- 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/27(木) 23:33:08.37 ID:4AeARap/9
日本では成人年齢が引き下げられて18歳になったのに、被選挙権(議員に立候補する資格)は25歳のままである。国会議員や都道府県議会議員、あるいは知事や市区町村長はまだしも、少なくとも市区町村の議員になる資格を25歳以上に限る理由は乏しいと思う。選挙権を18歳以上とした以上、被選挙権についても、18歳になれば市区町村議員に立候補できるように制度を変えるべきだ。
今回の統一地方選挙で、立候補者が議員定数に満たず、定員割れとなった市区町村議会の数は21となり4年前の8から大幅に増えた。これは由々しき事態である。
小さな自治体では議員定数が10人程度の少人数の議会も多いが、その人数さえ満たさないのでは、さまざまな階層の人が議論するという議会の機能を満たすことができない。岐阜県中津川市のように立候補者が定数と同じ21人となり立候補者全員が無投票当選となった議会もある。有権者にとっては選ぶ権利を発揮できない事態となっている。これは民主主義の危機である。
このような事態を防ぐために、夜間・休日における議会の開催、女性議員を増加させるための各種方策、仕事に見合った報酬など各種の対策が議論され、あるいは一部実行に移されようとしている。これらの対策の効果にも期待したいが、被選挙権の改革も重要だ。
若者の政治離れとか無関心とか、せっかく有権者となる資格を20歳から18歳に引き下げたのに若者の投票率が低いと嘆く前に、若者が立候補できるようにして政治を身近なものとしたほうがいい。
■若者にとって身近な議会に
18歳の人たちから見れば25歳でさえ、すでに世代が違う。いわんや中高年の人が多く立候補する議員選挙を身近に感じろというほうが無理だ。若者が議員になることに不安を感じる人もいるかもしれない。彼らに政治判断する見識があるかどうか、確信が持てないからだ。しかし、政治判断をする見識は年齢という要素だけではない。現に、中高年の議員の間でも、贈収賄関係や私生活の乱れなど不祥事が絶えない。中高年だから見識が高いとは必ずしも言えないだろう。
議員ではなく市長の場合だが、今回の選挙で芦屋市長に当選したのは26歳の人だ。有権者は若い世代の人の政治判断に不安を感じるどころか期待したのだろう。筆者は都庁の幹部職員だった時代に、武蔵村山市長に27歳の人が当選して、仕事の折衝で何度もお会いしたが、互いに年齢を意識することはなく、いい交渉ができたと思う。
市区町村長は政治家であるが、行政の長でもあり、組織をガバナンスする資質や能力が必要で、25歳という被選挙権年齢を引き下げるには一定の議論が必要と思うが、少なくとも市区町村議員については18歳以上とすることを否定する根拠は乏しいのではないか。
ここでは話をわかりやすくするために市区町村のことを述べているが、実は、衆議院議員に立候補できるのは25歳からで、参議院議員に立候補できるのは30歳以上である。衆議院議員より参議院議員の方が高い見識を要するという論は成り立たないと思うので、この年齢制限は根拠に乏しいと言うべきだろう。英国やフランスでは国会議員(下院)の選挙権も被選挙権も共に18歳である。
市町村議会を活性化するためにも若い人を含め、色々な人が議員になって多様な議論を展開したほうがいい。長い年月を議員として務めることを筆者は否定しない。何度も当選するということは有権者に支持されているということだ。一方でアドホックに一期4年間だけ議員を務める人もいていいし、若いうちに議員を何期か務めて、その後、ほかの職業に就くケースもあっていい。
筆者は超党派の全国若手市議会議員の会(45歳未満)や関東若手市議会議員の会に公共政策の講演などを通じてお付き合いを続けているが、彼らの間でセカンドキャリアの問題が話題になることもある。
■議員からの転職もありうる時代
若くして市区町村議員になった人たちは、もちろん一生を通じて地方自治に身を捧げる気持ちの人もいるが、中年期に議員を引退して他の職業に従事する道を視野に入れている人も多い。転職を考える人にとっては、議員は一つのキャリアなのだ。一定数以上の人の支持と投票を得て選挙を勝ち抜き、議会でさまざまな分野の問題について立場や思想の違う人たちと議論を交わし一定の結論を得るプロセスは、転職してからの新しい職業で大いに役立つに違いない。
※以下リンク先で
Wedge2023年4月27日
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/30116- 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/27(木) 23:34:01.29 ID:g7Kpek3A0
- 社会に出て揉まれてからにしてほしいな。
学級会じゃないんだから。 - 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/27(木) 23:34:10.40 ID:eevzWBWB0
- 被選挙権は早すぎだろww
25以降だろせめてww - 4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/27(木) 23:34:12.89 ID:8knezyHf0
- 300万円用意できる18歳って
- 12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/27(木) 23:40:20.84 ID:AFKBlkjg0
- >>4
市町村議員の供託金は安いぞ - 5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/27(木) 23:34:37.58 ID:5Ot/2iJV0
- 非課税世帯に選挙権を与えるな
- 6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/27(木) 23:35:26.95 ID:8knezyHf0
- 現役JD候補
とかばっかりになりそう
バックに壺とか - 7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/27(木) 23:35:29.48 ID:W9CMXWJU0
- 親の七光りの二、三世議員が増えそう。
- 8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/27(木) 23:36:24.92 ID:nEpdoqO50
- お前らの18才当時は厨二病発症してたろw
嫌韓が悪化したり、嫌煙悪化して拗らせる時期 - 9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/27(木) 23:37:03.22 ID:imafThwJ0
- 「Wedge」w
葛西敬之広報誌が何を言い出すかと思えば - 10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/27(木) 23:37:29.63 ID:Va2wo2/20
- 自力で供託金が用意できる18歳…ねぇ
>市町村議会を活性化するためにも若い人を含め、色々な人が議員になって多様な議論を展開したほうがいい。
この筆者は18歳の意見をちゃんと聞き入れているの?実業務で - 11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/27(木) 23:38:28.30 ID:MsMH7waP0
- >>1
憲法上も成年者(18歳以上)には被選挙権が有ると解釈できる。日本国憲法15条3項 公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。
- 13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/27(木) 23:40:23.94 ID:eevzWBWB0
- 市町村は20万から50万くらいじゃなかった???
- 14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/27(木) 23:43:17.48 ID:lo+ibxfF0
- 選挙権と被選挙権の年齢を合わせなければいけない理由はなんだ?
- 15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/27(木) 23:43:36.51 ID:pgsiGkoD0
- テロに屈したのか?
- 16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/27(木) 23:46:40.36 ID:2iV3sR+x0
- これでいいんじゃないか?
自分も選挙に参加できるという意識があれば投票率も上がってくる
他人事ではなく当事者意識が育つ - 18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/27(木) 23:48:10.58 ID:HonzROfX0
- 若者の政治参加は既存政党にとってリスクでしかないから絶対無いよ
- 19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/27(木) 23:49:59.70 ID:pTmgTH8E0
- こんな★持ちいらねぇ。
- 20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/27(木) 23:50:12.47 ID:UROtg7YE0
- クソみたいな人生の24歳が被選挙権引き下げを主張してテロ起こす一方で、ハーバード出た26歳が最年少市長になる
年齢の問題じゃないね - 21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/27(木) 23:50:44.50 ID:AFKBlkjg0
- 正直、政党名だけで受かるような参院比例の被選挙権引き下げは二世連中が得するだけだと思うわ
最低限社会に出ることが求められる今の30歳制限がまだマシだと思う - 22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/27(木) 23:51:14.70 ID:eevzWBWB0
- 被選挙権は30くらいが妥当だろ
- 23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/27(木) 23:53:08.88 ID:pkIXwfot0
- ゼットに投票させた結果がガーシーよ
- 24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/27(木) 23:53:41.37 ID:geWvA7xU0
- 山神様に続いて木村くんも日本を変革するのか!
- 25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/27(木) 23:54:28.67 ID:2iV3sR+x0
- これのメリットは現職の地方議員への監視が強くなることだな
今まで「何してるかよく分からない人達」から「こいつらを出し抜くにはどうすればいいか?」となる - 26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/28(金) 00:03:46.90 ID:AmuPt2HT0
- お祭りバカが増えるだけだから現状維持だよ、残念ながら
- 27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/28(金) 00:06:54.52 ID:rFTJXRlj0
- >>26
そこなんだよなぁ
権利は勝ち取るもの
わざわざ権力者が不利になる事はしない
そして、それに気付かない人の多いこと - 33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/28(金) 00:29:01.73 ID:sfvP62Z70
- >>27
気付いてんに決まってんだろ お前社会に出てないな - 28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/28(金) 00:08:23.24 ID:dX532+cj0
- バカかよ
んなことよ。帰化人の議員を規制しろよ - 29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/28(金) 00:13:53.17 ID:OD1A6Rr80
- >>1
ほらな木村隆二は正しかった - 30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/28(金) 00:20:47.71 ID:DnT7J3LD0
- 立候補なんかして落選したら人生終了だろ
そんなリスク冒せるか - 31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/28(金) 00:28:21.82 ID:sfvP62Z70
- さすが木村様!!
- 32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/04/28(金) 00:28:38.45 ID:rFTJXRlj0
- 年齢引き下げの前に
日本人の政治に関わることを忌避する意識を変えないとな
それを庶民同士がやってるんだからおかしな話よ
コメント一覧