- 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:05:41.97 ID:b7V0FNdZ9
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/11151100/?all=1
初詣などで神社に参拝するときは、「二礼二拍手一礼」が一般的な作法として知られる。
この作法をイラスト入りで紹介している神社も少なくない。だが、宗教学者の島田裕巳氏によれば、
これは伝統的な作法ではないというのだ。神社巡りといえば、高齢者の老後の楽しみと言われものだが、最近は、30~40代の女性の参拝者が目立つようになった。
神主から朱印と墨書をいただく、いわゆる「御朱印ガール」と呼ばれている人たちだ。彼女たちは、参拝する際は
「二礼二拍手一礼」を頑なに守っているが、「彼女たちより年輩の人たちから見れば、この作法に違和感を覚える人もいるはずです」
と語るのは、先日、『神社で拍手を打つな!』(中公新書ラクレ)を出版した島田氏である。
同書では、神社の参拝作法や除夜の鐘、初詣など、日本人のしきたりについて解説している。「昭和の時代は、二礼二拍手一礼はそれほど広まってはいませんでした。以前の参拝作法は、基本的には、
両掌を顔や胸の前で合わせて拝む合掌でした。今でも、合掌して参拝する人もいます。
二礼二拍手一礼だと、形式だけで終わってしまう。心の中で祈る間が、この作法は含まれていない。
だから、物足らないと思っている人は多いのではないでしょうか」島田氏は、最も美しい形の参拝として、黒澤明の映画『姿三四郎』(1943年)のワンシーンをあげる。
「三四郎は、村井半助という他の流派の年配の柔道家と対戦しますが、試合前に近くの神社を通りかかったとき、
半助の娘が、神社の拝殿の前で一心に祈りを捧げている姿を目撃します。娘は着物姿で、下駄を履き、からだをその上に沈め、
目をつぶりながら手を合わせ、懸命に祈っていました。映画の舞台は明治時代ですが、当時、神社に参拝するときは
合掌したことがうかがえます。映画を見ればわかりますが、この祈りの姿は美しいですね」合掌が伝統的な作法
「元々神道には、開祖も教祖もいません。教えを記した教典もありません。ですから参拝の作法もありません。
そのため明治以前は、神道と仏教が密接な関係を結びます。仏教には教えの体系があるので、仏教の理論を応用し、
融合したのが神仏習合です。明治維新になるまで、神仏習合は千年間続きます。仏閣での参拝には、拍手がありません。
基本的に合掌となります。それが神社に受け継がれてきたわけですね。実際、江戸時代の1763年に、芙蓉山人(ふようさんじん)
という人物が出した、伊勢詣のガイドブックのような書物『伊勢参宮細見大全』では、参拝者の様子が描かれています。
参拝者は座り込み、合掌して拝んでいます。頭を垂れて、一心に拝んでいる人もいます。拍手を打っているような人間は一人もいません」昔の人たちは神に祈る場合、座り込むか、それに近い形をとっていたわけだ。
「現在の二礼二拍手一礼は、立って行います。果たして神に祈るとき、立って礼拝するというのは正しいのだろうか。疑問に思いますね」
奈良時代から始まった神仏習合、当初は仏教が主で、神道は従だった。
「神仏習合の理論の代表的なものが、“本地垂迹説(ほんじすいじゃくせつ)”です。日本の神々は、仏がその姿を仮に現わしたという考え方で、
仏が本地(本来の境地)で、神が垂迹(仏の化身)です。仏を神の上に位置づけたわけです」ところが、江戸時代になると、神道の優位を説く思想が起こり、明治時代になると、神道を国家の基本に据えようする国学者や神道家が現れる。
「これで、神仏分離となり、神社の境内にあった寺院は破壊されます。いわゆる廃仏毀釈です。千年も一緒だった神道と仏教が
バラバラになってしまったわけですが、これが問題だったと思います」神社への参拝で、拍手が正式に取り入れられたのは、明治時代だという。
- 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:06:27.26 ID:b7V0FNdZ0
- 「仏教と離れた神道は、神社の格を上げるために、国家が直接祭祀を司るようになります。そして、神社祭式(明治40年)によって
祭祀のあり方が規定されるのです。神社祭式の中で、拝礼の仕方として、再拝、拍手が記されています。再拝というのは、
二度続けて深くお辞儀することです。現在の二礼二拍手一礼という作法の元になったと言われているのが、伊藤博文が推奨したという
“一揖(ゆう)再拝二拍手一揖”。伊藤氏がこれを正式な作法とすると発言したと伝えられていますが、確認はされていません。
“揖”とは上体をやや前に傾けて行う礼で、頭を深く下げて行う“拝”のほうがより丁寧な礼になります。ただし、この神社祭式で定められた作法は、
神職が祭事に臨むときに行われるもので、一般の人に対して勧められたものではありません」ではなぜ、現在の神社は、一般の参拝者に対して二礼二拍手一礼を勧めるのか。
「日本は高度成長期の頃から、盛んに初詣をするようになりました。有名な神社では何時間も並ぶわけですが、
できるだけ早く参拝を終わらせるために、祈る間がない、二礼二拍手一礼を取り入れたのかもしれません。伝統的な作法ではないのに、
いつの間にかしきたりになってしまった典型的な例と言えますね」二礼二拍手一礼は、あくまで高度成長期の頃から広まったにすぎない。合掌だけでも何の問題もないそうだ。
- 14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:10:34.27 ID:xFMG+Jmg0
- >>2
江戸しぐさ - 50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:17:04.66 ID:X8c3rU1d0
- >>2
まーたトンキンの捏造か - 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:07:48.41 ID:HcYqVq9J0
- 拝礼マナー講座
二礼二拍手一礼は神様に対して失礼 - 4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:07:48.63 ID:sDqfqyZL0
- 柏手が神様を呼び出す音なら、お賽銭は必要ない
- 5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:07:50.15 ID:RYdfhcbs0
- 長い。2行で。
- 35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:14:16.48 ID:fY4yuUze0
- >>5
《宗教学者の島田裕巳》氏によれば
これは伝統的な作法ではない - 6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:08:27.46 ID:gce/nnEI0
- オウム絶賛してた人だっけ
- 7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:08:32.97 ID:RQfiPHt50
- >>1
キリスト教の歴を使っていて仏教も神道も無いけど
全ては一つだよ - 8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:08:36.34 ID:Jk4GPFFQ0
- 島田とか思いっきり朝鮮人だろ
- 9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:08:36.47 ID:2Q9N+S660
- >>1
>宗教学者の島田裕巳氏によればハイ、解散!
本文わずか2行目の早業www - 10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:08:39.21 ID:tsKKD+630
- 高度成長なのに文化は衰退しまくり
- 11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:09:44.67 ID:TXKxZIdB0
- >島田裕巳
あー、なるほど
- 12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:09:55.39 ID:693XenNt0
- 県で一番でかい神社がそう言ってるんですがそれは
- 13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:09:57.21 ID:hkDPz/Oz0
- パンパン!合掌ペコリ!だよな
ちょっと前まで2礼なんてやんなかったぞ - 15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:10:37.62 ID:XOwigCgW0
- 島田か、胡散臭い奴だオウムの時も然うだ
- 16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:10:39.61 ID:Q20uz9UX0
- でも今の人がこの形式を守る事で一心に祈ろうとする心を表現しているとしたら、それもまた正しいマナーと言えるのではないか、筆者自身のロジックを適用すれば
- 17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:11:05.49 ID:eU41WE5c0
- 4拍じゃないの?
出雲大社とかそうなってるよね。 - 30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:13:32.66 ID:AGcjhlkj0
- >>17
出雲大社の系統だけだったかと - 64 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:19:46.52 ID:Sf9599870
- >>17
決まりはないんだよ
それぞれ自由で良いのさ - 18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:11:11.80 ID:eWKyzHJ50
- べつに今からその伝統を作っていけばいいだけでは
- 19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:11:13.15 ID:yqqncvL20
- オウムを支援w
- 20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:11:18.41 ID:WhRmQOra0
- 神社に初詣は
間違っています
初詣は お寺
- 53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:17:34.56 ID:vwFc416F0
- >>20
お寺はお盆
神社は正月 - 21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:11:27.51 ID:DEgo4AP20
- 明治からならもう伝統と言えるんじゃね?
今生きてる爺さん婆さんが生まれる前からずっとやってきた訳だろ - 22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:11:58.91 ID:qgRDJBqH0
- やり方が分からないからいつも前の人がやってるやつを真似してる
葬式のやり方もそうw - 23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:12:00.01 ID:1xBF21X90
- とりあえず神社が言うとおりに
伊勢と出雲じゃ違うだろうし - 81 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:22:38.60 ID:hZFVZVup0
- >>23
伊勢系は君が代歌わないと - 24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:12:02.29 ID:xFMG+Jmg0
- 三三七拍子でもいい
確立されたルールは無い - 119 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:27:46.95 ID:+7z61V5t0
- >>24
2-3のソンクラーヴェでもいいのか? - 25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:12:22.79 ID:ZvupYPpd0
- 伝統の最たるべき天皇の葬礼は、奈良時代の聖武天皇から幕末まで、
仏式で行われてきた。大和朝廷1500年のうち1000年が仏式である。幕末維新で孝明天皇の葬礼は、復古と称して神式で行われた。
しかし、内容は神式ではなく、志士たちの"宗教"である朱子学(儒教)
によるものだった。その他の儀礼・制度も朱子学によるナンチャッテ伝統である。
- 57 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:18:05.69 ID:X8c3rU1d0
- >>25
トンキンの日本文化破壊は止まる所を知らんな - 77 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:21:59.62 ID:ZvupYPpd0
- >>25 つづき
薩長の維新勢力は、北朝支持である徳川幕府に対抗して、南朝を支持した。
彼等は神道と称して、皇室儀式を、実質、朱子学(儒教)に色づけてしまった。儒教でも、孔子派、孟子派は中国で主要だが、朱子派は朝鮮文化そのものである。
- 26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:12:30.52 ID:V40nh3KA0
- 神道の伝統捏造(というかミーハー)感はちょっと異常だよねえ
やっぱり明治の国家神道が歪めたのかねー - 27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:12:33.42 ID:9iXhJQ/h0
- 一揖が抜けてる
- 124 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:28:36.84 ID:tsgOuz3j0
- >>27
前後に一揖だよね - 28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:12:42.47 ID:Q20uz9UX0
- 根拠が映画姿三四郎とか出てきてがっくりしたわ
- 29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:13:17.46 ID:mVHCuOw60
- その通り!
- 31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:13:45.68 ID:U8L2uz6C0
- 神様「柱あたりをノックされればわかるし・・」
- 32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:13:55.23 ID:88VJAidn0
- 車寅次郎は2拍手だけだったな
- 33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:14:03.59 ID:ZIUdfoEu0
- 好きに祈ればいいんだよ
二礼二拍一礼で清廉な気持ちになれるならそれでもいい
手を合わせてもいい地面に額を擦り付けたっていい
精々人の集まる所では邪魔にならないようにって程度
人の気持ちの問題にケチつける不粋もね - 34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:14:14.29 ID:jbMHkIoK0
- いや
本来作法もない
くだらない上に立ちたい欲のある変態が考えた - 36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:14:31.35 ID:AgmlBtCK0
- そもそも願い事が個人的なのが間違っています
祈るのは、生きる物全ての幸せ
もしくは無事な事への感謝の気持ちであり
現世利益を請うのは誤りです「神様も大変だねー」くらいの気持ちが肝心です
- 63 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:19:44.59 ID:vwFc416F0
- >>36
現世利益を請う事で感謝の気持ちも持てるならそれでいいじゃねーか - 38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:14:33.46 ID:fKpUSONg0
- 出雲大社は二礼四拍一礼って書いてたな
- 39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:14:39.76 ID:YKV8dRhm0
- >>1
ストレイシープストレイシープ - 41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:14:50.05 ID:/FIbxiqf0
- お賽銭は神様に支払うのではなく神様が依る場所を維持するために支払う経費
柏手は手っ取り早く神様に自分を認識してもらうための緊急の作法で鈴も同じ
できるだけ静寂を守るように小笠原流のお辞儀をして合掌し祈念し終わったらまたお辞儀でいいんだ
邪魔にならなければ膝を着いてやればいい - 71 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:20:57.66 ID:vwFc416F0
- >>41
京極堂かな - 42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:15:00.30 ID:ZmtWXl/40
- そもそも神仏習合が仏教的にもおかしな話
- 43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:15:14.19 ID:qHLvXUlH0
- >二礼二拍手一礼だと、形式だけで終わってしまう。
>心の中で祈る間が、この作法は含まれていない。二拍手のあと、手を合わせたまましばらく祈ってますけど・・・
- 44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:15:31.25 ID:SRNzBl6J0
- オウムの人か
- 46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:16:16.01 ID:HYQVU2NP0
- >>1
何だよ、早く言ってヨォ~! - 47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:16:39.30 ID:YlriwxaV0
- マナー教師が全てを破壊する
- 52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:17:22.57 ID:jbMHkIoK0
- >>47
名刺ケースに乗せるとかそんなん - 48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:16:45.35 ID:TWXp+fz30
- 1読んでおかしいこと書いてるやつだなと思ったら
オウムに関係あるのかよ!
- 49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:16:48.20 ID:riLi0o/x0
- とりあえず神社が拝殿前に掲示してるからその通りでいいや
- 51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:17:08.66 ID:NJE7faYd0
- そんなもんだろうな。
いちいち神様がそんなこと気にするわけないし。 - 54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:17:37.31 ID:SRNzBl6J0
- 二礼二拍手(お祈り)一礼
で良いじゃないか - 59 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:18:34.04 ID:jbMHkIoK0
- >>54
めんどいんでそれでいいよね
やって来た
それだけで十分 - 55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:17:43.63 ID:dE1AvHEv0
- 神仏習合で寺院の支配下で被差別民だった神社の神人どものルサマンチンが
明治の廃仏毀釈なのは事実今、神社に居座ってるのが当時賤民だった連中の子孫
- 68 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:20:15.33 ID:jbMHkIoK0
- >>55
富岡だっけ
なんなん数億とか
いらん不動産もったり - 56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:17:44.42 ID:BEnbXsEk0
- 二礼二拍手のあとに一旦祈るだろうが
勝手に嘘書いてんじゃねーよ - 61 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:19:35.80 ID:YcrYuQYi0
- 初詣とお焼香は前の人がやってるのをガン見する
- 62 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:19:36.65 ID:54qADxv+0
- 島田裕巳 wiki
島田は農業ユートピアの実現を目指す「山岸会」(幸福会ヤマギシ会)を研究対象に選んで参加。
逆にその理想に強く感化され、一時は山岸会の一員として生きることを決意するが、
そこでの暮らしに窮屈さを覚えるようになって離脱する。島田はオウム真理教(現アレフ)は本物の修行型宗教であると評価し、
地下鉄サリン事件発生後も、
オウムがサリンプラントの区画を隠蔽するために設置した大仏レリーフを背景に撮った自らの写真を示して、
一連のオウム真理教事件へのオウムの関与を否定する発言をマスメディアに発表し、
警察の強制捜査を批判するなどして擁護した。こんな奴に言われたかねーよ(´・ω・`)
- 85 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:22:56.55 ID:9al25TxE0
- >>62
あっ… - 65 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:19:59.88 ID:6Kimt5L60
- 別にどこも二礼二拍手一礼じゃなく神社によってマイナールールある所も多いし、そもそもの神社庁が色々な面を考慮して二礼二拍手一礼を勧めてるんだからそれでいいだろ
祭礼的に問題あるなら勧めてないから
根本を言えば大事なのは気持ちで、なんなら家で祈ったっていいんだよ - 66 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:20:02.02 ID:84zdLp2P0
- ところ変われば品変わる、時が変われば作法も変わる。別に問題ない。
- 67 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:20:06.32 ID:HWCLpHqC0
- 織田信長は二礼二拍手一礼してたぞ
これはどう説明する?
しかも織田家は神道系の家系 - 70 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:20:54.25 ID:vlVYzdrz0
- >>67
おまえ織田信長を見たのかよw - 69 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:20:26.06 ID:dE1AvHEv0
- 神社本庁は江戸しぐさを流布させようとした前科があるからな
神社の被差別賤民の子孫がエセ伝統、エセ歴史を作ろうとしてるのは
朝鮮人に通じる - 74 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:21:41.38 ID:jbMHkIoK0
- >>69
憲法違反なんだよな
こうあるべきといっちゃダメな側なのに
やるなら一般人のサクラ使わないと - 72 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:21:20.95 ID:o1FNb86h0
- >最近は、30~40代の女性の参拝者が目立つようになった。
>神主から朱印と墨書をいただく、いわゆる「御朱印ガール」と呼ばれている人たちだ。いつまで子供でいるつもりだ身の程を弁えろ
- 73 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:21:25.68 ID:bZZSI2HL0
- マナーとかと同じで誰かが勝手に作り出してドヤ顔で流行らせたもんだろ
- 75 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:21:54.84 ID:vW+ukdH40
- オウム事件でケチ付いちゃったけど、この人の本は面白いし勉強になる。
- 76 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:21:55.40 ID:JRduEHQq0
- ポケットに手つっこんでガラガラを鳴らして
気が済んだら帰ってる - 91 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:23:39.95 ID:wZx7tiG70
- >>76
各人の信心は重要だよな
富岡含めやらかしてるから関係はもう信じてない - 78 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:22:01.92 ID:aAJR3Upg0
- この学者「サリン事件」の時にオウム真理教
を擁護していたマヌケw - 79 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:22:28.56 ID:bX1wxJtc0
- >>1
説得力ゼロ
日本の伝統にイチャモンつけたいだけだろ - 82 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:22:43.76 ID:3TAkEjDx0
- チョンの三跪九叩頭の礼w
- 83 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:22:49.84 ID:I7gNGcda0
- 鳥居くぐる時はどうするの?
- 84 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:22:51.21 ID:UdJNTyUw0
- がらがら ぱぱんがぱん ぺこ ぱんぱん
うちのとこはこれで
- 86 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:23:04.67 ID:v68TfjjP0
- 横からゴチャゴチャと
挙げ句に映画が美しいとか
頭、わいとんのか? - 88 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:23:16.82 ID:zxWoQe5k0
- 豊川稲荷でいつも悩むんだよな
一応お寺と思って合掌だけする - 89 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:23:24.18 ID:cMMnwxUx0
- お祈りする時は住所氏名を名乗らないとダメって話は本当なの?
- 90 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:23:33.98 ID:ouOwRtIN0
- 合掌じゃなくて柏手だろう?。うさんくせ。
- 92 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:23:45.36 ID:ZqqiLg6i0
- なんの経典もないなら神社の人が言ってることがルールだろ
アホにもほどがある - 95 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:24:39.14 ID:wZx7tiG70
- >>92
それって数億稼いで好き勝手することか? - 93 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:24:04.18 ID:vlVYzdrz0
- 島田裕巳 オウム オウム神仙の会
神仙 道教 神道全部繋がってるよw
- 94 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:24:34.46 ID:WmKX+7800
- 地元の神宮は2礼4拍1礼だな
神宮が提示してるぞ - 96 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:24:54.11 ID:tjOgrjBP0
- まあ日本の神様は大らかだから形式なんかどうでもいいと思ってるよ
- 100 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:25:38.17 ID:wZx7tiG70
- >>96
逆に万物を粗末にすることの方が罰当たりだな - 97 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:25:01.84 ID:oVjKVbPB0
- 地鎮祭で果物、野菜、魚介を並べるのも、日本の古来の伝統ではない。
元は調理をした料理を並べ、直会で食べることで、神と人が一緒に食事をするという意味があった。
儀式性を高めるために明治政府が、謎の食材を並べる方式を発案して、意味不明の供え物になってしまった。 - 98 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:25:18.73 ID:2zkuAiRt0
- 作法なんてマナー講師が生み出したものが大半だからな
- 99 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:25:21.78 ID:MBsDdmDU0
- まぁ、神社も寺も寺も神社も昔は一緒やからな
この時代どうやってたのかは正直知らんけど
現代人は寺は合掌、神は柏手でしょ
今更言われてもね - 101 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:25:39.07 ID:5qs+b8sb0
- >先日、『神社で拍手を打つな!』(中公新書ラクレ)を出版した島田氏である。
正月の初詣シーズンに向けて売れると良いですねw
- 102 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:25:52.20 ID:B9lc1MlV0
- 加護のお祈りしないパターンの
参り(挨拶)
の話とごっちゃにしてるだけ
- 103 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:25:59.11 ID:of52UoWm0
- お寺でもてを叩くとかあるし、神様仏様はそんな細かいことにこだわらない罰とか祟りもそう人間が勝手に騒いでいるだけ
- 104 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:26:01.46 ID:dE1AvHEv0
- 神仏習合が日本の伝統
熊野権現は阿弥陀如来の化身
天照大神は大日如来の化身寺院が上、神社は下
今の神社にいる神主どもは自分たちの主人だった神宮寺を焼き払った賤民の子孫
戦後、駅前の土地を背乗りして乗っ取った朝鮮人と同じ輩 - 105 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:26:03.62 ID:vlVYzdrz0
- 明治以降に作られた「日本の伝統」は、まがいもん&デッチ上げばかりですなぁw
- 106 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:26:25.00 ID:V40nh3KA0
- ま、万歳三唱令にコロッと騙されるのが「伝統的な」日本人なのかもなw
- 107 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:26:28.53 ID:guxAwE/p0
- >>1
>元々神道には、開祖も教祖もいません。教えを記した教典もありません。ですから参拝の作法もありません。これで決まりじゃないの?
反例であげるのが黒澤映画ってなめてんの? - 108 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:26:37.37 ID:olS3cgnI0
- ふつうに合掌するだけだわ
- 109 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:26:45.92 ID:fV6wFzke0
- 万歳三唱令w
- 111 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:26:54.02 ID:llIInGMm0
- 映画を引用した時点で読むのをやめた。
- 112 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:26:57.95 ID:r4qYxIB90
- 島田ってどの面下げて生きていけるんだ
- 113 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:27:01.89 ID:Rv2IFTim0
- 神社側がそれをやるなと言ってるのではなくむしろそうしろと言ってるのだからそれで良いだろ
- 114 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:27:06.32 ID:eFnOFjYS0
- 柏手は古代の日本の挨拶。
とか高校の歴史の教諭が言ってたな。魏史倭人伝にもあるそうな。
- 115 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:27:19.25 ID:ISVbtp9o0
- この島田ってのと神社本庁の主張どっちが正しいのか討論してもらいたい
- 116 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:27:36.68 ID:yLiQ3K2l0
- 形式より心の問題だから 敬意を払っていればこだわることはない
宗教に正解も糞もあるか - 117 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:27:39.22 ID:1GtVuA2R0
- 祈る、、よりまず「感謝」する
だから先に礼をする
自然を神と崇め、純真な信仰を貫いてきた日本人の神社・鎮守様。
仏教はある意味、思想である。創価学会がいい例。 - 118 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:27:41.01 ID:qERGFwmd0
- 何も持たない何も知らない人間ほど伝統をありがたがる
で、狡賢い奴がそういう人間を食い物にする - 120 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:27:55.56 ID:hnkbUhIW0
- まぁ好きにやれとは思うがバカに思われるだけだからな
- 121 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:28:19.39 ID:mS9TQghk0
- 浅草寺行ったら柏手打ってる日本人多くてびっくりした。
- 122 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:28:21.17 ID:ggSXP2Co0
- 四拍やな
- 123 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:28:29.24 ID:cZpAeQKNO
- >>1
>宗教学者の島田裕巳氏オウムは本物だ!とか、麻原をめちゃくちゃ評価して擁護しまくってた人だっけ??
なんか爆弾事件とかいろいろ大変な目にあってた記憶 - 125 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:28:39.61 ID:jivP51cA0
- この一連の動作の中で鐘をゴンガラゴンガラするタイミングが無いんだよねえ
- 127 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:28:56.03 ID:6Kimt5L60
- そもそも所謂「神社参りの作法」なんて完璧な人の方が少ない
鳥居の前で一礼しない、参道の真ん中を歩く、手水のとり方間違えてたりそもそも手水使わない
参拝の前にお辞儀しない
二礼二拍手一礼できてない人も案外多い
これでスタンダードすら定められてなかったら混沌としすぎて現代でまともに運営できないだろ
激混みの初詣シーズンなんかに拝殿の前で長時間土下座する奴とか出てきたらどうすんだよ - 128 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:28:57.34 ID:OHEXIB3N0
- その宗教がおすすめしとるのにケチつけんでもええがな
- 130 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:29:32.55 ID:6Kimt5L60
- >>128
宗教なんて時代と共に変わってくもんだしな - 129 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:29:27.58 ID:NPluB/EE0
- 伝統だってどこかに起点があるものだから
近年根付いたマナーのひとつってことでいいんでないの
ただ祈るだけでも誰も咎めないだろ - 131 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2019/11/16(土) 17:29:36.12 ID:d3Bdi1QM0
- 神社で合掌はむしろやっちゃダメでしょ
合掌(正確には音を出さない柏手)は忍び手といって葬儀の時にしかしないって神主さんが言ってたよ
コメント一覧