AI「工場、介護、運送、農林水産業できます」「逆に弁護士、医者、公認会計士できません」これが現実。1023万いいね

サムネイル
1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:43:20.84 ID:MdT/Uuidd

https://itest.5ch.net/subback/poverty
AIに肉体労働ができないって言ってる奴って何を考えてるんだ
工場や物流なんてAIの導入がガンガン進んで無人化が進んで行ってるし
中国ではAIで人間の介護士並みの能力を持つ介護ロボや農作業ロボットができてるのに
(一台200万円くらいで10年くらい使える)

逆に医者や弁護士、公認会計士は日本では法律で規制されてAIやロボット禁止なのになw

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:43:40.01 ID:MdT/Uuidd
確かに
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:43:44.62 ID:MdT/Uuidd
🦀
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:43:49.11 ID:MdT/Uuidd
蟹江敬三
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:44:04.29 ID:MdT/Uuidd
イェイール大学助教授
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:44:18.56 ID:D0Ej983Vd
反論できなかった…
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:44:24.55 ID:D0Ej983Vd
論駁できなくて悔ちいよ、俺は
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:44:41.96 ID:D0Ej983Vd
全ての正論族に送る...
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:44:50.29 ID:MvO+ZTFo0
介護できないだろ
出来るもんならやってくれよ

農林水産の現場でも出来るところはしょーもない軽作業だけだろ
イチゴの自動摘み取りとかはやってんだっけ?

12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:45:06.62 ID:ioFnSTuJ0
AIが俺の代わりに材料運んでバリ取って機械に掛けて寸法面相度バッチリに仕上げてくれるんか?
くれるんか?
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:46:06.40 ID:D0Ej983Vd
>>12
そう言うのはAIの得意なところ定期

AIが苦手なのは無茶苦茶に仕上げたりバリを中途半端に残したり人間っぽいところ定期

27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:48:07.21 ID:MvO+ZTFo0
>>20
機械と連動してまともに動いてくれるAIなんてまだほとんどない定期
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:47:53.81 ID:2u+4S2+C0
>>12
ロボットを動かすのはエネルギーコスパ悪い
頭脳労働が真っ先にAIによって置きかわる分野
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:45:06.94 ID:YwMda9170
逆だろアホ
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:45:33.48 ID:XFEptRn0d
弁護や会計こそ余裕で出来そう
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:45:44.41 ID:dMQoDbthd
妄想の中国
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:45:49.71 ID:MvO+ZTFo0
出来ない方の職業は「法律で資格持ちの人間がやることになってるから」
っていうだけの話で法改正すればいい
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:45:53.72 ID:NCB/hcYMM
法律とかめちゃ詳しいじゃん
病気の診断や対策も教えてくれるし
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:45:57.43 ID:BEP9ByZgd
逆の方が簡単にできるだろ
利権でやらせたくない金持ちのわがままなだけ
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:46:03.70 ID:2u+4S2+C0
>>1
>日本では法律で規制
日本の生産性が低い理由がまさにこれ
規制大好き官僚が癌
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:47:05.62 ID:MfOiHNpt0
現実逃避したいのは伝わった
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:47:11.39 ID:s9er424m0
そんな潤沢な資金で設備投資できるメーカーがどんだけいるんだ?
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:47:28.99 ID:LccAHWaY0
患者がAIで情報仕入れるようになるから医者はこれまでと変わってくるよ
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:47:50.93 ID:8uJJdvnT0
年寄の家行って寝てる年寄車椅子乗せて車に乗せ換えて風呂入れておしめ変えてまた送り返すなんて無理だと思う ベルトコンベアのカゴに入った年寄を洗車機みたいなのに通すとかならやれるな
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:48:03.86 ID:Y6selIgF0
刃物の研ぎとかはAIじゃ無理だろ
俺の手研に勝てるわけ無い
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:48:15.72 ID:4fkJ9Ccqr
工場ロボット作ってたけど大したことできないぞ
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:49:22.68 ID:oLvuQ8ntM
でも残念ながら AI は 責任取ってくれないから。 弁護士や医者には向いてないよ
人間が AI の結果を利用して金儲けはできるけどね
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:50:47.79 ID:Seg9JIOQ0
>>29
じゃポルノ製造くらいしかもうつかいみちないじゃんAI
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:49:37.86 ID:7bno4hv+d
官僚「上から言われるまま国民を苦しめる仕事が得意です」
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:49:51.12 ID:OWm/AX/y0
もう中国父さんにおすがりするしかない
早く介護ロボット輸入してほしい
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:49:54.66 ID:0XrAcndV0
シンギュラリティは早くても2045年以降だぞ
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:50:02.77 ID:iooECrM70
なんか君、都合の良いデータだけ食わされてない?
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:50:10.77 ID:4vC4HaYp0
ネットやAIで中途半端に知識得たやつが代理人無しで訴訟や登記やろうとして窓口や職員の負担なってるからな
資格者代理人以外の窓口受付が予約制になるほうが早いんじゃねえかなw
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:50:30.83 ID:pvikghcJ0
完全に逆
AIに肉体労働はできない
そのうちAIを搭載した人型ロボットが肉体労働も代替してくれるかもしれないが、
そんなのは、ずっと先の話
まず淘汰されるのは、知識だけで商売している弁護士や会計士
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:50:54.47 ID:fRwqoeXe0
ロボティクス株買おうと思っていろいろ調べたけどキビそうだった
いい人材は全部給料がバカみたいにいい半導体に取られてんのな
38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:50:55.80 ID:dMfKFBKV0
定型的な作業ならできるけど採算を考えると導入は長期間安定して需要があるものに限定されるだろ
そんな商品はあまりないよ
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:51:04.59 ID:peHkzYfa0
外国人実習生を奴隷にした方が安い、ハイ論破
40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:52:07.30 ID:BJ9pjAmE0
人間が肉体労働から解放された優しい世界
41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:52:10.51 ID:Qx26ak9I0
中国でAIが活用されまくってるのは発想から着手までがとにかく早いから
会議会議会議会議ばっかのバカ国じゃ無理
42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/03(木) 12:52:16.20 ID:xQb95E7D0
全力で擁護してください
全力で治してください

むしろ得意分野だろ?

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました