はんだごての難しさは異常。溶けすぎて変になる。

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 15:07:29.68 ID:8s2LgqZ3d

うん

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 15:07:58.61 ID:zBHE2GmYr
つけすぎて塊になる
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 15:09:24.17 ID:/Qd6F7/Ya
メタルスライムみたいになる
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 15:10:17.13 ID:CUrZnnpW0
ハンダ付け練習して99%成功するようになったけど、1%失敗があると作ったもの動かないから困る
無理ゲーだろあれ
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 15:11:00.36 ID:bYKCQBB30
はこだて
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 15:12:07.27 ID:D5L5NRAb0
10秒ぐらいこてで温めてから、ちょっとだけハンダを融かすと上手くいく
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 15:13:33.00 ID:FjVdYqhPp
利き手の親指と人差し指の先っちょをジュっとやってしまった中学生の時の苦い思い出
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 15:14:02.84 ID:vK1rYpAk0
形がどうのこうのあるけど繋がってれば動くやろ、大半の物はそれで十分
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 15:16:13.59 ID:yVMVbVfN0
Atariのロゴってハンダづけの成功形なんだよな
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 15:18:32.29 ID:ANg9aF5m0
やっぱ難しいのかー。ウォークマンのバッテリー自力交換したいがぶきっちょだし無理か。
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 15:21:43.52 ID:7xb8BGCQM
>>10
バッテリーを数秒とはいえ加熱するの怖い
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 15:33:32.65 ID:K2GfLuV+0
0603コンデンサとかもう無理じゃね
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 15:40:42.40 ID:pvLaXRuH0
フラックス使えば世界変わるぞ
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 15:41:15.53 ID:tGFGC5TQa
USB充電器で使えるはんだごて買ったけどなかなか出番がなくて工具箱の肥やしになってる
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 15:43:05.17 ID:ZRYQS7Yw0
低出力のやつでやるといつまで待っても溶けない
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 15:44:30.40 ID:QxrzzkjB0
こての先っちょが溶けてきてんのやけどこれ鉄ちゃうの?
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 15:47:03.19 ID:D5L5NRAb0
>>18
銅に鉄メッキが多くないか
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 15:50:31.84 ID:aondeGfy0
基盤の輪っかが剥がれてからが勝負だぞ
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 15:53:52.24 ID:roJqfGgU0
温度下げろよ
温度管理が全て
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 15:54:14.14 ID:0V1Lses6a
はんだごてではんだを付ける元を温めるのがコツ
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 15:54:55.60 ID:U8R45+1u0
ワット数落とせば良いんじゃね
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 15:57:41.28 ID:VR0vntQZ0
世の中がどんどん小型化していってアマチュアの工作はつらくなっていくよな
小さいコンデンサとか鼻息で飛んでいくし
ICもQFNしかないとか、脚付きあったと思うたらMSOPだったり
ソルダーペーストも高いし使用期限あるしステンシルも高いから基板作るときもリード部品中心で作りたい
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 16:00:36.15 ID:ba8WwHRx0
ワット数を目的によって合わせろ
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 16:00:43.75 ID:1ItmNLMb0
鉛フリー化で難易度がさらに上がった
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 16:00:55.57 ID:S4bRvJLn0
大体アマチュアが使うような部品はDIP化されてるから
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 16:02:57.23 ID:nzX+0Tkr0
南無阿弥陀仏!って叫びながらつけるとうまくいく
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 16:11:42.33 ID:VD1CeyE50
電工好きのオッサンにハンダゴテの使い方レクチャーされたわ
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 16:21:01.92 ID:r3BQ2LOQ0
自家用なら鉛入りを使え
W数が大きくても小さくてもうまくいかない
新しく買うなら温調つきを選べ
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 16:23:36.78 ID:svQWlT1C0
デジタルで温度管理できるやつ買った
高いからメールで不安な部分を問い合わせたら
即電話が掛かって来て自信がついてその足で買いに行ったら
店頭までさっき電話に出てくれた担当者さんが様子見に来てくれた
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 16:24:04.49 ID:dkO4KhvT0
芋ハンダの名人と言われた俺が通りますよ
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 16:28:03.93 ID:B8zVmVKWM
もっと簡単に出来る方法あると思うが今でも同じ工具でやってるの?
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 16:31:56.86 ID:G52tACk70
水スポンジって今も使ってんの?あれで温度調整しろって教わったが
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 16:32:30.80 ID:A82RzSEH0
お手頃価格のコテが温度高杉の罠
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 16:35:59.63 ID:RYDn1v3/0
素人が上手くいかない理由の多くがコテ先
チップが小さいからって尖ったコテ先使ってるでしょ?これは間違いで大概の場合平先1本で事足りる
なぜ平先かというと先端の温度が一番安定してるからで慣れるのもそんなに難しくはないよ
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 16:37:07.60 ID:LDnTS25/0
銃みたいなホットボンドみたいなはんだごてを作ってほしい
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 16:38:52.20 ID:5vOx2s7Za
基板を温めたらうまく行く

ただし部品が熱で壊れる

40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 16:49:22.04 ID:PQy75epjd
マイグレーションを起こして基板がショート、発火したことがある
大手メーカーに納品後だったからぶっ倒れそうになった苦い思い出
41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/07/13(月) 16:56:32.74 ID:Uu8LIMgW0
複数脚がある奴をつけ損なうともう外せないのクソだわ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました