBXWt0
サーフィン&ホットロッド期の方が好きだ。古き良きアメリカという感じで。
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 07:10:50.62 ID:QhmftwXS0
全部が良い曲
だが、はっきり言って
リア充の人にはピンとこないと思うぞ
ちょっと暗いし
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 07:30:17.97 ID:tRP0WxLM0
>>4
捨て曲ないよね
強いて言えばスループジョンBだけ他の曲と合ってなくて違和感あるけど、アル・ジャーディンの趣味全開ってだけで曲自体は全く悪くない
他のアルバムなら問題なくキラーチューンになり得る曲だし
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 09:23:23.61 ID:rbj0htjW0
>>13
いや、ある意味コンセプトアルバムなのであの曲はないほうがいい
明らかに一曲だけ浮いてる
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 07:17:25.88 ID:hl5jTo1P0
ペットサウンズだけじゃないよね
それ以前も以降もいいし
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 07:17:30.26 ID:wnTJ8HNx0
これは名作。とんでもないものを作った後はだいたい最初はこんな評価だよ。
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 07:18:58.33 ID:1E/DXQ1V0
ペットサウンズやソングサイクルの良さが分からない奴って結構多いらしいな
AメロBメロサビみたいな音楽しか理解できないのかな
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 07:54:00.46 ID:SCCYTI8T0
>>7
ヴァン・ダイク・パークスは最初はえっ?ってなるぐらいが
ちょうどいいと思う。少し難しいよ。
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 07:21:19.73 ID:egoSv4yU0
特別な評価とか知らない中学生の頃にランダムに聴きまくったんで、ペットサウンズの曲もサーファー・ガールとかと同じようなゆったりした普通に良い曲と思っていた
ペットサウンズも完全にサーフミュージックだと思っていた
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 07:23:15.42 ID:D5j8oz1E0
ゴッドオンリーノウズ大好きすぎる
一瞬で飛ばされる
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 07:24:13.79 ID:uNEW23zL0
このアルバムとsmile
90年代初め頃からの再評価以降と以前で
ここまで扱いが違う世間は現金なもんだとつくづく思う
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 09:21:45.41 ID:rbj0htjW0
>>10
ミュージシャンはみんな同時代に絶賛してた
世間のレヴェルじゃあの時代に評価できなくても仕方がない
というか今でも分かってないやつがたくさんいる
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 07:24:31.51 ID:p1HhnsiA0
和製ビーチボーイズって誰よ?
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 07:25:27.84 ID:tRP0WxLM0
>>11
いないよ
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 07:52:02.79 ID:SCCYTI8T0
おっさん世代には当然の知識だけどいい記事だな。
Z世代はこの記事の内容をよく読むといいよ
音楽を趣味にするなら避けて通れないからね
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 08:03:57.10 ID:70ZtWfxx0
山下達郎の熱いライナーノーツが目に浮かぶ
心底好きなんだろうな
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 08:09:57.05 ID:0rjRS6cN0
>>16
ライブでアカペラでGOD ONLY~を歌ってくれたわ
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 08:12:50.25 ID:k2klBvsW0
サージェントペパーズはサイケなクセ強だけどペットサウンドは美しくて哀愁や風情が漂ってるよな
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 08:25:26.75 ID:CGBWLU8a0
ビートルズのホワイトアルバムみたいなものなのかな
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 09:07:11.84 ID:Z5DaThnN0
>>20
ホワイト・アルバムみたいなまとまりのない寄せ集めじゃないよ
比べるならリボルバー、サージェント・ペパーズ
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 09:25:17.48 ID:rbj0htjW0
>>20
実質ブライアンのソロアルバムだから意味合い的には真逆
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 09:12:51.16 ID:wdXwoUvU0
van dyke parksの影響と存在感も語れよ
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 09:13:34.01 ID:FTtPgAad0
ブライアンは犠牲になったのだ…
まぁ誰かがやらなきゃ音楽的に先に進めなかったんだから仕方がない部分もある
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 09:19:01.57 ID:oA9XiE3T0
ペットショップの相方?
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 09:37:36.12 ID:8SWrvV7J0
「You Still Believe in Me」「I Just Wasn't Made for These Times」
のブライアンのボーカルが切なくて美しい
でも一方で儚さも感じる
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 09:42:08.58 ID:SsXfsrrm0
どこかで読んだような内容ばかり
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 09:42:33.25 ID:/CztzynN0
フィル・スペクターの影響も語る必要あるだろ
殺人犯だが音楽的には巨人だぞ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました