室町時代とか江戸時代に「鬱病」の人っていたの?

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 16:54:46.32 ID:ZFB7c0W+M

大坂なおみ選手、うつ病を公表。「勇気ある行動」とスポーツ選手らが称賛 | ハフポスト
https://m.huffingtonpost.jp/entry/naomi-osaka-withdraws-french-open_jp_60b581fee4b0f2a82eed514b

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 16:55:01.65 ID:ZFB7c0W+M
おらんやろ?
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 16:55:13.73 ID:ZFB7c0W+M
現代人が生んだつくりもんやろ
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 16:56:09.63 ID:hAEVOhFF0
離れの小屋に一生閉じ込められていたんだろ
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 16:57:01.53 ID:KH2dYuAXM
鬱って漢字いつ出来たの?
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 16:58:37.04 ID:JCeUpWsld
足利尊氏とか躁鬱とか言うけどね
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 16:59:17.75 ID:7bYsiZUc0
あったよ
病名もあったはず
なんて本だっけな
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 16:59:33.46 ID:vNimjxy50
平安時代あたりに中国から伝わった医学書によれば2つの気のバランスが崩れると狂気になるという記述があった
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 16:59:41.84 ID:kq6wji2r0
座敷牢ってのがあってだな…
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:01:04.89 ID:jsUeZ2ltr
狐憑き
とか
何とかの祟り
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:01:52.44 ID:2/bPnvT90
鬱になる前に無礼打ちとかされそう
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:03:08.98 ID:a6Hhaa1W0
娯楽が飲食と博打くらちであとはずっと働いてたからな
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:03:09.42 ID:XlWFPdQm0
座敷牢の住人
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:04:18.91 ID:JCeUpWsld
ストレスで言うと
昔の殿様の方が現代人より凄そうだから
普通に精神病の類はあったでしょう
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:04:53.33 ID:7bYsiZUc0
精神病の存在を否定したいやつってなに
自分の不甲斐なさを少しでも軽減したいの
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:05:08.87 ID:VTM7SiuA0
天狗か狐の仕業にされたてたんだろ
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:05:21.16 ID:BsRqWZuGa
足利尊氏のとっ散らかり具合はそんな感じかな
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:05:41.94 ID:FOQ5qoRJ0
農耕覚えて人間が血縁以外と集住するようになった頃から鬱は存在するだろ
今でも狩猟採集民は鬱病と無縁らしいからな
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:06:06.62 ID:gA5ljggx0
祟りとかなんかに取り憑かれてるとかがそれじゃね
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:07:58.54 ID:hUzTByJl0
蔵に閉じ込めているのでいなかったことにしてる
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:08:17.70 ID:qSA1OzYs0
大昔にも同性愛者やトランスジェンダーはいたけど認識されてなかっただけだしなぁ
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:12:40.33 ID:JCeUpWsld
>>23
というか昔の方が性におおらかだから
その辺気にしないでしょ
同性好きって言ってもふーんって感じでしょ
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:09:25.39 ID:y5QQjZsr0
あったで
うつ病って名前じゃないけどな
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:09:58.80 ID:7bYsiZUc0
無知は恥じゃない
偉そうに無知をさらけ出すのが恥
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:10:07.13 ID:GBuKQgWI0
気鬱病と呼ばれていた。
漢方医学にも昔から鬱の概念はあるし
江戸時代の医学書にも鬱病に当たる病気や症例報告も普通に出てくるよ。
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:11:31.23 ID:3ivszgWh0
気鬱な
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:13:50.52 ID:NRs8ET8cM
三好長慶
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:13:52.08 ID:LJeCbQRi0
概念に気づいてないだけであるよ
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:14:29.31 ID:K/JtrUOra
憤死
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:16:29.58 ID:/awuOEF50
病とむきあう江戸時代―外患・酒と肉食・うつと心中・出産・災害・テロ 北樹出版

当時の文学や医学書を読むと、心身の不調を、「気」で捉える身体観が浮かび上がってくる。
気遣いしすぎると、気疲れする。散歩などでうまく気を晴らし、気を軽くすることが必要となる。
ただでさえ気が重いのに、他人に気配りし続けると、疲弊しきって「気鬱症」にもなりかねない。
このように、江戸時代の人々は当時の心身一元論に基づいて、いかに日々の健康を保つべきかを論じていた。

34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:20:12.46 ID:jFQALk5R0
お前のカミサン美人だな、やらせろや

って言われた時の圧力が現代の底辺の会社よりも上だからな
もっと理不尽な命令たくさんあっただろうな武家社会は

37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:25:04.69 ID:6djzFf6KM
>>34
脳が破壊されるな
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:20:18.27 ID:MKiKefLGx
三好長慶の晩年とか
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:21:12.24 ID:PVGNnwJ4p
足利尊氏がそうだったらしいが
38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:25:05.24 ID:cs1fAWBi0
そうなの?
うつ病、極度に憂鬱な状態を病気と認識する医学があったのか
しらなんだ
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:25:13.34 ID:GzB/fHsc0
禅画で有名な臨済宗妙心寺派の白隠禅師
白隠禅師の健康法で鬱が治る!?
みたいな本まで出とる
40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:25:35.00 ID:wOo18DrC0
文豪とかほぼうつ病だろ。芥川龍之介とか
41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/06/01(火) 17:25:54.79 ID:i8CBu2rC0
3代将軍家光は躁うつ病で有名で3日に1回は川越に逃げてた。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました