自衛隊って戦争するための組織なのになんで、災害救助とかコロナ対応とか便利屋みたいなことやってんの?? 怖いからやめて欲しい

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 21:51:07.59

https://digital.asahi.com/articles/DA3S14973016.html

防衛白書、20年の変遷 対中国、活動増加→強い懸念 自衛隊「ITに対応を」→戦闘領域、宇宙に拡大

2021年版「防衛白書」が13日、公表された。自衛隊の現状や周辺国の軍事動向を伝えてきたが、近年目立つのは、中国の軍事的台頭に対する強い危機感だ。01年版との違いから、日本の安全保障をめぐるこの20年の変化をたどった。▼3面参照

 小泉純一郎政権下の01年版の白書は、「冷戦の終結に伴い、圧倒的な軍事力を背景とする東西間の軍事的対峙(たいじ)の構造は消滅」と指摘。「アジア太平洋地域の軍事情勢」の章では「朝鮮半島(北朝鮮・韓国など)」「極東ロシア」「中国」の順で紹介している。前年、北朝鮮と韓国の南北首脳会談が初めて開かれたことを「評価すべきもの」とする一方、「この地域の軍事情勢を大きく変化させる事態に発展するのか否かは即断できない」と分析した。

 中国については「近年、日本近海における中国の海軍艦艇の航行も増加」としつつも、00年の日中外相会談を受け、日本近海での活動が収まったとして「評価すべきだ」とした。軍の近代化についても「中国の防衛に必要な範囲を超えるものではないのか慎重に判断されるべき」とし、遠回しな表現にとどめていた。

 刊行の翌月、米国で同時多発テロが発生。日本も護衛艦を中東に派遣するなど大きな転換点となった。

 それから20年。21年版では巻頭で岸信夫防衛相が中国について、「一方的な現状変更の試みを続けています」と強調した。

 21年度の中国の国防予算は日本円で20兆円。01年度の10倍近くに上ったが、この額は「一部にすぎないとみられる」とも指摘した。「諸外国の防衛政策」の章は「米国」「中国」「米中関係」「朝鮮半島(北朝鮮・韓国)」「ロシア」の並び順で、中国は31ページ。米国の3倍近い分量を割いた。中国の軍事動向について、「わが国を含む地域と国際社会の安全保障上の強い懸念となっており、今後も強い関心を持って注視していく必要がある」とした。

 時代の流れを感じさせる記述は他にもある。目につくのが自衛隊の装備だ。

 01年版では、中谷元(げん)・防衛庁長官(当時)が「21世紀を迎えた今日、コンピューターなどの情報通信技術(IT)の発展と普及は、私たちの生活を大きく変えつつあり」と紹介。「IT革命への対応」との項目を設け、「情報通信技術革命の成果を積極的に取り入れる」とし、自衛隊のネットワーク環境の整備などを訴えた。

 21年版は、技術面での優劣が国家の安全を左右する現実がさらに進んだ状況を反映。戦闘領域が従来の陸、海、空だけではなく、「宇宙・サイバー・電磁波といった新たな領域を組み合わせたものとなっている」と記述した。AI(人工知能)など各国における最先端技術の開発動向も紹介し、「テクノロジーの進化が安全保障のあり方を根本的に変えようとしている」とした。

 21年版は、この20年でさらに深刻化した少子高齢化による自衛隊員の確保も大きく取り上げた。若くして退職することが多い任期制自衛官の再就職支援の仕組みを詳しく紹介したり、不動産関連会社に就職した元隊員や雇用主の「生の声」を掲載したりしている。

 ■「防衛問題、国民議論を」 刊行時に中曽根氏

 防衛白書が刊行されたのは1970年。当時は佐藤栄作内閣で、防衛庁長官は中曽根康弘氏(故人)。後に首相となり、防衛費の対国民総生産(GNP)比1%枠を撤廃するなど、日本の安全保障政策に深く関与した政治家だった。

 発刊の狙いについて、中曽根氏は国会でこう語っている。「防衛問題を国民の皆さんにいろいろ議論して頂こう、茶の間に入れよう、タクシーの運転手さんからお手伝いさんに至るまで、防衛問題を議論して頂くようにしたい」

 第1号は94ページ。21年版の5分の1程度の分量だ。柱立てをみると、「現代社会における防衛の意義」「日本防衛のあり方」「自衛隊の現状と諸問題」など、教科書的な色合いが強い。

 当時は高度経済成長期まっただ中で、「1970年代は、日本の国力が世界に対して前例のない重みと影響力を持つ時代となろう」と予測。その上で、「日本は経済大国にはなるが軍事大国にはならない」と宣言していた。当時の国際情勢について、「米ソ両国の核による相互抑止を前提とする東西両陣営の対立と共存の関係を基本としている」と指摘。日米安保体制について、「われわれは核兵器と攻撃的兵器を持たない以上、日本の安全保障上、国際情勢に大きな変更のない限り、日米安全保障体制は必要である」と訴えている。

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 21:52:06.76 ID:QKuPqr8x0
自衛隊のみならず、軍隊というのは戦争するための組織ですよ

戦争がないと商売にもならない

3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 21:52:48.53 ID:r7fUgwthd
戦争もできるなんでも屋だからじゃね?
誰が戦争屋だと言ったの?
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 21:53:32.42 ID:QKuPqr8x0
>>3
なんでも屋ではないね
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 22:04:50.38 ID:nVUDV/0C0
>>5
なんでも屋だろ?土木から食事医療人員輸送消火活動災害救助から戦争まで
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 22:08:37.31 ID:EijxtDI+0
>>19
商売してないのになんでも屋?
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 22:15:22.20 ID:QKuPqr8x0
>>19
まあ本当、自衛隊をそういうのだと思ってる人間は多そうだなw

そこにどれだけ国家予算が投じられてて、それは妥当かとかいう性質考えたことある?

4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 21:53:13.83 ID:QKuPqr8x0
災害時に自分を守ってくれるのが自衛隊、とか思ってる人も多そうだけど・・・
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 21:54:02.36 ID:QKuPqr8x0
災害救助隊、ではないのよ自衛隊は
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 21:54:27.51 ID:A7mRPPLv0
マジレスすると戦争の訓練になるからやっている
別に優しいからやってくれているわけでわない。
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 21:55:19.10 ID:QKuPqr8x0
>>7
それも嘘だよ~
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 21:57:41.23 ID:hO27UGlM0
>>7
出来るけどしない、で良い
バカの生活守る為に小間使いみたいな事してバカに理解されたいって考え方が間違い
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 21:56:30.26 ID:hO27UGlM0
実際やらなくて良いよね
中国の脅威マシマシなんだから軍事に専念して
災害なんたらなんて別に金出してJ隊警察並みの規模で災害救助隊創設すれば良いだけ

何で点数稼ぎにセコセコ民間に出張っては1みたいなキチゲェに後ろ指さされなきゃならんのw

10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 21:57:25.65 ID:LgPPNzWi0
災害救助隊をもっと拡充させてって毎度思う
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 21:59:20.93 ID:hO27UGlM0
日本国民の数%ってのは海難救助して貰った海保を訴えた中国人並み(かそれ以上)のゴミ
この連中から点数を稼ごうって根性には何の意味も無いし実際何の成果も出て居ない
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 21:59:41.49 ID:AG/UXPLFM
まあもうすぐ首都戒厳令が敷かれるから、そのとき役に立つだろ
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 21:59:59.04 ID:vkv1nMLe0
60~70年代のトラウマで「国民に好かれる軍隊になりたい!!」ってのがあるからねぇ。

それはともかく災害時の軍隊は偶々トラックとかヘリ持ってるたくましいアンちゃんたちが暇してるから手伝ってもらってる
と言うだけなのでいざ有事となればヘリなんか回してもらえないから災害救助の主力とするのは良くないと思うけどね

15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 22:00:32.73 ID:0iGSYdila
どこの軍隊も災害救助やるぞ
日本はそれが飛び抜けて多いってだけで
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 22:00:34.36 ID:R9Z2h3jk0
空自、海自に対して陸自は敵に「攻め込んで行ったら厄介」と思わせとくのが仕事
年間300回スクランブルやってる空自や海外に海城通商の保護しに出てる海自に比べて普段暇なんだよ
でも必要
だから非常事態には違う仕事もしてもらうわけ
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 22:10:12.10 ID:EijxtDI+0
>>16
そんな事すぐバレると思う
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 22:04:07.03 ID:nFYzSeCe0
戦地でそれらの技能が必要じゃないの?
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 22:04:28.64 ID:nFYzSeCe0
意味なくやってると思うの?
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 22:12:22.25 ID:zpgNLfdg0
去年の熊本?の青雨のときはヘリで種豚運んでたよ
あれどうなの?税金だよな
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 22:13:42.46 ID:v9GIseyz0
本来なら非常事態省がやるべきなんだけど日本ではなぜか軍事組織がやってるな
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 22:14:12.20 ID:RfO9xVb10
緊急時に大規模に組織的に動けるからだろ
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 22:16:52.63 ID:Jf4kaKGga
自衛隊は税金の無駄
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 22:18:48.43 ID:QKuPqr8x0
建設的な話をしたい

自衛隊、て今25万位いるだろ?
基本災害救助隊として編成すべきでは?

30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 22:20:47.66 ID:CGISR2wF0
えっ、自民党・公明党の私兵じゃないの?(´・ω・`)
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 22:25:30.71 ID:R9Z2h3jk0
現有の救助組織で助けられなかった人は諦めるのが本来の行政
自衛隊の出動は使えるものは全部使いましたっていう自治体の長のゼスチャー
でも救助組織の規模に不満があるからって防衛費を削って充てたりはしないよ
社会保障費の範疇
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2021/07/14(水) 22:26:09.60 ID:2NY50q9/0
>>1
自力で大体のことを賄う事が出来るからだろ
衣食住必ず他人の厄介になるような奴がボランティアで来ると迷惑だ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました