【PC】仁義なきCPUウォーズ、米AMDの復活に対抗し米インテルが用意する「刺客」とは

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/01(日) 23:47:59.03 ID:U4IDD5dA9

インテルが2018年末に開催した「Architecture Day」で示したロードマップ
レス1番の画像サムネイル

※省略

 米AMDが2020年にさらに大攻勢をかけてくる。モバイル向け製品を強化し、採用増を狙う。対する米インテルに、即応可能な対抗策はあるのか。インテルの打開策を見ていこう。

 2020年に関して言えば、まずデスクトップ向けの第10世代CoreのComet Lake(開発コード名、以下同じ)とモバイル向け第10世代CoreのIce Lakeが登場し、これにモバイル向けのTiger Lake、サーバー向けのCooper LakeとIce Lake-SPでそれぞれ迎え撃つというのが基本的なスタンスである。ただこれらの製品で巻き返しができるかというと、いずれも有効な対抗手段になり得ない。

 まずデスクトップ向けのComet Lakeは、基本的にはCoffee Lakeの焼き直しである。いくつかの脆弱性に対するハードウエア的な対策が追加されるなど若干の手直しを追加したものの、14nm++プロセスのままである。AMDの多コア化に対抗するために10コア製品までラインアップする予定だったものの、10コア品の出荷量は当初はかなり絞られる見通しだ。

 モバイル向けは、GPU性能が必要な製品にはIce Lakeを、CPU性能が必要な製品にはComet Lakeをそれぞれ提供しているが、どちらか片方で事足りるケースはそう多くない。AMDがCES 2020で発表したRyzen 4000Gシリーズを相手にかなり苦しい戦いを強いられることになる。

 CES 2020でインテルはIce Lakeの後継となるTiger Lakeを発表した。これは10nm++プロセスを採用した製品で、2020年中の投入が見込まれる。ただ登場は限りなく年末に近そうで、こちらは2021年の話をするときにまとめてご紹介したい。

 そしてサーバー向けは、主にAI用途向けの16ビット浮動小数点演算命令(BFLOAT16)を追加したCooper Lakeを投入する。製造プロセスは2019年10月発表の現行製品であるCascade Lakeと同じ14nm++を使い続ける。

 このCooper Lakeは、1チップに2ダイを実装するMCM(Multi-Chip Module)タイプで最大56コアの製品が予定されており、AMDの第2世代EPYCへの対抗を意識したものになる。コア数はともかく消費電力はかなり大きいのが玉にきずだ。

 消費電力の面でAMDの後れを取る状況が多少なりとも解消しそうなのが10nm+を利用したIce Lake-SPだ。こちらは1ダイ当たり最大38コア構成。1チップに2ダイを実装するMCMタイプなら76コア製品が構築できることになり、64コアの第2世代EPYCをしのぐことになる。ただし動作周波数はかなり低めに抑えられる見通しで、性能に関しては厳しそうである。

■2021年も苦境が続く

 では2021年はどうか。こちらも2020年と同じく、非常に厳しいと言わざるを得ない。

 2021年、インテルは10nm++と7nmプロセスを両方投入する予定である。10nm++は2020年後半から量産がスタートする見込み。製品投入は年末商戦にぎりぎり間に合うといったところで、本格量産は2021年に入ってからになるだろう。

 この10nm++を利用する最初の製品がTiger Lakeとなる見込みだ。Tiger Lakeでは内部のアーキテクチャーも新しい「Willow Cove」に変更となる。

 1サイクル当たりの命令実行数(IPC)の大幅向上こそ期待できないが、内部構造の改良などを含めたアップデートになる。注目すべきは「New transistor optimization」の一文である。これの意味合いであるが、10nmプロセスでも高速動作するように、恐らくパイプライン段数の増加などで性能を引き上げると見られる。

 過去にもBroadwellからSkylakeへの更新時に同様の手法が採られており、今回もこの繰り返しだろう。動作周波数は現在のCoffee Lakeと同等近くまで引き上げられるはずだ。

 パイプラインを深くして動作周波数を上げるとすれば、その代償は消費電力の増加とIPCの減少(主に分岐予測失敗時のオーバーヘッド増大)だ。動作周波数は消費電力増に直結する。パイプラインの段数を増やすと、分岐先の命令を予測してどんどん先に処理してしまうため、予測失敗時に無駄になるサイクル(ペナルティー)が増える。消費電力はともかく、IPCは分岐予測メカニズムの強化などで対処可能だろう。

 このTiger Lake世代は、恐らく適用分野が限定的なものになる。NUC(小型PC)、あるいはSFF(Small Form Factor)向け程度で、デスクトップ向け製品も用意されるかもしれない。ただ既存の14nm++のラインアップを全部置き換えるのは困難な情勢で、それは将来の7nm世代に期待ということになる。(大原雄介 テクニカルライター)

日経 xTECH 2020.02.26
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01205/021800004/

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/01(日) 23:48:34.02 ID:srKLc9Ab0
4770K+GTX1060でもう少し頑張る
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/01(日) 23:48:56.64 ID:oOqRbD0m0
Zen作った奴いまインテルに居るんだろ?
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/01(日) 23:51:09.03 ID:gSfKVXwB0
>>3
ジムケラーだろ。いるよ
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:06:30.92 ID:QUcWCmtZ0
>>8
そーなんだ!
GPUのインド人もだよね。
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/01(日) 23:49:32.83 ID:MxxFrx0C0
正直もうそんなもんどうでもいい
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/01(日) 23:50:01.03 ID:T1f21e2k0
脆弱性直ってないってのがバラされるまで想定済み
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/01(日) 23:50:54.41 ID:LyaZt3X30
PS5も新型XBOXもAMD
インテルの負け
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/01(日) 23:52:12.04 ID:QZaQbumx0
どっちかといえばインテルの自滅でしょ
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/01(日) 23:52:37.22 ID:zOFeFLFL0
intelが勝ってたのは32bitまでの特許
64はAMDのが特許すう多い

これで分かるな

12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/01(日) 23:53:44.40 ID:yAhAdXo50
ライバルはクアルコムでしょ
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:05:07.56 ID:EajhOCqt0
>>12
ARMだど素人。
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/01(日) 23:57:01.08 ID:dYj0xu0m0
殿様商売やってると恨みを買う
廉価良品を量販するのが王道
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/01(日) 23:58:18.38 ID:YojTOXAE0
でもマルチコアで最適化された商用のエンコーダとかベンチマークソフト以外だとまだIntelの方が有利なんだよね?
結局どっちがいいのかよくわからない
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:09:03.04 ID:EajhOCqt0
>>15
そうでもない、というか、去年あたりから逆転している。

消費者にとっては、インテルが認める対抗馬との数字が問題なのではなく、システム作ったときのコストの合計が相当するもの同士の比較が問題になるので、インテルからすると、上位クラスのCPU+GPUのセットとの競争になる。

まあ、ここで言う消費者とは、自作マニアのことではなくて、マイクロソフトとか、HPとかな。

54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:24:24.85 ID:lWTTMIds0
>>34
ならAMD全然ダメじゃんw
動かないソフトも、いろいろある様だし。
63 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:32:38.22 ID:EajhOCqt0
>>54
お前がどう考えるかなんでどうでも良いことだからな。

現実にAMDは顧客を掴んでいて、かつ増やしている。
その理由は以前からのコストパフォーマンスの良さと、今では絶対的な性能の良さだ。

79 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:45:59.21 ID:zCfAYFLA0
>>15
Zen2でもうゲームも殆どスコアが一緒になってしまった Zen3では全部ベンチで負けるのではと言われてる

ただスリッパみたいに64コアとか、コア数が多過ぎるCPUはプログラム側が最適化出来てなくて
16コアとか32コアとかとスコアが殆ど一緒になってしまってるwwww

16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/01(日) 23:59:03.49 ID:d09Sw6ci0
いまだに穴あきのままなのに新CPUのロードマップとか刺客とかほざかれても客は左から右
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/01(日) 23:59:33.41 ID:FS7e+XLT0
8700だけど普段使用率5%とかだからCPUの進化はどうでもいいわ
それよりAMDはグラボを頑張れよいつまで周回遅れ続けんだよ
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:03:47.56 ID:8IK/RhnZ0
>>17
これは言える
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/01(日) 23:59:39.22 ID:Xznnn7OB0
intelは台中に土下座してシェアリングと7nm土下座しようか
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:00:14.93 ID:owhvc1aY0
ゲーマーやクリエイターじゃなきゃ
どっちでもいい
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:03:28.59 ID:xLlRvIkD0
コバルト配線使ったシュリンク失敗がずっと尾を引いてるんだっけ
ファブレス移行すれば解決?
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:03:41.98 ID:8j3+cbHC0
もうそろそろ128ビットのコンピュータって出てこないの?
43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:17:35.79 ID:5L8XzqMs0
>>22
128ビットにする意味はない。
49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:20:14.25 ID:kzRZrQcF0
>>43
そういうコンパイラを作ればいいんでね?
Cはかなりポーティング容易だし。
ってVBしか使えんITドカタ多数だから意味ないか。
52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:23:52.28 ID:5L8XzqMs0
>>49
アドレスにしろ命令にしろ値にしろ、64ビットを使い切れそうにないのに128ビットに
移行する意味はない。
CPUを作るのも手間だが、コンパイラの最適化が追いつくのも時間がかかるだろ。
OSの以降にはもっと時間がかかる。
66 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:33:43.85 ID:EajhOCqt0
>>49
コンパイラならもうある。
CPUもある。

でも、システムとして普及するにはまだまだ時間がかかる。

45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:18:33.18 ID:jOLV3EMH0
>>22
とっくの昔にあるんじゃないの
PS1が64ビットだから
58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:28:18.10 ID:D12OVz8Q0
>>22
PS2に搭載されたEmotion Engineが世界初の128Bitプロセッサだった
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:04:35.34 ID:saTcAtM40
はっきり言って古いプログラム使ってるなら
コア数増えるより単コア当たりの周波数
上がってくれた方が有り難い件
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:05:48.03 ID:RPeuGWFi0
インテルには頑張って欲しいWindowsとの相性が良いように思うから。
もちろん根拠は全くなくて俺の単なる印象だけどね。
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:06:08.08 ID:j9AFwTOP0
Sandybridgeおじさんだが
Ryzen3700XとGeforce2600Super、X570マザボで税抜13万円の展示品があったから買ってしまった。
これであと10年は戦える
65 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:33:33.80 ID:Wz8wiQWa0
>>28
Sandyからまだ10年も経ってないでしょ
また買い換えればいいよ
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:06:57.47 ID:Rrtscs1X0
zen3でさらに差をつけられる
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:07:36.10 ID:gW7m41c20
ジム・ケラー(インテル)「AMDの倒し方、知ってますよ」
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:08:00.58 ID:fmMGzgFU0
DellがRyzen搭載のOptiplexを出したら本気出すだろうが
そうでもなければまだ危機感はなさそう
そもそもi7は品薄過ぎて困ってるぐらいだし
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:08:48.36 ID:dn1PlIw80
インテルのデバイス開発はもうダメだろ
TSMCに出すみたいだけど他社と同じプロセスになったらインテルは儲けられない
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:09:18.70 ID:FntinaY70
Ryzenのノートの新しいのっていつでるの?
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:10:26.33 ID:XYjXj0Dy0
まだゴミ
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:10:44.82 ID:fdvlTcNT0
2ndマシンだけRyzenにしてメインはIntelでいいやと思ってたが
メインの方もとうとうRyzenにしてしまったわ
38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:11:10.11 ID:gW7m41c20
「俺の名はジム、俺を超えるものは俺しかいない!!」
40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:11:44.64 ID:8IK/RhnZ0
>>38
心臓を狙えー
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:11:37.33 ID:V/11CB330
ジム・ケラーはIntelで3Dダイスタッキングで使われるインターコネクトの設計をやってる
彼の設計が入った最初の製品がLakefieldになる
PenD暗黒時代のPentium Mみたいに、Lakefieldが将来のIntelを救う鍵になるかもしれない
86 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:49:43.92 ID:JZzBuMW30
>>39
と言うかこの人DECの時代から一人でデスクトップCPUのアーキテクチャをバンバン進化させてないか?
42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:17:11.46 ID:FQNZS+6e0
JINGI・愛してもらいます
44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:18:30.53 ID:kzRZrQcF0
AMDには頑張ってほしい。
もしIntelだけになってしまったらCeleronが3万円とかになりそう。
46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:18:51.08 ID:SYPHl/pZ0
日本なら報奨金だしてAMDにはintelに対して有利に思えないように
記事を書かせるくらいしてるんじゃないの
47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:19:44.08 ID:sg1PSlg00
どうせ体感速度変わらんから、今のでいいや
48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:19:55.85 ID:c5wqCRWZ0
任天堂より傲慢でMSより邪悪でアップルより強欲なのがインテル

死の苦しみを味わえ

50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:22:07.20 ID:AFw9QXaH0
ハイエンド以外コストワッパ負けてる状況は駄目やな
ノートなんてコストワッパが一番大事だしトノサマバッタも沈む
51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:22:53.49 ID:no5ZhIIp0
GPGPUになりつつあるからCPUの浮動小数点計算能力なんてどーでもいい
53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:24:22.30 ID:ewvUwsMh0
ブロセスルールの微細化が遅れてるのが全てだな
55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:26:01.89 ID:ewvUwsMh0
4コアのセレロンでたら買おう
85 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:49:37.52 ID:Wot9sf4q0
>>55
N3450「毎度ありっ!」
56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:26:23.81 ID:LWYL2rPF0
量子パーソナルコンピューターってまだ?
57 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:28:04.48 ID:sxOYoFzJ0
Intelは7nmの出来がどうなるかが命運を握ってる
7nmも10nmのように量産立ち上げに躓くといよいよ要らない子になる
59 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:29:24.37 ID:/AXiz2QQ0
>>57
ブルドーザーみたいに10年くらい死に体になるの?
67 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:33:59.49 ID:VPdzX1Tg0
>>1
ムーアの法則とは何だったのか
69 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:34:23.00 ID:EajhOCqt0
>>67
今でも正しい経験法則だよ。
68 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:34:04.88 ID:umckUFjV0
インテルの過剰品質が自分の首を絞めてるからな。
7nmでこれだけ難航したんだから、これ以上の微細化は不可能に近くなるかも。

大手向け製品でベンチマーク評価で勝てなくなるといよいよまずくなる。

70 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:38:25.14 ID:nHFpoHfP0
CPUウォーズですか
歩兵工兵を量産して、後方から自走砲を打ち込むのがやはり定番戦術かな?
71 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:38:43.45 ID:NBqW+L9h0
ライゼンのコスパやべえよな。
メモリ相性とかも「まだそれ言ってんの?いつの話だよw」状態ですっかり解消されててインテル使う奴はもはや老害だけ。
72 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:39:11.16 ID:OSJFi3LC0
AMD復活っていったって
モバイル部門でやっと10%もいかないくらいじゃなかったっけ?
HPCとかはもっと圧倒的に低いシェアだし
デスクトップ/ゲームマシン()で勝ち誇ってもしれてるだろ
73 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:40:48.37 ID:fbJ2Cvdv0
Intelって基本的にここ10年くらい大きくアーキテクチャ変わってないからな
87 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:50:26.67 ID:Z2Tj/fXL0
>>73
結局、今のインテルのベースはペンティアム3なんだっけ?
ペンティアム4が失敗だったのが余程トラウマだったのかな
AMDもブルドーザーが失敗だったけど、
でも新アーキテクチャーに挑戦し続けてる感じ
96 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:56:36.70 ID:zCfAYFLA0
>>87
Pen4大失敗  →  Pen3モバイルを改良 → Core Duo → Core2 Duo → Core i に進化

出世魚みたいだなw

74 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:41:13.30 ID:GqIpIRsh0
値下げしろ
75 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:41:25.99 ID:AFw9QXaH0
知れてないし危機感があるから記事になる
セキュリティ問題含めインテル神話が崩れて信用ストップ安
76 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:42:12.66 ID:8b7XtUwy0
既にインテルのイメージが「脆弱性」「性能がしょぼい」で定着しつつあるから手遅れだな
77 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:43:48.23 ID:VT1ZKC7j0
安定のIntelと挑戦のAMD
まだソフトはIntel寄りだろ
80 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:46:59.10 ID:hk+hE40x0
そろそろうちのサンディちゃんが辛くなってきたから次で買い換える予定
81 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:47:05.51 ID:cy0Du4Cm0
池というより沸騰する沼
84 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:49:36.60 ID:y8CnBaqR0
爆熱プレスコットが懐かしい
88 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:51:29.63 ID:3Xd72wLi0
BIOSは 起動時に なんとかキーを連打すると出るという。

ネットで調べながらやるためにも PCって2台同時に使うくらいでいいのかもね。

89 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:52:22.02 ID:3Xd72wLi0
情報が古すぎる人は、ユーチューブとかみるといいね。
91 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:53:57.54 ID:edl3HuBv0
サンディおじさんまだいける
92 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:54:25.13 ID:TpqDAeji0
穴だらけのINTEL
94 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:55:37.63 ID:0IjZzSXx0
ハードウェア設計上の脆弱性とやらがあったと思ったけどこの世代ではもう解消されたん?
>>1で一切触れられて無いけど。
95 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/02(月) 00:55:42.96 ID:6e4Q+fQG0
イソテノレはいい加減パソCPUの品薄を解消汁
ミニパソ新調したかったのにCPUが無くて新製品延期されたままだぜ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました