【園児不足】保育園の倒産件数が過去最高ペース…てぃ先生「もうどうしようもない状況」 親側も”質”を選ぶ? 経営と優先すべきは

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:40:06.70 ID:lUlNe5989

※7/20(日) 8:01配信
ABEMA TIMES

先日「保育園の倒産件数が過去最高ペースを記録」というニュースが報じられた。保育園の運営事業者の倒産や廃業がこの上半期で前年同期比7割増と、過去最高ペースで進んでいるという。

その背景にあるというのが「園児の不足」だ。待機児童ゼロを目標に、保育施設の増加や無償化が進んだ一方で、加速し続ける少子化。9割近い自治体で待機児童問題は解消し、保育園同士が園児を奪う時代に突入した。さらに給食の材料高騰や、保育士不足で受け入れ定員数を埋められず、経営を圧迫する事態になっている。

そんな中、経済界からは「保育サービス拡充のため外国人保育士の受け入れを拡大すべき」との声が上がった。しかしネットでは「外国人が日本の子育て文化を深く理解するのは難しい」「短期の研修では保育の質を保てると思えない」との懸念が。一方で「介護分野で外国人活用が広がっているのだから、保育園でもアリ」という意見もある。

保育業界の2025年問題とも言われる倒産にどう向き合うか。『ABEMA Prime』では、保育従事者とともに考えた。

■てぃ先生「本質的な打開策がないぐらい、もうどうしようもない状況」

保育園や幼稚園などに経営コンサルタントを行う、株式会社いちたす代表の大窪由衣氏が、「保育園倒産増」の理由を考察する。2016年の「保育園落ちた。日本4ね」の投稿以来、急ピッチで保育園を増やしたが、想定よりも出生率が下がり、保育園の数>子どもの数となった。また、保育園経営の制度を理解していない経営者が多く、適切な給与が支払われず保育士が離職、人材不足から倒産といった事態にも陥っている。

保育園の運営を行う株式会社シェンゲン執行役員の葛尾健太氏は、加えて「プログラミングや英語といった、保育分野以外の認可外保育園が外部から参入してきている。奪い合いになっていて、既存の保育園がつぶれる状況だ」と説明する。

続きは↓
保育園の倒産件数が過去最高ペース…てぃ先生「もうどうしようもない状況」 親側も“質”を選ぶ? 経営と優先すべきは(ABEMA TIMES) – Yahoo!ニュース https://share.google/fB4ogLxnVXIpfnnDc

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:40:51.57 ID:Qqg0TZ470
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
少子化によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:40:59.24 ID:Qqg0TZ470
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
人手不足で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:41:06.59 ID:KYcc85F50
待機児童ガーってしてたのはどうなった?
少子化で解決?
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:41:51.15 ID:PWfDpp3I0
アベマに出てる奴か、あいつちゃんと現場で働いてるの?「元保育士」とかじゃねーの?
65 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:56:24.25 ID:C1zrDjUd0
>>5
珍しい肩書でデビューする芸能人というか評論家が増え過ぎ
ぜんぶシナリオ通りなんだろうけど
115 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:36:32.99 ID:/JGF7ulY0
>>5
保育士の待遇が悪すぎて潜在保育士が多いのよ
最近は看護師も潜在化して民間企業に転職したりしてるね
医療や福祉分野って経費増加分を価格に転嫁出来ないし、賃金上がらないからもう誰もやらないよね
医学部ですら最近は地方国立なんかは偏差値が下がりまくりだし
183 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:08:16.30 ID:R4es6f340
>>115
そうだよ私も栄養士持って老人ホームで働いてたけど給料の安さでやめた
保育士も栄養士も結局仕事の割に給料が安いの原因
やりたい仕事についても結局給料の安さでやりがいを感じることが出来なくなる
186 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:10:17.89 ID:QqG3d+TE0
>>183
保育士や介護士は給料が安いうえに人間相手の感情労働かつ肉体労働で激務
栄養士よりさらに条件は悪いと思うよ
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:41:57.44 ID:09IvAE8P0
保育園落ちた日本4ねと言いたくなるほど園児が溢れてるはずでは?
73 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:58:01.76 ID:FGtMODEP0
>>6
タワマン近辺で保育園やかかりつけ病院難民が出やすいね。地方に住め地方に。
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:42:02.13 ID:2yyh+S2r0
保育士にビラ配りさせてる保育園もあるしな
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:42:04.02 ID:loFguBMS0
プログラミング?
英語教育?
それ保育園に必要なのか?
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:42:23.07 ID:KYcc85F50
>>8
間違いなく要らね
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:43:59.72 ID:KK8gypWD0
>>8
英語の保育園は大人気だぞ
80 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:01:54.31 ID:+7/q8VcR0
>>8
英語は保育園でやっても意味ないな
家庭でやらないと
84 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:06:35.56 ID:+I70T4ek0
>>8
実際に週に何時間やってるのかが大切。
保育園じゃ無理。幼稚園でないと。
131 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:01:30.26 ID:1UcqECZJ0
>>8
それ以前の問題
長時間預かるなら親の代わりに愛着形成から始まる情緒教育や身辺自立・生活リズム、家庭学習の習慣づけをしっかりやらないと
マジで育ててもらえない子が増えてる感じだよ
132 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:02:33.60 ID:QqG3d+TE0
>>131
保育園の仕事は動物園と同じだよ
エサやりと糞尿処理が仕事

子供が怪我しないだけでいっぱいいっぱい
それでもケガをする

134 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:04:30.63 ID:1UcqECZJ0
>>132
今はそんな感じだね
赤ちゃんの世話なんて流れ作業みたいなもんだろう
138 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:07:05.63 ID:CXSeiiUp0
>>132
若い頃から自己責任学ぶいい機会やな
171 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:51:48.28 ID:XfPA5J530
>>132
俺も遊具にぶつかって頭から流血して病院に運ばれてたぜ!
205 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:36:43.39 ID:Pp04SLvr0
>>8
要らんわ
206 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:41:08.89 ID:+FCe+Ix30
>>8
問題のある子どもは軒並み英語教育している。
207 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:41:50.93 ID:+FCe+Ix30
>>8
問題のある子どもが軒並み英語教育していた。
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:42:04.98 ID:cUD732Ap0
保育園倒産した日本4ね
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:42:17.58 ID:9ErUEql60
もう小学校行かせろよ
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:43:16.89 ID:xAE9QL4v0
待機児童とはなんだったのか
185 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:09:49.94 ID:VG9Usup60
>>4
>>12
わざと入園を落選して育休伸ばしたい連中もいたからな
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:43:20.92 ID:Kecqfj9F0
>経済界からは「保育サービス拡充のため外国人保育士の受け入れを拡大すべき」との声が上がった

すぐ害人を入れようとする

14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:43:21.94 ID:eTbLhSIu0
保育園って市町村がやってると思うが何で倒産するの
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:45:16.87 ID:xAE9QL4v0
>>14
公営はごく一部
ほとんどは認可か無認可
159 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:19:32.69 ID:HmDxP4uX0
>>14
何処の田舎?
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:43:28.49 ID:lWYwwDqD0
「保育サービス拡充のため外国人保育士の受け入れを拡大すべき」

ネトウヨど〜すんの、これ🤣

17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:44:10.69 ID:FbKk4iCz0
労働者不足とは?
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:44:28.25 ID:Ush1KMkQ0
保育園潰れた日本4ね
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:44:42.90 ID:fwURY/oc0
「保育園落ちた。日本4ね」

へーめっちゃ効果あったんじゃん。

20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:44:54.79 ID:Mw//xERD0
幼稚園に入れれば良いんだよ
無理して幼児がいるのに働く必要無い
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:45:15.74 ID:K6vgeGUj0
義務教育もあやしい奴が保育園の先生なら、子供を預けられん。

命に関わる。

チンパンジーに人間の保育は無理。

86 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:08:17.73 ID:HnTUcpXH0
>>21
だね
育児経験もろくにない素人のゴミが勝手に子供膿むのやめないと
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:45:16.18 ID:xkJqbh9i0
無駄に幼稚園と張り合ったせいだろ?
そもそも大量には要らん施設
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:45:33.39 ID:S63/sSTQ0
都市部集中がすごいスピードで進んでるんだよな。今は下水のないところが保育園不要になってる。もうすぐ都市ガスのないところがそうなるだろうな。それから?それからはタワマン地域だ。
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:45:48.31 ID:eF8pOCBM0
何でもかんでも何故外国人を受け入れたらとなるのか。
あまりにも安易に外国人外国人と、何故そんなに直ぐに外国人をあらゆる場面に投入したがるのか。
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:46:59.95 ID:KYcc85F50
>>25
日本人と違って低賃金でも文句言わないからじゃない?
知らんけど
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:46:01.44 ID:JaiU0gF60
日産が潰れて労働者余るだろ
47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:52:17.54 ID:BrJ24eT00
>>26
特に神奈川県は日産撤退前と後で大きく変わりそうだ
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:46:36.22 ID:eRx1HMNK0
保育園なんてそれこそ外人より働きたい爺さん婆さんにめんどう見てもらえばよくない???
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:46:55.06 ID:XPTfypBy0
自民党と財務省の日本人削減計画
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:47:21.13 ID:iVDtJiLs0
これ誰が悪いの?
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:48:16.61 ID:eRx1HMNK0
>>30
中抜きする事以外なんにも考えてない為政者達
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:49:23.01 ID:F2Nv02nD0
>>30
こども減るのがわかってたから
自治体は企業や親の融通で数年やりすごそうとしてたのに
待機児童がー!日本なんとかー!と騒いでた奴ら
44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:51:28.89 ID:3qBv0MD20
>>37
バカ「山尾は政治家として優秀~」
私「えつ実績は?」
バカ「日本4ね」
77 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:59:56.39 ID:FGtMODEP0
>>37
労働力不足だから女性にも働いてもらおうとしたらバランスが取れなくなった。現場を知らない官僚はとりあえず自分の分野に予算を引っ張ってくればいいと思ってるから。
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:47:47.75 ID:qNVcX1OQ0
安くて質も高いサービスを受けれるのが当たり前

こっちは産んでやってるんだから!

わりとガチでこんな心理が根底にある

32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:47:52.95 ID:v8wNM4MR0
日本全国で1ヶ月あたり3~4件?
少ないだろ
全国に4万もあるのに
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:48:57.60 ID:2rFwaDLI0
な、政府の言うことなんか聞くと痛い目見るだよwww
保育園落ちた馬鹿も作った馬鹿もとりあえず4ねwwww
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:48:58.99 ID:LPRztL6M0
補助金目当てで増えすぎ
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:49:14.41 ID:Y0HNBloB0
少子化じゃどうしようもないだろ。
38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:49:23.69 ID:OMQRWMbS0
子供のケアは簡単で訓練されてない爺さん婆さんも出来る
というのは子なしの発想だな

ブチ切れて辞めたり、子供蹴ったり殴ったりする事例が多発するぞ

39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:50:26.59 ID:5OFFlgt50
制度的に得だから保育園建てまくっただけで
用済みになったら潰してるって奴だっけ
41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:50:45.62 ID:Krs99our0
スレタイは野党に相乗りして無責任に騒いだマスコミが諸悪の根源。
世論に受ける判り易いネタに便乗してテレビで騒がれたら、民主主義の政治は無視できない。
43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:51:21.33 ID:5h8yPXyi0
保育園が足りないっていうんならまだしも…
保育園が余り出してるのに外国人を入れる理由が無いだろ
45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:51:59.26 ID:rEU7r23D0
少子化加速でオワコンだな
46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:52:10.28 ID:6UV3s5Sg0
助成金補助金ビジネスで食いついたベンチャーがやっていけなくなってんだろ
自然淘汰だよ
48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:52:27.65 ID:ZTfA3PC20
親としての質はどうなの?
49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:52:36.46 ID:f46eS6qK0
無償化なんかするから結局潰れる
50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:52:51.28 ID:0cUtOUFW0
男の保育士のいない園
今はこれの一択だろ
51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:53:13.36 ID:m7hmXPee0
昔は保育園なんて無かったからな
ようは虚業だったってことだろう
93 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:13:14.26 ID:yXb/eSc10
>>51
平成どころか昭和(しかも戦前)の話されても困る
128 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:59:45.38 ID:LtvBeX3G0
>>51
まあ昔は人間いなかったしな
52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:53:25.14 ID:qNVcX1OQ0
つかこれ

待機児童0とか掲げて見込み低い地域にも乱立させたのもあるだろ
あと記事にも書いてる通り予想よりも少子化

53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:53:31.52 ID:c3mEh9kv0
コンビニと一緒で多すぎんだろ
減って一つに集約すりゃ儲けもでなくなるだろ
外国人雇ってゾンビみたいに生きながらえるくらいなら潰れていいんじゃね
54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:53:37.67 ID:pVUHnW7B0
>>1
ほんの数年前に保育士が足りない!!!って散々喚き散らしてたのに?
55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:53:42.45 ID:Hn8bsw9Z0
小学校までは親が見ろよ甘え過ぎや
エッチばっかして子供作って人任せにするな
小学校までは自分で愛情そそぐ責任がある
56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:53:59.83 ID:f46eS6qK0
無償化は少子化対策には全くならないのが証明されてるんだけど
高校もつぶれまくるよ
57 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:54:45.97 ID:BsgjkPLn0
人が足りないところに質を選ぶて需給が全く噛み合ってないな そりゃ倒産しますわなw
58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:55:00.09 ID:KFJtjXRD0
自公の超少子化政策のおかげで必要なくなって来たね
59 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:55:08.53 ID:xO4D6jtr0
今年の出生数65万だもんな10年で35万減ってるもうどうにもならんよ
60 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:55:11.35 ID:dgVyZU8R0
園児不足か。どうしようもない日本語だ。
61 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:55:13.06 ID:m7hmXPee0
子どもは長男長女が面倒見ればいいんだ
長子の面倒は見なくていい
竈門炭治郎も保育園なんか行ってない
62 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:55:18.72 ID:J7q78xy40
子供がすごい勢いで減っていくのに保育士さんどうなってしまうん
160 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:19:46.12 ID:hvRJdE850
>>62
近所の保育園の保育士なんてアラカンばっかだぞ
子育て終わった人がやってる
孫が生まれたらちょこちょこ休むかもしれないけど
161 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:20:52.14 ID:QqG3d+TE0
>>160
建設現場と同じでハードなんだよ
だから若い人がいつかない

ちなみに子供が好きな優しい保育士から辞めていく
残るのは子供を恐怖政治で仕切れるサイコパスだけ

63 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:55:47.35 ID:qNVcX1OQ0
参政党は反リベラルするなら共働きも否定すればいいのに

どうせバカとキチゲェの集まりなんだから突き抜けろ
目指すは社会主義&共産主義国家だw

64 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:56:01.31 ID:5kmTHXmm0
何でもかんでもコドモに対して無償化無償化ってやった結果トータルの質が落ちたというか子持ちがワガママになったなと思う

自分の卵子と自分の精子でソレ作ったんだから、製造責任としてある程度自分の稼ぎから金出させないと

66 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:56:24.58 ID:RTOEDVkV0
園児の数が減ると分かってたのに待機児童って騒いで乱立させるから
たまごっちと同じ失敗やな
67 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:56:38.57 ID:fmPQqh7h0
誰も困らない
68 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:56:54.13 ID:f46eS6qK0
社員もね
最初から好待遇で迎える程簡単にやめるんだよ
きっちりと成果を出して上がってく方式じゃないとね
69 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:57:03.67 ID:Yi6OYjlW0
待機児童でさわいどいてこれ
米もたぶんこうなる
70 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:57:05.18 ID:Y0HNBloB0
人手不足=賃金の低い若い労働力が不足

人手不足でも何でもない。

71 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:57:14.53 ID:NOKvFCnj0
そりゃ地方なら要らんだろwwww
必要なのは都市部のみ
72 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:57:28.10 ID:c3mEh9kv0
無償化なんかよりまずは結婚しないと増えようにも増えん
74 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:58:14.85 ID:ByphTsvj0
もう終わりだよこの国(´・ω・`)
75 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:58:23.53 ID:TaYFtjJ10
結局病気なんか時は預かってくれないからな、専業主婦のバァバが減ったらどうすんだろな
204 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:34:48.54 ID:+FCe+Ix30
>>75
子どもが病気でも平気で保育園に預けてくるよ。
感染症でも預けてくるから、
保育園中に感染症が広がる。
209 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:57:25.51 ID:QqG3d+TE0
>>204
38度熱があってもしれっと預けに来るんだよな
そして検温して38度あったら「あれ?おかしいな?」とか言う
今日だけでもお願いできませんか、とか言う
絶対断るけど
211 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 23:04:12.45 ID:tXcS6XSF0
>>209
病院併設ならいいのにな
213 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 23:06:43.87 ID:QqG3d+TE0
>>211
それでも病気の子供を放っておいて仕事に行く
鬼畜の所業には変わりない
76 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 19:58:33.95 ID:PWfDpp3I0
てい先生とやらは金じゃないとか言うけど金の比率はとんでもなく高いからな?手取り80万とか100万とかあったら参入者増えて園が良い人材だけ選べるし代わりがいるから労働環境も改善されるよ
流石にその金額は無理にしてもブルーカラーとホワイトカラーの差が大きすぎるからこんな社会になってると思うね世界的に
日本で意味のないような大学でも良いから就職の為の大卒の肩書貰うだけの学生とかが良い例だろ。誰でも出来る仕事じゃなくて誰もやりたくない仕事が低賃金だからな
78 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:00:10.74 ID:E2oA4aPu0
ただ安全に子供預かってくれる園が1番じゃね?
自然体験を云々とか意識高い系であちこち散歩させたり川遊びさせたりして事故って死なせたりしないで欲しい
採れたて新鮮無農薬のミニトマトをもぎって食べる!食育重視です→詰まって死亡、とかいらんからそんなん

園内でお遊戯して折り紙工作して歌って過ごしてお迎えまで安全だけ優先してて見守ってくれてたらそれでいいわ

79 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:01:27.27 ID:31H81Y4e0
もう日本で子供を産むこと自体が虐待だ
87 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:08:49.62 ID:HnTUcpXH0
>>79
体液混入テロだからな
82 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:03:43.58 ID:qXNex1Hq0
(´・ω・`)保育園入りたくないのか?働きたくないんか?
85 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:07:12.77 ID:PC7ucLis0
子供が少ない
レアな生き物
88 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:08:59.67 ID:pwNEdFDZ0
今短大が潰れまくってまくってるからな
幼稚園保育園が潰れるのも当たり前
89 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:10:02.69 ID:SwAN9h9S0
少子化なんだから当たり前だわな
90 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:10:18.56 ID:Kf86/Sd+0
昔の人はおんぶして仕事にも行ってたんやで?
92 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:12:38.22 ID:6p+7JkaC0
うちの地元は都市開発で子供の数が増えてクラスや学校の再編してるな
少子化が思った以上に進行してるのは、都市部への移住が加速してるのもある
高層マンション高いから、結局結婚できるできないの貧富の差が大きんだろうな

鉄道会社、ゼネコンがんばりすぎだわ
保育園が競争で淘汰されるのもある程度はしょうがないとは思うが

94 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:14:51.61 ID:1LpPsi/L0
開票即落選確定の山尾が大騒ぎしたせいだろ
95 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:15:09.88 ID:/NB+2N4R0
保育園潰れた、山尾落選した。
96 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:15:33.13 ID:8/Zezgs20
ちょっと前は保育園足りねーって騒いでたのに
そんなに一気に子供が減ったのか?
100 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:19:02.53 ID:vNmauNpc0
>>96
両方だな
子供減りすぎ、保育園増え過ぎ
97 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:17:01.79 ID:GSujwRjc0
保育時間を延長するなどサービス品質を上げるしかない
98 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:17:36.82 ID:vNmauNpc0
鉄道弘済会の保育園は良かったわ
施設は古めだったが
保育士さんの転勤が無いから
市立は転勤あってそれが不満だった
99 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:18:14.46 ID:OXlAik0T0
別に正常やん。
こうやってサービスの質が高いところが生き残れば、みんなハッピー。

努力できない無能な保育所、努力しても結果を出せない無能な保育所はどんどん潰れれば良い。

101 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:19:38.79 ID:U6lH0WCq0
適当なのも仰山あったからな
102 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:21:55.16 ID:SjQkeElx0
子供の園、毎年すごい人気だわ
給食もおかわりしてお腹いっぱい食べてるし
担任持ってないフリーの先生がたくさんいて、かなり目が行き届いてる
103 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:24:06.62 ID:hqbRDPpK0
人口40万の都市圏でたったの11個しか高校がない地域がある
私学2市立1県立8
104 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:24:55.27 ID:F57YENap0
保育士の資格持ってたら介護福祉士の科目免除とかやるだろ
保育から介護へ、って
105 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:25:57.97 ID:HfMY/+4r0
東京一極集中で東京横浜埼玉の不足を補うため、兆単位の国の税金使って市場をゆがめたからな
106 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:27:33.82 ID:QhMXxK9/0
政府ゴリ押しのマッチングアプリのお陰で中出しして逃げる奴多発でシングルマザーは増えてるよ
少子化と薄給による家庭環境の悪化は国策であり改善するつもりはない
子供家庭腸も作って予算消化するだけで実績がなくとも誰も責任は問われない
予算使い込む口実にちょうどいいだけ
保育園もそういうことなので儲からなくなれば政商にぶら下がったやつらは計画倒産
107 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:28:37.87 ID:ASUsIpPU0
小学校の空き教室を保育園に活用するのはどうなの?
110 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:32:47.42 ID:vNmauNpc0
>>107
それは保育園というか
学童保育でやってる
108 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:30:09.53 ID:5k76RTkE0
そりゃ産婦人科の次に影響あるだろ
政府による日本人滅亡計画の効果
109 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:30:41.41 ID:cnj2MkVB0
少子化なんだからしょうがないよ
保育園増えて誰でも入れるレベルになったけど、肝心の客がいないんだから
物価高、人件費の高騰もあるし経営は大変だと思う
111 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:33:06.04 ID:UfSSO9+M0
保育士の女って寿退社数年働いただけで寿退社やおめでた退社しちゃうもんね。それなのに男性保育士も少ない。女保育士はあてにできないから男保育士増やせば良いのに。
112 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:34:36.09 ID:g8458fEu0
> そんな中、経済界からは「保育サービス拡充のため外国人保育士の受け入れを拡大すべき」との声が上がった
これ誰から上がったの
特定しないとダメでしょ
113 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:35:13.07 ID:ziivolUP0
金儲け目当の株式会社立で作りまくった保育園は潰れまくってる
そりゃ稼げないなら潰すわな
地方の昔からあるような保育園は小学校がある限りは定員減らして普通に生き残るぞ
129 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:00:17.00 ID:QqG3d+TE0
>>113
まさにそれ
介護もそう
株式会社組織はつぶれてる

公立保育園は人手不足で苦しんでる

114 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:35:46.82 ID:LfVjF4Vg0
日本4ねは逃げ切りか
116 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:37:46.28 ID:Mh8TL2Qb0
こどもかていちょうは機能しません
解体してくらさい
117 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:38:04.00 ID:2kRihvqH0
金融と芸術と語学の個人影響
118 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:40:55.85 ID:J2GzqOiP0
幼少期に必要な教育は協調性と根気を養うこと
119 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:43:06.38 ID:FwK7xvkI0
少子化なのに保育園増やしたからだろ
120 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:44:16.92 ID:g8458fEu0
>>119
補助金バラまきが美味しかったんやろなぁ
121 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:46:08.35 ID:K6vgeGUj0
>>119
公立学校「余計なこと言うな」
122 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:47:04.78 ID:Mh8TL2Qb0
どうやって共働きすんねん
123 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:47:29.17 ID:tXcS6XSF0
子供がいないのに無理でしょ
増えてから作れ
124 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:49:25.07 ID:vNmauNpc0
多分キツいのは
0~3歳まで限定の保育園とかだろう
幼稚園行くか、他の保育園に移らなきゃだし
125 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:54:44.01 ID:/cTn1MFv0
無認可保育所って高えのな
127 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:59:10.53 ID:QqG3d+TE0
>>125
高いよ
それでも金持が子供を預けていく

子育てより仕事の方がラクなんだって

133 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:02:57.52 ID:1UcqECZJ0
>>127
それ以上に金に困る
専業主婦だと老後資金も年金も足りない
210 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 23:03:29.34 ID:tXcS6XSF0
>>127
んなわけあるかい
子育てだけしてられるならそうするわ
126 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 20:58:34.72 ID:QqG3d+TE0
園児不足は幼稚園の話で
保育園がつぶれるのは人手不足

てぃとか言う奴は本当に保育士なの?

130 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:01:20.70 ID:QqG3d+TE0
昔に保育園がなかったのは専業主婦が多かったから
幼稚園に行ってたんだよ

でもいまは9時から3時までの幼稚園なんて
共稼ぎだったら
バスのお見送りもお迎えもできない

135 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:05:19.01 ID:GFBYWKNF0
葬儀屋さんをやれば良いじゃんこれからは儲かりそう
137 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:06:42.77 ID:QqG3d+TE0
>>135
もうすでに乱立してるよ
家族葬会場がどれだけあるか一度検索してみな
140 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:09:24.54 ID:RybsMx4n0
待機児童がなくなったのは良かった
それで良しとしよう
143 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:10:06.79 ID:QqG3d+TE0
>>140
「小一の壁」って知ってる?
142 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:09:58.11 ID:p5+eGVsD0
なんか日本て計画性弱いよな
タクシーも規制緩和したら多過ぎて儲からないー
食い合って潰れるーとか言ってたのに
いつの間にか足りない足りないって事態になってるし
145 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:10:43.69 ID:KJmwQ+ZZ0
>>1
てぃ先生って何?
148 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:12:00.67 ID:LJ7/rHZW0
私の姉は、88年に短大の保育科を卒業したが、
全く就職口が無く、やっと採られた保育園で、たった1人で40人の乳児の担当をさせられた。
手取り8万円。
結果、身体と精神を壊して退職。
アニメ「めぞん一刻」の五代くんの就職活動が、生ぬるく見えたそうだ。
153 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:16:02.20 ID:QqG3d+TE0
>>148
メンタルを病むのは普通だけど
動物園だから体も大変
5歳児に後ろから飛び掛かられて頸椎を痛めたりする
腰痛は日常茶飯事
149 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:12:39.44 ID:QqG3d+TE0
あと子供は夕方近くなると殺気立ってくるんだよ
やっぱ集団生活なんて無理なの

みんなと一緒にいたら子供も楽しいだろうなんていうのは
親の勝手な寝言に過ぎない

150 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:12:58.34 ID:onqxl7uH0
大学も必要ないのにあふれて、仕方ないから大学無償化とか言い始める始末
155 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:17:17.88 ID:QqG3d+TE0
ただ介護よりはましらしい
介護される老人は介護士を下に見て奴隷扱いする
セクハラパワハラ暴言暴力は当たり前
殴る蹴る噛む
173 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:00:16.76 ID:vyOs0Kk10
>>155
いや、そこまで酷くは無いよ…
各施設に問題児は2〜3名くらいかな

保育士は乳児だけならまだなんとかなるだろうに、幼児がいるから体力消耗が半端ねえでしょ
若くないととてもじゃないけど勤まらないと思うわ

182 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:06:56.19 ID:QqG3d+TE0
>>173
5分に1度ナースコール押す老人なんて山ほどいるのは知ってるだろw
157 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:19:16.12 ID:8te43ccJ0
親が育てる方が増えたなら良いこと
163 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:21:49.34 ID:HmDxP4uX0
>>157
子供自体が減ってる、って話…じゃね
162 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:21:26.62 ID:vNmauNpc0
今おたよりや連絡帳無い園が多いのでは?
流石にその辺はデジタル化進んでるよ
168 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:35:49.96 ID:nP276cz50
保育園落ちた、日本4ね

と訴えた結果保育園が死にました

169 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:40:36.23 ID:KL+idnYG0
子ども家庭庁は何してるの?
170 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:45:01.29 ID:XfPA5J530
>>1
園児不足なのに外国人保育士を入れろとか
172 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 21:55:14.22 ID:HUIJQGpb0
子が年少だけど、年長組はたくさん子どもがいるけど年中組から下は人数が一学年1/10くらいに減ってる
年長組がコロナ禍前に生まれた最後の子達
今の年長さんが卒園したら幼稚園がなくなりそうな気がする
174 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:00:34.12 ID:U3S+BdsP0
少子化なんだし保育園が減っても問題ないのでは
175 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:00:53.95 ID:GhPXjPLH0
子供がいないんなら不要だろ
176 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:02:13.59 ID:uyMkrjml0
男の保育士がいるところは選びたくないだろうね
188 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:11:44.93 ID:QqG3d+TE0
保育園も
・扱いやすい子供だけ入園させる
・扱いにくい子供は扱いにくさに応じて料金を上げる
とかしたらいいのになと思う
192 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:16:02.72 ID:+FCe+Ix30
>>188
発達が遅れたり、発達がおかしかったりする子どもの親が
自治体の発達支援に行きたがらなくて、
保育士に負担がかかっている。
193 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:17:11.14 ID:QqG3d+TE0
>>192
加配を受け入れたら保育士増やせるからね
でもその保育士がいなくて困ってる
197 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:22:29.29 ID:QqG3d+TE0
>>192
障害のある子どもをほったらかして
仕事に行かないと食えなくなってるからねえ

考えたら鬼畜の所業だな

199 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:24:24.41 ID:+FCe+Ix30
>>197
親は障害のある子どもの面倒をみたくないから、
朝から晩まで保育園に丸投げ。
198 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:23:40.60 ID:QqG3d+TE0
>>192
支援に入るのは大変だから
重くないと入れてくれないし
189 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:13:22.61 ID:4ydtX5at0
保育園足りなくて空き待ちとか言われてなかったっけ?
196 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:21:28.96 ID:QqG3d+TE0
>>189
今でも都心部はそう
田舎の過疎化で田舎の保育園が減っている
191 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:15:06.43 ID:ZNk7MMg80
待機児童問題解消できてよかったな
194 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:17:18.57 ID:hDwVLAOc0
ほらな
少子化を進めるバカ政治だから
200 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:24:45.29 ID:t6Ruf4gZ0
こうなると思った
教師も余ると思う
201 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:31:32.19 ID:BxTqaDYm0
おかしいと思ってた
少子化少子化言ってるのになんで保育園が増えてんだと
ありえない状況だった

この記事で納得行ったよ

208 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:49:59.70 ID:Fu/XsvdP0
>>201
保育園が増えたら子沢山くらいいくらでもしてやるよって嘘ついた子持ち既婚者どものせい
202 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:32:19.19 ID:wD+5ADJO0
金にならないところは避ける
203 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/20(日) 22:34:22.58 ID:wD+5ADJO0
金にならないからやろうとする人がいないだけ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました