- 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:06:56.95 ID:YQKtlRyh0
3世紀初頭
明らかな飛び地。東海地方はみんな前方後方墳なのに、東海を飛び越えて上総と西日本に超初期型(纒向型)前方後円墳が分布なぜ?
http://plaza.harmonix.ne.jp/~udagawa/goudo05_kofun.htm
- 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:09:42.46 ID:nsSMMWbM0
- 黒潮を使ってやってきた
- 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:11:09.27 ID:UZ8MoYq50
- 邪馬台国は千葉にあった
- 4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:12:22.13 ID:KD0m0igE0
- 千葉はムー大陸だからね
- 5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:12:38.58
- そりゃ昔は陸路より海路だからな
鹿島神宮があるのも海路できてるから - 29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:27:41.78 ID:YQKtlRyh0
- >>5
そういえばそうですね
名前からして東『海道(うみつみち)』ですもんね - 6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:12:48.04 ID:YQKtlRyh0
- この古墳群を知った時、まず連想したのが古語拾遺に採録され欠史八代期に行われたとされる『阿波忌部の房総開拓』だが
阿波系の土器は見つかっていない。
つまり史書には、この時代西日本人が千葉まで進出した記録が残ってない
残ってないけど物証はある。一体誰がやってきたんだ
誰か知っている人は居ないのか - 7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:14:10.56 ID:YQKtlRyh0
- 記録が残ってないってのは間違い
記録と考古が合致しない - 8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:14:45.41 ID:iOxQybGa0
- 千葉県はよく見ると島なので、太古には日本近海を移動していたからね。
- 9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:15:07.07 ID:dNHLfcG40
- 今度の日曜にザ・マンが説明してくれるよ
- 10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:16:40.54
- 前円後方墳はないの?
- 11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:17:54.49 ID:YQKtlRyh0
- 古代の関東は田舎だと思ってるでしょう
ここだけは違う。
付近の遺跡からは神明造、つまり伊勢神宮正殿相似形だな。そういう神殿なのか豪族の居館なのかの跡も見つかっている - 12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:18:01.23 ID:JQVeW40Ga
- 時代遅れにも程があるw
- 13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:18:47.22 ID:R5l+zWsH0
- 市原木更津袖ケ浦蘇我はヤマトタケルと弟橘媛の伝説のある土地だしな
- 14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:18:52.58 ID:JQVeW40Ga
- 一生懸命日本について調べて東方なんちゃらのキャラ使って動画作ってるが
必死で探して言えることがほとんど何もないのが笑うw - 15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:18:54.31 ID:aqphhvwV0
- なかなかロマンのある話だな
- 16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:19:04.59 ID:IWdVzgspd
- 高天原は古代関東にあった!?
- 17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:19:14.09 ID:T9MwGlLp0
- 畿内説の連中が邪馬台国に合わせようとして前方後円墳の年代を3世紀に繰り上げてしまってるので
年代が合わなくなってるんだよ
箸墓で馬具がでたってことはあれは5世紀の遺跡
最古の前方後円墳でこれなんだからあとは推して知るべし - 34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:30:09.21 ID:YQKtlRyh0
- >>17
年代についてはだいたい数年以内に酸素同位体比年輪年代測定法で決着付くよ
超高精度だしデータも公開されるからもう誰も遺跡の時期に文句言えなくなろう - 18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:20:00.72 ID:JQVeW40Ga
- 高天原かあるいは藤原氏だろうな。
藤原氏のほうが可能性が高いようにおもう。 - 19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:20:43.95 ID:VnOy9hlKM
- 弥生時代は海水面が今より高くて、そこ離島やったんちゃう?
- 24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:24:52.12 ID:R5l+zWsH0
- >>19
それでも今の都心と埼玉の大半が水没してたから島伝いに鹿島→東北へ進むしかなかった - 20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:21:20.51 ID:JQVeW40Ga
- だいたい孝霊天皇の時代から全国に嫁を嫁がせてるんだから
飛び地があっておかしいことがあるかね。 - 21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:23:06.49 ID:S+lImMHn0
- ぜうんこうんこうえんふん
- 37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:33:16.80 ID:PYOG96nbd
- >>21
ウ●コウ●コ糞 - 22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:23:09.45 ID:JQVeW40Ga
- ユーチューブみてれば中国人が一生懸命日本の歴史をほじくり返したのが
よーくわかるから。あいつらが日本に対してネガキャンできる材料がほとんどない以上
お前程度が何かなんてやれることねえんだよw - 25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:26:02.11 ID:YQKtlRyh0
- 私は尾張氏が関連していると考える
この古墳や付近の遺跡からは近畿・東海地方西部の土器が見つかっていて、伊勢湾岸勢力と畿内勢力の合作によるものと推測出来ることが理由尾張氏は海人中の海人系で、かつ初期大王家(畿内)との婚姻関係もあり後に濃尾平野(伊勢湾岸)にも進出する氏族であり、整合する部分は多い
ただ伝承が見当たらないので妄想でしかない
- 26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:26:22.65 ID:D9eBgj7i0
- 縄文後期の人口は千葉が最も多いし
高天原は明らかに茨城だし
有角石器は関東のみで出土する
記録から消された王朝は東日本が中心だったと考えるのが自然 - 27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:26:26.88 ID:F7Qehu0S0
- 墓の場所をダーツで決めたんだよ
- 28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:27:28.20 ID:JQVeW40Ga
- だから時代遅れにも程がある。
- 30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:28:30.45 ID:JQVeW40Ga
- 高天原(日高見国)は関東東北にあったってのは
5年どころじゃないな、相当前に田中英道先生がお話してる。 - 31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:28:31.49 ID:hx5PqWrz0
- 近くなのに行ったことないな😅
- 32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:29:19.82 ID:JQVeW40Ga
- >>1
死にたくならないのか五毛w - 33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:30:02.77 ID:D9eBgj7i0
- 日本列島にヒト属がやってきた頃には神津島の黒曜石を本土に運ぶほどの技術力があった
弥生以前が未開だったと考えるのは間違い
先住民族を片っ端からぶっ殺しまくった(←各地の風土記に記録が残ってる)神武朝によるプロパガンダ - 35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:30:54.76 ID:IWdVzgspd
- 高天原関東説の嚆矢は新井白石
- 36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:32:15.21 ID:HB2prOW1M
- こっちが本物で多摩の方にあるのは渡来してきた方だからね。
- 38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:33:34.43 ID:qQ0o/tIhM
- 市原とか木更津は古墳多いよな
ちょっと宅地造成でもしようもんならすぐ出て来るし
実家の近所の丘もまだ未調査の古墳が埋まってるみたい - 39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/05/12(金) 03:34:03.94 ID:JQVeW40Ga
- こんなところで自演で作ったレス流してる時点でおまえの人生死んでるんだよw
コメント一覧