80年代の邦楽の音の安っぽさは異常だよな? 70年代は良いのに みんなシンセサイザー?使っててダサい

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:05:55.24 ID:cLO2EQx/r

http://amass.jp/132006/

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:06:46.41 ID:ug7SJUHi0
今となってはそれがダサかっこいい
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:07:16.40 ID:OGJ4Bi3n0
お前らの好きなTMダサいとは思わないぞ
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:08:18.85 ID:bE7helQK0
>>1
デジタル録音は1980年代に入ってすぐだからそのせいか
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:09:28.01 ID:G2AwTae80
海外のはいいけど日本のはちょっと
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:10:08.08 ID:DVOJK0YtM
DX7のせいやろ、その後M1やEOSも出てさらに安っぽくなったけど
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:10:22.26 ID:N1C83RwA0
中島みゆきは80年代後半のご乱心デジタルロック時代が一番好き
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:10:22.73 ID:4Rqzul0X0
ミックスの志向の変化もある

ハイファイ&デジタル録音になって高音域を拾って中低音を抜いたようなミックスだから
生で聞けば結構パンチのある音だよ

10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:10:50.37 ID:uUEgOXc7M
むしろ80年代から90年代初頭にかけての音が
最高にカッコいいだろ
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:12:00.59 ID:cLO2EQx/r

大瀧詠一はすげえなって思いました

なんなのあの気持ちよさ

12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:12:20.22 ID:5gS9Hcq8M
ライディーンとか
残り続けるだろ

おまえらの耳は腐ってる

13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:13:03.17 ID:DVOJK0YtM
FMシンセ全盛期は高音重視のミックスになってたからな
ProToolsとかWavesとか出てきて音圧重視になるまではなんか薄い感じがする
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:13:13.65 ID:4Rqzul0X0
ライディーンは78年だし、YMOは中低音大事にしたから
シャカシャカではない
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:14:32.90 ID:KPYhKk3I0
世界的にこんな音やで
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:14:39.95 ID:G2AwTae80
山下達郎の作る音がいつでもダサすぎる、変なコーラス音
なに使ってんのあいつ
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:14:57.07 ID:PBCprxqP0
サザンも80年代はモロ80年代の音だし90年代は90年代の情報過多な音すぎて今聞くとキツい
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:15:38.45 ID:cLO2EQx/r

中森明菜のデザイアとかも今聞くと音がすかすかに聞こえるわ
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:15:50.40 ID:mp0slFg70
リバーブゲートスネアがの音があれほどまでに批判されるのは異様
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:16:18.40 ID:wLpqrAMW0
アメリカのAORをまんまパクってた時代だな
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:16:25.21 ID:jK+PdGg0r
お前そんな事言ったら、2010年代の邦楽なんか・・・
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:16:37.97 ID:mp0slFg70
訂正
○ゲートリバーブ
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:17:24.46 ID:xXwiwJbR0
80年代の音楽ってゴミだよな 邦楽も洋楽も
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:21:13.34 ID:QLokgjAE0
>>24
洋楽は最高だろ、THE80年代で
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:17:36.57 ID:+qjNK+AZ0
喜多郎の絲綢之路は80年だっけ?
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:17:43.38 ID:UIdl8P+g0
ちょうどヤマハのシンセが普及し始めた頃じゃね?
使うのに少し知識のいるRolandとKORGぐらいしかなかったところへ
使いやすいヤマハのシンセが出て来て一気に普及した
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:17:52.18 ID:y+ME4RgGa
なんかリバーブかかってるのは好き
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:18:20.69 ID:4Rqzul0X0
細野晴臣はBGMデジタル録音で録ったあと音がきつ過ぎるってんで
ベースアンプからMTRを通してアナログ録音に戻したとかなんとか
お陰で80sにしてはあのモゴモゴした重い音になり飽きずに聞いてられる
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:18:28.80 ID:VAdxZgE60
てす
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:18:41.02 ID:oNo8iGx20
FMシンセってキンキンカンカンがカッコいいよな
ソフトシンセのFM8は面白かったが
エディットで音作るの難しいんでしょ
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:20:01.30 ID:DVOJK0YtM
FMのモジュレーションシンセは使いやすいどころか音作りがアナログ減算式のシンセよりはるかに難しかったからROMでプリセット音買うのが主流やったんや
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:21:13.54 ID:cLO2EQx/r

ユーミン、中島みゆき、サザン

どれも音がすかすかな時代があるよな

34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:23:31.08 ID:I4bi4Ti/0
FM音源好きよ
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:23:55.88 ID:p2VxIfKhd
むしろ丁度いい
音数少なくて高音と低音はっきりしてて分かりやすい
なによりリバーブきいててライブ感あるのが良い
高音ボーカルばかりだけど最近の黒人擬きと違って力業じゃないから心地いい
Bluetoothスピーカーとか適当な環境で聴くぶんには一番良いまである
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:25:13.32 ID:AHgJor4L0
シンセすごく懐かしいわ
全部名曲に聴こえる
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:25:14.88 ID:wyIFL1YY0
当時出始めたサンプリング音とか使うにはセンスがいるからな
海外プロデューサーの猿真似でオケヒジャン!ジャン!じゃダサくもなる
38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:25:22.41 ID:t5Wtf5gz0
>>1
年代で区切るアホ
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:25:42.18 ID:LpSVofgA0
ccb?あれは90年代?
40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:25:45.39 ID:DVOJK0YtM
まあバブル期特有の懐かしさみたいなのあるよな
それが一部でヴェイパーウェイブ流行った理由なんだろうけど
41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:25:50.22 ID:oNo8iGx20
九十年代頃は80年代の音はキツかった
少し寝かすと聞けるようになる
42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:26:16.30 ID:4Rqzul0X0
ヤマハでシンセ技師だった頃の朝倉大介に言わせるとプリセット音は演算していないから音の立ち上がりが物凄いソリッドっつてたな
なんとなく分かる
43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:27:00.52 ID:ESiKja1J0
シンセとか打ち込みの黎明期で試行錯誤していて
結果として今聞くとすごいチープな印象
44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:27:04.28 ID:t5Wtf5gz0
YMOみたいなテクノ丸出しはダサいけどダリルオーツみたいのは好き
45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:27:11.55 ID:emPJEWPr0
洋楽もだろ
46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:27:41.01 ID:t5Wtf5gz0
電子音源使いこなした小室哲哉はやっぱすごいと思う
47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:27:42.59 ID:rzPWXrsZM
まぁそもそも昭和歌謡はベースの概念が皆無だったからうすっぺらいのは当然
48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:27:44.48 ID:3TvjW74j0
邦楽だけじゃなくて洋楽も死ぬ程ダサかったよ
49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:28:22.27 ID:SrmAOzPJ0
80年代って色々だぜ
一言で括るような時代じゃない
50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:28:37.61 ID:5urjIt7G0
当時のシンセの音が薄っぺらいのはしょうがないな
今じゃソフトウェアシンセでも分厚い音出るけど
51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:28:45.95 ID:3TvjW74j0
何がダサいってシンセドラムとか変なホーンセクションとか
55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:30:06.11 ID:t5Wtf5gz0
>>51
ほらねやっぱり
自分の嫌いなものだけみてけなしてるだけじゃん
58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:31:00.61 ID:3TvjW74j0
>>55
そうだよ
80年代でも好きな音楽はあるもん
52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:29:14.90 ID:t5Wtf5gz0
ニューミュージックが流行ってた頃なんだけど
ダサいって言ってるやつが知ったかしててダサいわ
53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:29:21.23 ID:oxytsjR60
その頃はギターで高中正義とかをコピーして遊んでた
54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:29:36.31 ID:LCy5v2VF0
音楽に限らず80年代自体が(80年代の)ハイテクで70年代を茶化すだけの文化だから
56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:30:29.25 ID:5mWoJfIj0
三原色のスポットライトもな
57 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:30:51.63 ID:IigrpDwzM
演歌は最先端のEDM
59 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:31:01.21 ID:4Rqzul0X0
60年代末から70年代にかけての歌謡曲でたまに空気読まずにブンブンハネてるベースあるよな
あれ好き
60 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:31:13.63 ID:t1dYJXRe0
アナログシンセは独特の味があっていいぞ
61 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:31:38.62 ID:PLIQC6kf0
DX-7なんだな。あれが新しい音だった
ぺらぺらな音も含めて
62 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:32:05.87 ID:JSjXvWDj0
今でこそ好きだけど流行ってた当時ニューウェーブとか聞いてた奴は尊敬するわ。
63 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:32:36.07 ID:dKE/GjU90
これは本当に同意
特に打ち込みドラムがカッコ悪過ぎて萎える
64 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:32:38.91 ID:ESiKja1J0
でも猛烈に懐かしくて聴くと当時のことを思い出すのも事実
65 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:33:46.26 ID:4Rqzul0X0
パンクが流行りだした頃から意図的に音質がチープになったな
ドラムがツトトトって聞こえるものがある
66 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:34:55.77 ID:v+t4oB8N0
ノイズやハードコアパンクの全盛期
67 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/03/06(金) 21:36:52.60 ID:VmsdL5I20
カセットテープミュージック見てると結構いいと思ったけどな

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました