【おのみもの】キリン「午後の紅茶」3年ぶりに過去最高の販売実績を更新。「甘くない」選択肢が大ヒット

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:27:25.76 ID:1d+eOVIJ9

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200124-00000017-zdn_mkt-bus_all

2019年は紅茶飲料の市場成長が顕著だった。なかでも、キリンビバレッジのロングセラーブランド「午後の紅茶」は、
3年ぶりに過去最高の販売実績を更新。「甘くないミルクティー」を提案する新商品がヒットした。
大手飲料メーカーが紅茶の新商品を投入したり、タピオカミルクティーが流行したりと、市場の活性化が続く中、
20年も消費者のニーズを取り込んで過去最高の更新を狙う。

“甘くない”が人気 「おいしい無糖」は20%増

午後の紅茶の19年の販売実績は前年比9%増の5540万ケース。3月に発売した「ザ・マイスターズ ミルクティー」が好調で、
6800万本を販売した。「甘くない微糖」というこれまでの午後の紅茶にはなかった味わいで、主に30~40代の女性から支持を得た。

「甘くない」味に対するニーズは、定番商品となった「おいしい無糖」の実績にも表れている。19年は20%増と、大幅に実績を伸ばした。
食卓の定番メニューであるカレーとの組み合わせを提案するなど、新たな発信方法も試みている。

同社によると、19年の紅茶飲料市場は前年と比べて16%増(1~11月)となっており、7年ぶりに前年を上回った。
成長の大きな要因が、多彩な新商品の相次ぐ投入だ。サントリー食品インターナショナルはペットボトルコーヒー
「クラフトボス」シリーズに紅茶を投入。19年3月に「クラフトボスTEA ノンシュガー」、7月に「クラフトボス ミルクTEA」を発売した。
クラフトボスシリーズ全体の19年の販売実績は3400万ケースと、26%も増加している。

コカ・コーラシステムは19年9月、ロングセラー商品「紅茶花伝 ロイヤルミルクティー」を発売25年目でフルリニューアル。
ミルクと紅茶のバランスを見直し、上質なミルクのまろやかさを感じられる味に仕上げた。また、18年発売の人気シリーズ
「紅茶花伝 クラフティー」には、19年7月に第3弾「贅沢しぼりアップルティー」を投入している。伊藤園も8月に
「TEAs' TEA NEW AUTHENTIC 生オレンジティー」を発売。20年1月20日には同シリーズから「生アップルティー」も発売する予定だ。

午後の紅茶に「オレンジティー」投入

キリンは20年もトップブランドとして市場成長のけん引役となることを目指す。好調な「ザ・マイスターズ」をシリーズ化するため、
3月17日には新商品「ザ・マイスターズ オレンジティー」を発売。「甘くない微糖」という価値はそのままに、オレンジの香りを加えて
“大人のためのオレンジティー”に仕上げた。また、「ザ・マイスターズ ミルクティー」のリニューアルも実施する。

マーケティングにはブランドの社会的存在意義を重視する「パーパス・ブランディング」を取り入れて、成長を目指す。
午後の紅茶の場合は、「『幸せの紅茶』をテーマに、お客さまの毎日に喜びのある瞬間を生み出す」ことを目的に事業展開しているという。
マーケティング部部長の山田雄一氏は「従来は機能性などの訴求を重視していたが、それよりも『なぜ存在しているか』
『何をやっているブランドなのか』を伝えて“共感”してもらうための取り組みを重視する。これからは、共感性がお客さまの
選択基準になっていく」と説明する。

20年の具体的な取り組み内容については「まだ公表できない」(山田氏)というが、これまでも実践してきたように、広告やSNS、
小売店の売り場などを活用してブランドのメッセージを発信していくと考えられる。「顧客接点において、午後の紅茶の『ときめく』世界観を
伝えられたら」と山田氏は話す。

キリンは20年も紅茶飲料市場が4%程度成長すると見ている。ロングセラーブランドならではの“紅茶の価値”を発信し、
消費者に届けることができれば、けん引役としての地位をさらに固めることができるだろう。

“甘くない”で人気の「午後の紅茶 ザ・マイスターズ ミルクティー」(左)と、新商品の「ザ・マイスターズ オレンジティー」
レス1番の画像サムネイル

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:29:13.62 ID:6Ge3w54+0
クラフトボスは
回収騒ぎあったがね
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:29:15.42 ID:HzVZoXez0
香料入りは不味いんだが、売れてるんだなあ
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:29:38.85 ID:740riF+U0
キリンは泣かない
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:29:54.08 ID:Q7OyPWKY0
紅茶花伝が調子に乗って容量減らして価格も上げて自爆したからな
41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:42:33.59 ID:ZpCgZLaC0
>>5
味でやっぱり紅茶花伝を選んでしまう
ダライラマ御用達は伊達じゃない
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:30:29.58 ID:jmG3ECHl0
俺は『ジャワティー(JAVA TEA)ストレート』派!
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:31:50.55 ID:C/c4or8R0
>>6
わいもや
でも売ってるところが少なくてなぁ
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:33:23.41 ID:5WvYKjn20
>>6
最近うってないんぢゃよ
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:35:31.26 ID:D6cibHu70
>>6
ストレート系はジャワティー、ミルクティは午後ティー派なんでジャワティ無くなってからストレートは飲んでないな
ミルクティーは発売開始からずっと飲んでる。今まで飲まなかった日はおそらく100日も無いと思う
最大販売達成記念で250ml缶復活してくれ。あれが一番美味かった
47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:46:36.55 ID:QmpDaxy30
>>6
ジャワティー昔より味が落ちてる気がする
飲んだ後にガム噛んだ後の味がする
54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:48:57.52 ID:z09ZcDhr0
>>6
ジャワティーと午後の紅茶無糖を常設してるのが、クリエイトくらいしかなくて困る
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:30:40.38 ID:VMBzcEgt0
750mlで100円以下のやつが有能すぎる
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:30:51.89 ID:iZqEoJoY0
砂糖が入ってるから買わない
甘すぎて不味い…
無糖のダージリン出せば売れるのに
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:31:01.67 ID:7Fe3lkv10
そういや午後の紅茶とかすっかり買わなくなったな
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:31:14.38 ID:fFHaRckl0
>>1
自分で紅茶淹れた方が美味しい
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:31:42.80 ID:+P3jSgac0
午後野弥生
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:32:07.58 ID:53mImhGo0
お茶くらい安くできるはずなのに
お紅茶は高くても売れるという足元を見た商売。
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:32:27.39 ID:tClHfK960
世の中甘くないということだ
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:32:42.38 ID:Ev1pB4PC0
TEAs' TEAは昔出してた果汁だけの甘さの
紅茶復活させてくれ
砂糖はいらん
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:32:45.97 ID:e3r/QaIS0
ストレートティーって書いていても甘いやつは論外
38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:41:37.36 ID:e998Zr8p0
>>16
ストレートティーと書いときながらマックスコーヒーレベルの甘さだったりしたら、ホント発狂する
66 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:54:10.76 ID:BgfPC2sl0
昔の濃い緑の無糖缶だった時は売れずにすぐ撤退したのにな

>>16
君が飲みたいのはブラックティーだぜ
ストレートならそりゃ砂糖入ってる

午後のストレートはバラ香料やめてほしい
いらんて、ディンブラなんだから

17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:33:09.07 ID:/87+CAGp0
ワイもパックの100パー飲まんようになったな
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:33:27.14 ID:Y5YjaMuT0
これ飲んでからありふれた日常が愛でられる対象なんだと気がついた。
暖炉の前で本を開いて午後の紅茶を口にすると時間の経過が物凄く緩やかになる。
副交感神経に切り替わったのかリラックスできる。
飼い猫が後ろを通ったらクスッと笑ったり、
あるいは普段は無視する妻の小言にもジョークを返せる余裕が生まれたり。
何ていうか買って良かったな、とパッケージを眺めながら素直に思ったよ。
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:33:36.92 ID:4T8HuUp20
おじさんが子供の頃は飲み物といったら
なんでもかんでもめっちゃ甘いのが普通だったよ(´・ω・`)
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:33:50.84 ID:LLeZUy3V0
これも「麒麟がくる」の番宣?
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:34:36.48 ID:X0/ELEx90
健康気にしたら無糖になる
甘いもの好きの若者も減ってるわけだし
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:34:40.13 ID:5WvYKjn20
微糖、甘さ控えめってさ・・・砂糖や果糖ぶどう糖液糖をアスパルテームやアセスルファムKに置き換えてるだけなんだよな
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:36:09.28 ID:EGqQfcZ70
無糖の味が変わっちゃったのがなぁ
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:36:15.94 ID:YyySFGYH0
紅茶花伝が一番好きだったのに甘くなってから一、二回しか買ってない
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:36:37.03 ID:vt97soga0
ファミマ限定のチャイが美味しい!
あれをレギュラー1リットル出してくれたら、家に常備したい
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:37:42.40 ID:oCWsiYI90
もともと売れてないだろ
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:37:44.20 ID:r0pjUX0B0
タピオカが流行ったからじゃね
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:38:01.60 ID:w+gJLe4X0
紅茶花伝はミルクティー改悪しやがって
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:39:07.36 ID:HJ9SVL/z0
紅茶花伝が1番すきだったのに容量減らしただろ(´・ω・`)
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:39:23.21 ID:tClHfK960
原価クソ安でボロ儲けなんだろうなぁ
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:40:06.04 ID:9QHVG96J0
これはわかる
あの甘いの嫌いだった
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:40:40.24 ID:NdXkS1Go0
おいしい無糖は何回か買ってるな
微糖はダメ
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:41:12.12 ID:Hyiv9Vzg0
コスパ最強なのはリプトンのティーバッグ個別無包装の100パック入り
俺はヤカンで出して水筒に冬でも冷たいの入れて持ち歩いてる
家では同じティーバッグで熱いの飲む
49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:47:48.90 ID:HzVZoXez0
>>37
リプのピラミッド型の奴は不味かったわ
まだにっとうのほうが美味かった
ちな、リプの不織布っぽいティーバッグのはかなり美味いと思った
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:41:57.05 ID:36/Yqjmx0
>>1
紅茶はジャワティ一択だろ
午後ティーは水で薄めてるようで紅茶の味がしない
42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:42:40.62 ID:W5+8MP1h0
インフ予防に有効?ってのが効いたな
50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:48:03.66 ID:caBOVxOA0
>>42
そんな話あったの?
ただの偶然だろうけど俺30年以上毎日紅茶飲んでてインフルエンザになったことないんだけど
いや、たぶん症状が激軽で罹患はしてるんだと思うんだけどさ
43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:43:42.90 ID:Lj2X25y90
タピオカブームいつの間にか終わったな
44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:43:55.49 ID:Hyiv9Vzg0
ペットボトルの紅茶なんて香料入れまくりなのは薄く出してるから。
ティーバッグをペットボトルに入れっぱなしにしてみ?濃厚なのに軽いいい感じになるから
48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:46:58.72 ID:8C6DA1rs0
>>44
ティーポット位買えよ~♪
45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:44:27.80 ID:CmlIIIdp0
初代の控え目じゃない甘さのが一番好き
46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:46:13.94 ID:3V2W0L9k0
自分で作るとこれどんだけ砂糖入ってんだと怖くなって飲めなくなる
53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:48:55.12 ID:2+c9ifRV0
>>1
>甘くない微糖

人工甘味料使ってる時点で飲む気しない
缶コーヒーもだけど甘味料みたいな不味いものに需要があるのが不思議だ

55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:49:22.15 ID:45Q3l6030
>>1
お茶は無糖に限る
フルーツティーは砂糖が入っても許す
57 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:50:23.47 ID:JFlf/juR0
ミルクティーを飲む男子って許せない
59 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:51:09.79 ID:caBOVxOA0
>>57
それは許さない!
58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:51:08.79 ID:BgfPC2sl0
チリンの無糖がなくて、クラフトボスの方しか置いてない店があるがやめてほしい
クラフトボスの方、まずい
60 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:51:41.71 ID:tNAC0Gnl0
セブンのアールグレイだな
70 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:55:38.89 ID:IxG2U44Q0
>>60
あれ美味しいけど安定供給されんから腹立つわ
61 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:51:57.99 ID:zC6MaSju0
午後ティーってスポーツドリンクみたいに大量に飲むと気分が悪くなる
ペットボトル症候群とは言うけれど、スポーツドリンクと午後ティーはなんか違う、コーラ飲んでも同じにはならない
62 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:53:00.58 ID:jwYSpwf60
外国からのお土産のお菓子がアジアヨーロッパ問わずどれも甘ったるいんだが、もしや外国人観光客が日本のスイーツを食べても味がしないと思っているのでは…
63 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:53:53.85 ID:09zelNnZ0
チョントリーなら売れすぎて出荷制限とか言い始めるんだろうな
64 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:54:01.91 ID:KnihCGT50
>>1
兎に角デキストリンと人工甘味料は
絶対入れんな
これ入ってる商品はどんなに気になっても
買わんし飲まんよ
65 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:54:02.28 ID:CCGL5UF90
砂糖の消費量は減っているのに、糖尿病は増えている。
68 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:55:16.68 ID:BgfPC2sl0
>>65
うどんもごはんもパンも糖質だからな
69 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:55:23.62 ID:WaYwfeQm0
>>65
砂糖を消化する機能が退化してちょっとの糖分でなりやすくなるんじゃないですか。
67 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/24(金) 14:54:55.20 ID:IxG2U44Q0
頼むから茶やコーヒーはもっと無糖商品を充実させてくれ
我慢して微糖飲んでもクッソ甘いってマジ意味がわからん
疲れた時甘味欲しくなるけど、かすかに甘いのが良いんじゃねえか

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました