【パソコン用の記憶媒体】HDDからSSDへ いいことずくめ?データ消去に課題

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:54:07.54 ID:WwmdKSan9

HDDからSSDへ いいことずくめ?データ消去に課題
2020年1月26日 15時30分
https://digital.asahi.com/articles/ASN1T62GBN1PUTIL03D.html?iref=comtop_latestnews_01

 パソコン用の記憶媒体の切り替えが急速に進んでいる。ハードディスクドライブ(HDD)から、軽くてデータの読み取りが速く壊れにくいソリッド・ステート・ドライブ(SSD)へ。ユーザーにはいいことずくめに見えるが、神奈川県庁のHDD流出をきっかけに「データ消去」という新たな課題が浮上している。

 東京都内の大型家電量販店。パソコン売り場を訪ねると、「SSD搭載モデル」の大きな文字が目に飛び込んできた。目立つ位置にSSDを説明するパネルが掲げられ、店員は「最近はSSD搭載が圧倒的によく売れている」と話す。
 パソコンに取り付けられている電子記憶媒体は、この1~2年でHDDからSSDへと一気に主役の交代が進んだ。
 調査会社BCNによると、昨年12月に家電量販店やネットで売れたパソコンのうち、HDD搭載は34・7%だったのに対し、SSD搭載は57・7%。2年ほど前まではHDD7割、SSD3割だったが、シェアは完全に逆転した。

 磁気ディスクを使うHDDと比べ、半導体メモリーを使うSSDはデータの読み取りが速く、パソコンの起動スピードも上がる。データの保存容量ではHDDに及ばないものの、小さくて軽く、衝撃にも強いなど利点は多い。
 SSDは値段の高さが普及の妨げになっていたが、近年は製造コストが下がり始めている。BCN総研の森英二チーフアナリストは「SSD搭載パソコンは今後さらに増える」とみる。
 そうした中に降ってわいたのが、昨年12月に発覚した神奈川県庁のHDD流出問題だ。
 大量の個人情報が入ったHDDの流出を受け、総務省は、重要な情報が大量に保存されている電子記憶媒体について物理的な破壊や磁気によるデータ消去をするよう自治体に求めた。
 ただ、こうした手法はSSDには不向きだ。
 HDDを中古パソコンのリサイクル業者に持ち込むと、外から数カ所穴を開けるだけの作業でデータを消すことができる。だが、内部に半導体メモリーが点在するSSDは、中をこじ開けて一つずつメモリーを壊さないと、データが消えない。強い磁気を当ててデータを消す装置もHDDには有効だが、磁気ディスクでないSSDには使えない。

 都内のリサイクル業者は「SSDを破壊する専用の装置はあるが、値段が高く普及していない。手間がかかるので、SSDの破壊を敬遠する業者も多いのではないか」という。
 2003年10月以降に販売されたパソコンには「PCリサイクルマーク」がついている。メーカーに連絡すれば伝票が届き、それを貼り付けて郵送することで追加の費用を払うことなく廃棄できる仕組みになっている。ただしデータ消去については「利用者の自己責任で消去していただきたい」(メーカーなどでつくる中古パソコン回収団体)としている。
 破壊以外でデータを消去するためには、専用のソフトウェアを使う方法がある。パソコン上で作業するため、物理的な破壊と比べると確実に消えたか素人にはわかりにくい。それでも、電子データの復旧や消去を手がける「AOSデータ」(東京)の春山洋社長は「SSD搭載パソコンが増えてくれば、ソフトウェアを使った消去の流れに拍車がかかるのではないか」と話す。(土屋亮)

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:54:31.71 ID:LDjtl5H+0
どうせバックアップしてるし
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:56:17.60 ID:WDqSIQZC0
>>2
いやそういう問題では、、、
44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:02:54.67 ID:yj51YbWb0
>>2
データの消去ができないことをバックアップで対処するとかww
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:55:48.91 ID:02vJX2tb0
SSDじゃ俺の数十テラ単位のエ口動画に対応できない。
まだまだHDDが現役
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:59:44.20 ID:iPT4YTGN0
>>3
今どきエ口動画を保存する必要ある?
俺はよっぽど気にいったのしか保存しない
48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:03:22.65 ID:4TaKKU4R0
>>27
やっぱり保存してるやないかw
88 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:10:13.40 ID:jNpEsGsr0
>>27
保存しとるやないかい
45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:03:05.64 ID:W/ou9KA60
>>3
そもそも数十テラだとHDDでも莫大な金がかかるな。
74 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:07:20.13 ID:xsTfPcyN0
>>3
自分が現役のうちにもう一度?総再生時間が消化できるの?
79 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:08:50.68 ID:kDQQMBvF0
>>74
見なくても取っときたいんだよ
95 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:10:45.99 ID:xsTfPcyN0
>>79
それなら想い出(脳内)で充分じゃないか(臭
99 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:11:27.13 ID:+xOp0Nui0
>>3
128T越えないと生き物じゃなかったよな?
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:55:54.43 ID:tY3f3anl0
SSDっていきなり寿命が来る?
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:59:20.00 ID:h9rsPDq10
>>4
予兆はないね
上限の書き替え回数=寿命が来たらいきなり死ぬ
65 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:06:04.05 ID:tY3f3anl0
>>25
書き換え回数の上限に達したらデータの救出も難しくなるのかな
HDDよりこまめにバックアップするしかないか
62 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:05:54.55 ID:W/ou9KA60
>>4
いきなり壊れる。

書き込みだけできなくなるとかは実際にあたったことがない。

5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:55:58.21 ID:I6vcbYhD0
わからんけど、SSDって電子レンジとかで情報破壊できるんじゃね?
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:56:12.66 ID:7hyGmdH80
むしろ熱で飛ばせる方が楽なのでは?
200℃位の恒温槽に入れれば飛ぶんじゃないの?
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:56:39.04 ID:gDIcnQ/Q0
電子レンジかけろ
以上
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:56:43.64 ID:rLgTD8yT0
レビュー見てると数ヶ月で壊れたとかそんなんばっかりで移行できない
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:56:54.45 ID:VrL5/Je70
全セク上書き三回で良いんじゃね
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:57:01.82 ID:cQ0tK5yV0
>SSDを破壊する専用の装置はあるが、値段が高く普及していない。
ハンマーってそんな高い?
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:57:22.13 ID:RUSkqBsG0
・穴開ける
・はんだ槽につける
・取り出してよく振る
・廃棄完了
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:57:22.51 ID:m1WaNF0O0
あーうんドリルじゃ不安だもんな
70 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:06:44.12 ID:miJrbGSR0
>>13
ドリルすんのかいっ
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:57:33.35 ID:LN8p3n//0
金槌も使えないサル以下が書いてるのか
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:57:38.20 ID:41T0RKXf0
ポンチとハンマーで一発
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:57:43.56 ID:mMe9fhTk0
ほんとどうでもいいんネタのスレばっか立つようになったな
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:58:16.15 ID:QoTzOLz10
回数制限あるんでしょ
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:58:20.09 ID:aYaMtroy0
HDDは破壊せずにリサイクルしろ。
安価のいい中古が無くて困っている。
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:58:26.38 ID:g1nxliNY0
まぁなぁ
今、安く売ってるSSDだと電源未投入(ノートなら電源喪失)半年で大抵のデータ消えるからな
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:58:34.68 ID:ZHglKon10
耐久性がなぁ
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:58:51.13 ID:b50qhaOo0
なんだっけ
ソ連のミサイルを宇宙から撃ち落とすやつだっけ
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:59:03.02 ID:GncfP4080
これからはソフトで完全消去の時代になるって書いてあった
本当かな
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:59:10.77 ID:QoTzOLz10
容量実用的には256Gでしょ。
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:59:43.32 ID:yeael93C0
linuxのshredcommandじゃだめなの?
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:59:45.88 ID:rzzGNgEY0
HDDはドリルでないとなかなか壊せないけど、SSDは手でバッキリ折っちゃえばいいだろ
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:59:51.80 ID:NrYhkt/b0
SSDはデータ復旧が難しいって聞くが
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 15:59:58.23 ID:sTsQkIRh0
secure eraseで即終わるだろ
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:00:03.33 ID:qVhFJ2Ry0
企業や官公庁レベルでも物理破壊が定着しないのはおかしいと思う
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:00:24.03 ID:10TKkdMZ0
濃硫酸に突っ込んでもダメなのか?
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:00:25.64 ID:s/eaodrO0
HDDなんてドライバー2本で解体出来るが
38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:01:31.98 ID:QoTzOLz10
>>33 星のやつなら大体2サイズくらいだね
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:00:39.36 ID:el4Zf9Gp0
ランダムデータを2,3回も書き込めばデータの復活なんて無理になるよ
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:00:51.91 ID:oFiq2rlq0
アホなの?バーベキューとかで使うバーナーでで軽く炙って水にジュッてすれば一発なのに
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:01:02.00 ID:IrF6bqwm0
え?暗号鍵消去で一瞬なんだが?
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:01:14.76 ID:QswzRKoC0
10年後はHDD消えてるかな
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:01:36.90 ID:pBwbH6d/0
今月SSD主体で組んだんだがプチフリが酷い
最新のパーツでもこのザマかよ
40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:02:01.56 ID:imlNr+SG0
ssdのなんて簡単に分解できるしメモリをハンマーで割ればいいだけ、より簡単だよ。
41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:02:28.81 ID:nrI4Dzp90
SSDは最悪だろう
書き込みを繰り返すと寿命が短い
絶対HDDが正解
50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:03:50.09 ID:s/eaodrO0
>>41
そりゃ昔の話だ、今のはHDDより遥かに保つ。

問題は保存性能と容量であって。
まだHDD自体はデータ保管用に手放せない。

71 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:06:58.26 ID:DtGhEZLz0
>>50
そんなことはない
パソコンの主記憶媒体としての使い方だとリードライトを繰り返すからSSDなど耐久性で論外
77 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:08:18.59 ID:0APYvNoU0
>>71
こういう妄想で書き込むバカって減らないよね
SSDの寿命でデータを失ったやつなんて、新型コロナウイルスの死者より少ない
81 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:08:56.01 ID:m1WaNF0O0
>>77
主記憶ってメインメモリだしな……
82 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:09:12.98 ID:QoTzOLz10
>>77 正確な統計がないんですね
97 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:10:54.86 ID:xTDJdCQd0
>>82
自分で調べろよ、五分かからんぞ
102 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:11:47.01 ID:QoTzOLz10
>>97 新型コロナウィルスの死者?
80 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:08:50.97 ID:xTDJdCQd0
>>71
それ五年ぐらい前の話
94 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:10:42.39 ID:s/eaodrO0
>>71
今のは、その書き込む場所を均等に割り振るから耐久性が高いんだ。
HDDの方がバッドセクタだの何だの面倒臭い。

ちなみにうちはHDDが32T程あるが、
Cドライブとゲーム用DにSSD2台を使っている。

92 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:10:33.62 ID:562rjubY0
>>41
レコーダーならともかく
パソコンで大容量のデータなんて毎日書き込まないんじゃない?
自分もノートパソコンをSSDに換装したけど
書き込み量調べたら寿命が来るまで
30年はかかる計算だつたし
154 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:24:57.03 ID:YAnJww260
>>41
お前が貧乏でゴミみたいに安いSSD使ってるだけだろ
それほど評判の良くなかった初めて買ったSSDは
大したトラブルもなシステムドライブとして10年持ったわ
42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:02:28.81 ID:LNhawfeK0
一般人はもはやHDDの遅さに耐えられなくなっている
55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:05:01.15 ID:moEiCVDV0
>>42
×一般人
〇microsoft update
43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:02:40.50 ID:MITYW8bO0
謎のウェアレベリングしてるから
消しても消せてないって話か
46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:03:09.90 ID:uYyHGKf90
知らんけど逆に物理破壊不要なんでないの?(´・ω・`)
47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:03:12.24 ID:0APYvNoU0
まず、捨てたり中古屋に売ったりするときにはsecure eraseというものがある
面倒な操作だし危険もあるが、これを使うのが最も安全だと言える
49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:03:29.63 ID:gbcgoVXT0
間抜けな心配をしすぎだ。
物理的に破損したメモリから一部分を抜き出すとか、ソフトでオール0オール1上書きしても元データを戻せるとか
今まで流出した事例でそんな高度なことあったか?
ありもしない課題を探す前に、まず人為的ミスをなくせよ。
57 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:05:18.08 ID:s/eaodrO0
>>49
国の機密データならあり得るがね。

前に働いてた自衛隊なんて、
セキュリティ的には笑えるくらい酷かった。

64 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:05:57.12 ID:AHFLVaRp0
>>49
それな。
情報漏洩の要因はスーパーハカーじゃなくて小遣い稼ぎの従業員。
123 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:18:35.03 ID:HVM4zgrf0
>>49
ブロードリンクの問題だって
そもそも
1.HDDのデータをソフトウェアの上書き消去で消してなかった
2.従業員がそのHDDを横領して転売
の2種類の問題の複合だからな

1.さえきちんとしとけばデータ流出については問題無いわけで

135 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:21:18.15 ID:0APYvNoU0
>>123
ブロードリンクはHDDを全く消してなかったみたいだぞ
盗んだ従業員が自宅で消したと白状してる
51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:04:03.51 ID:moEiCVDV0
暗号化して鍵消去の方が早いな
52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:04:29.64 ID:RCMKPqKc0
だんだんと Windows Update が重くなったからハードディスク搭載パソコンを SSD に換装したらすごい快適になった
53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:04:39.55 ID:AzrzQYkc0
ハードディスク(´・ω・`)6つくらいあって捨て方がわからなくてこの10年で心配過ぎて禿げてきた。
63 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:05:56.89 ID:N4PpEHnH0
>>53
蓋開けて塩水に入れるのが一番簡単だぞ
69 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:06:40.09 ID:s/eaodrO0
>>53
1つ1000円で分解してやんよ、
大丈夫だお前さんのコスプレ熟女スカ物エ口動画コレクションなんて興味ない。
54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:04:41.69 ID:nTajHX/N0
Secure Erase実行すればいいだけなんだから、HDDより圧倒的に消去楽なんだけど
66 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:06:14.06 ID:0APYvNoU0
>>54
HDDにsecure eraseやると何時間もかかって辛い
56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:05:06.12 ID:5kg2QiTJ0
レンジでチンすりゃ一瞬で消去できるだろ?
58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:05:25.89 ID:SEJwlM8V0
データ破壊をしたことを検証可能な形で報告することを求められるからな。
シュレッダーのような機械で破壊するしかないだろう。
59 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:05:39.70 ID:0APYvNoU0
Linuxだとblkdiscardという恐ろしいコマンドがある
これはデバイスのすべてのブロックにTRIMコマンドを発行する
一瞬ですべてを失う
中古SSDを買ってきたらまずこれをやるといい
60 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:05:42.09 ID:uIPXMyGs0
>軽くてデータの読み取りが速く壊れにくく
良いのか、壊れにくいと表現して?
温度耐性に弱いと書き込みがあったぞ
61 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:05:48.87 ID:QswzRKoC0
普段は絶対に消えないで消したいときは確実に消える
でも間違って消したときは復活させる事ができる
そんな都合の良いものがないものか
73 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:07:02.61 ID:0APYvNoU0
>>61
消したいときにはやたら面倒なくせに、何もしてないときにポロッと消えたりするんだろうな
67 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:06:24.74 ID:5NydqltH0
ヘリウム入りのHDDって分解出来る?
78 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:08:45.29 ID:9QFb2/Oj0
>>67
吸ってみる
93 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:10:35.95 ID:g1nxliNY0
>>67
出来るよ
言われるほど密閉していない、普通に経年劣化でガス抜ける作り
115 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:15:44.13 ID:5NydqltH0
>>93
蓋溶接されてるんでしょ
126 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:18:58.58 ID:g1nxliNY0
>>115
少なくともWDは溶接されていなかったよ
68 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:06:32.57 ID:P8BdxN6e0
バックアップ用の外付けは暗号化してる
内蔵も用途に応じて都度暗号化
72 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:07:02.35 ID:C27ZHMtm0
燃えるゴミに出せよw
75 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:07:24.73 ID:/kinYMuW0
あと何回とか出ればいいんだけど
76 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:07:57.97 ID:Te6c5XXl0
マトモな設備持ってる業者なら粉砕機にかけてハイ終わりだろ、何が難しいんだよ
83 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:09:13.58 ID:IYa2eb1Q0
意外と高電圧とかですぐ消えそう
84 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:09:45.54 ID:72PEEgff0
数年電源を入れずにほっとけば勝手に消えているんじゃないの?
85 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:09:49.46 ID:cpHYH64v0
板チョコみたいなデザインにしてポキって割ったら復元不能にして欲しい
86 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:09:49.89 ID:NQ2wOPIC0
シュレッダーかけて終わりだろ
87 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:09:50.58 ID:9QFb2/Oj0
前兆無く壊れるいうか
データトブのやめて欲しい
89 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:10:13.97 ID:Sy9282oR0
>>1
>内部に半導体メモリーが点在するSSDは、中をこじ開けて一つずつメモリーを壊さないと、データが消えない。
どんだけ馬鹿なんだよ
金槌で2、3発食らわせればいいだろうがw
90 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:10:29.84 ID:C27ZHMtm0
燃やせば終わり
91 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:10:32.09 ID:W/ou9KA60
最近、2TのSSDを32個繋いで、
50TBのドライブを作った。HDDで作っても30万くらいかかる、SSDで作ると70万。たいした違いではない。
96 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:10:53.04 ID:g5/jzX2B0
塩水に浸ける
98 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:11:11.45 ID:oT39kMSQ0
HDDは壊れ方が緩やかだから、異常を察知したらバックアップを取って難を逃れられることもある
また、部分的にデータが壊れても、他の部分を読み出せる可能性がある
SSDが壊れるのは一瞬、そして残っているデータを取り出すのは困難至極
バックアップ取らない奴は一生後悔するがいい
103 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:11:59.47 ID:xTDJdCQd0
>>98
つーかバックアップは基本の基本やろ
106 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:12:10.07 ID:0APYvNoU0
>>98
最後の一行は同意
前半3行にバーカ!
100 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:11:34.91 ID:+C03CdE30
日は違っても同じ糞
101 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:11:42.79 ID:0APYvNoU0
気になるのはSSDが寿命に近付いたらSMARTで警告してくれるのかどうかだな
いまだにそんな警告が上がってきた話を聴かないから
個人レベルでSSDの寿命が尽きたやつっていないんだろう
104 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:11:59.76 ID:LK6p2ZpJ0
春山ってのは日本系日本人なん?朝日が商売の宣伝してるから疑っちゃうなあ
105 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:12:09.43 ID:E3gBhc0V0
ssdなら電源に100v掛ければ焼き飛ぶんじゃね
125 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:18:51.22 ID:97TYlgJM0
陶芸用のガス炉でこんがり焼くのが一番安上がり?

>>105
記憶素子の手前にあるコンデンサが焼き切れるだけ

107 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:12:46.99 ID:6cXeiKPR0
水没させて通電じゃあかんの?
108 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:12:52.90 ID:NDLY5bfE0
2011年製のノーパソだけど、SSDに換装したら老父のウェブサーフィン用には丁度いい感じになった
109 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:12:58.66 ID:0APYvNoU0
だれもSSDが壊れる瞬間を見たことがない
まるで、愛の国を見た者がいないように……
116 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:15:53.51 ID:s/eaodrO0
>>109
正直、前に使ってたノートのは即死した。
中身見たらサムスンで、ああ…と。

どうせ重要なデータなんて全部別ドライブでミラーリングしているし、
C自体も丸々バックアップしているから
復旧なんて一瞬だがね。

130 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:20:09.71 ID:0APYvNoU0
>>116
サムスンはHDDのときもSMARTでちゃんと情報上げなかったもんな
現にリードエラー起きてるのにログには何にもなし
144 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:23:50.21 ID:s/eaodrO0
>>130
個人的にはSmartなんて端から信用していない、
どうせ死ぬ時は一瞬だ、常に二重三重にバックアップしてある、
写真やらの取り返しつかない重要なデータは保管場所も分けている。
110 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:13:18.51 ID:DItiJyIZ0
コマンドプロンプトからcipherで消せるだろ
111 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:13:40.52 ID:8TIDpNMf0
まぁ使ってれば自然に壊れるだろ
112 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:14:46.88 ID:C27ZHMtm0
日本のリサイクル法なんて業者の為にある
焼却か粉砕で十分
113 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:15:34.19 ID:KDgLcCmL0
ssdを2つ載せればいいじゃん
114 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:15:42.00 ID:J/rf9h2B0
醤油と油ぶっかければ?
117 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:17:09.19 ID:TMxHlhuW0
そんなことよりMOに入れてある俺様のエ口画像を誰か読み出してくれ(´・ω・`)
120 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:17:54.05 ID:uIPXMyGs0
>>117
ORBとZIPドライブなら持っているよw
118 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:17:32.42 ID:lNlvS3Cd0
ここでSSD搭載のBTO注文しました。
どう変わるのか楽しみです、礼。
119 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:17:50.72 ID:/QNIpLX00
SSD静か過ぎて、シャットダウンした後にコンセントの電源切るタイミングが分かりづらい
121 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:18:06.68 ID:/254kO/y0
バケツに塩水入れて浸ければOK
122 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:18:34.76 ID:Gs+03xXS0
PCがSSDに代わり重たいセキュリティー入れなくてよいから
サクサク快適でビビってる windows10がセキュリティー入れなくていいからね
124 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:18:37.55 ID:S8DOJk3/0
コールドストレージとは?
アクセスが低頻度になったコールドデータを、長期間、安価に保管できるストレージシステムやサービスを「コールドストレージ」と呼びます。

主ストレージに比べ、応答時間や転送速度を下げたり、可用性を下げたりすることで低価格を実現するケースが多くあります。ユーザーが用途に応じ適切なデバイスやサービスを選択することになります。クラウドでのコールドストレージサービスはAWSのGlacierが有名です。

アクセス頻度は少ないが捨てられないコールドデータ。従来は文章データがほとんどでしたが、最近では画像や動画など取り扱うデータの種類が多様化し、その量も急激に増大しています。各企業のIT担当者は、大量のコールドデータをどのように効率的に管理したらよいか頭を悩ませています。

コールドストレージとは?
アクセスが低頻度になったコールドデータを、長期間、安価に保管できるストレージシステムやサービスを「コールドストレージ」と呼びます。主ストレージに比べ、応答時間や転送速度を下げたり、可用性を下げたりすることで低価格を実現するケースが多くあります。ユーザーが用途に応じ適切なデバイスやサービスを選択することになります。クラウドでのコールドストレージサービスはAWSのGlacierが有名です。

127 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:19:17.40 ID:hCZjdWC20
でもお高いんでしょう
128 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:19:43.23 ID:bC8D1g5Q0
このまま進めばターミネーターがが開発出来る。
129 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:20:01.48 ID:5yTEtIbI0
アクセス表示の確認
131 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:20:20.41 ID:lUgG6rU60
大事なデータはHDDじゃなきゃ安心しない
132 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:20:38.18 ID:bU7t7Y5t0
むしろ外装が金属のHDDよりSSDの方が壊しやすくない?
134 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:21:08.27 ID:xTDJdCQd0
>>132
まあな。ポキポキ折れば完了
140 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:22:19.93 ID:97TYlgJM0
>>132
チップを1個1個折るのは手間だよ
151 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:24:47.04 ID:C27ZHMtm0
>>140
基盤をジッポオイルで燃やせよ
155 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:25:11.39 ID:97TYlgJM0
>>151
だからそう言ってるのにw
133 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:20:44.24 ID:W/ou9KA60
ぶっ壊れるよSSD。
600GBのSSDを2Uサーバの内蔵として6発でRAID5+HS1
してる構成を250台くらい面倒見てるけど、
40発くらいは逝ってる。SLCでだ。
137 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:21:29.38 ID:W/ou9KA60
>>133
4-5年での話な。
152 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:24:53.47 ID:0APYvNoU0
>>137
4~5年で6×250=1500台中40台が壊れたってことは
4~5年使って壊れるのは30~40台に1台ってことだな
136 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:21:22.54 ID:6snJ8a7S0
ファームウェアに完全消去の機能つけてコマンドで呼べるようにしとくしかないだろ
138 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:21:35.00 ID:A3sfx+xI0
大型ハンマーで壊せばいいやんか。
HDD、それで壊してる家庭もあるよ。
139 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:22:18.30 ID:G+HMndf10
hdd壊れそうなとき
キーキーやコツンコツンと音が出始めたり一部データがアクセスできなくなったりする
ssd壊れそうなとき
お前はもう死んでいる
141 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:23:02.94 ID:CPxy0ZQS0
>>1
あと利点は消費電力の低さだな、同程度の容量ならHDDの半分以下の電力で動く
ノートやスリムPCで電源がくたびれ始めてしんだかと思ったPCがSSDに換装するだけで復活
142 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:23:03.14 ID:3+R9QhV60
HDDとSSDは500Gまでは価格差が少ない。HDDが5000円とすればSSDは6000円。
だけど1TBになると、HDDは7000、SSDは15000円くらい。

まだ早い。

143 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:23:06.46 ID:BYZ8kISs0
昔は、フロッピーディスクとかMOとかPDとかZIPとかいろいろあったのに・・・
148 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:24:08.35 ID:bU7t7Y5t0
>>143
それは可搬メディアでしょ
153 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:24:54.94 ID:kDQQMBvF0
>>143
それらは今のUSBメモリ
145 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:23:52.51 ID:aFqXD47i0
金づちで叩き壊すではダメなのか?
146 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:24:02.64 ID:SgNKUhdG0
>>1
ここはバックアップスレですか?
147 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:24:06.16 ID:oUggAPnc0
電子レンジじゃだめなの?
149 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:24:39.73 ID:SFdk4kbu0
SSDの方が寿命が短いのは改善されたのか?
150 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/01/26(日) 16:24:45.45 ID:gADwV5PB0
7→10へ移行するときに物知らずな馬鹿がSSDは大したことないと似非知識てきとうなことを言ってたのを思い出すわ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました