- 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:09:52.40 ID:p1pdom86a
日米合意でMIDI 2.0が正式規格としてリリース。MIDI 2.0で変わる新たな電子楽器の世界 | | 藤本健の "DTMステーション"
https://www.dtmstation.com/archives/28653.html- 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:10:04.54 ID:p1pdom86a
https://www.youtube.com/watch?v=NnQ27vyBwNs
https://www.youtube.com/watch?v=xIKPcR99t5Q- 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:10:16.02 ID:p1pdom86a
ついに2020年2月22日、MIDI 2.0が正式な規格として成立しました。
アメリカのMIDI管理団体であるThe MIDI Manufactures Association(MMA)と日本の団体である一般社団法人音楽電子事業協会(AMEI)がサインを取り交わす形でまとまったのです。昔のMIDIケーブルの遅い速度に囚われる必要はなく、あえて速度規定もせず、何でもOKとしています。
またチャンネル数は16chx16grop=256chと大幅に拡張されました。
そして分解能はこれまでの7bit=128段階から基本的に32bit=16,777,216段階まで可能にするなど、表現力が劇的に向上しているのです。
MIDI2.0で日米合意、分解能128段階から16777216段階へ- 4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:10:48.63 ID:j3+0MfSn0
- ベロベロシティ
- 5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:11:48.94 ID:dAdTQ56G0
- こういうスレは8bitパソコンでMIDI音源がとか言い出すジジイが絶対に現れる
- 14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:16:48.40 ID:ERZUR4Ym0
- >>5
さすがにDTMのMIDI音源は16bit以降がメインだろ
8bitは内蔵・FM音源ジジイの主戦場 - 6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:12:05.77 ID:G1+tQm3Gd
- つまりどういうこと?
- 13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:16:22.56 ID:ZhikLlSN0
- >>6
打ち込みの繊細さが人間には知覚できない程度に増す、と言いたいところだけど
素人はおろかプロでもMIDI2.0になった音の違いには気付かないし
そもそも32bitの分解能の入力装置がこの世に存在しないので実質的に何も変わらない - 7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:12:17.02 ID:AP8fO5KLr
- とうとう来たか
- 8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:14:11.47 ID:/w/7WNyb0
- JASRAC「まだ懲りてねーのか」
- 80 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 16:16:11.40 ID:wXEhW6Kn0
- >>8
この野郎 - 9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:14:30.03 ID:08nBkDtz0
- 音量の解像度が上がったってのでいいのかね
- 10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:15:18.81 ID:QtvW0okx0
- つうか規格はちゃんと拡張性を考慮しろと言う見本
おかげで何十年もまともにアップデートできなかった - 44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:52:56.62 ID:qqkR//uU0
- >>10
ドヤ顔でそんなアホな書き込みがよくできるな。ビックリするわ。 - 48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 15:01:04.50 ID:QtvW0okx0
- >>44
拡張性を無視したから
40年も更新されなかった - 55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 15:40:35.62 ID:qqkR//uU0
- >>48
拡張性があったからこそ40年もったんだけど、低知能なアホだからそんな事もわからなかったのか。
そもそもお前の言う拡張性って何?意味すら理解せず使うなよ。 - 11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:15:26.27 ID:gbvw7Ebw0
- 普及しなさそうだな
- 21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:21:40.92 ID:HvJwVxvNM
- >>11
普及するしないじゃなく
使わざる得ないだろ
今はあらゆる音楽作るのにMIDIは必須なんだから - 32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:28:50.45 ID:ZhikLlSN0
- >>21
現実にはあらゆる音楽作るのに使ってる機器はMIDI2.0非対応だからな
DAW作ってる会社がMIDI2.0対応で悲鳴上げる以外に何も起こらない - 35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:31:16.55 ID:QtvW0okx0
- >>32
コントロールチェンジの共通化だから
全楽器メーカーで対応する必要がある
GSやXGみたいに勝手なことはできない - 36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:31:38.93 ID:HvJwVxvNM
- >>32
そりゃ今の段階ではそうだろうけど
あと数年したらどこも2.0になるだろ - 12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:15:40.07 ID:eMHg8X2w0
- ゲーム機に搭載しろよ
- 15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:17:11.86 ID:medPNlv+0
- って言っても1/128だろうが1/16777216だろが聞き分けられんだろ
- 17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:17:29.65 ID:ha27tLzs0
- なにもかもが遅すぎる
- 18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:17:52.15 ID:Owg5IVzF0
- 作者「何作ってもパクリと言って叩かれる!こうなったら音の出ない曲出したる!」
カスラック「こんにちは~版権料頂きに来ました」
作者「」
- 19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:19:43.87 ID:QtvW0okx0
- ベロシティの割り当て7bitとか頭おかしい
ピッチベンドと差がありすぎだろ - 20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:20:46.75 ID:P0nZPpLTr
- 2.0になるまでの時間かかりすぎだろ
- 22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:22:01.70 ID:Mz3VrZs10
- MIDIファイルがmp3よりでかくなりそう
- 23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:23:36.57 ID:oCJfJlvs0
- サウンドフォントとはまた別ものかな
- 24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:24:14.86 ID:eMHg8X2w0
- 何でMIDI憎んでんの?
ケンモメンって本当不思議な存在 - 26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:24:49.85 ID:MX9j2E9NM
- 着メロ作成が捗るな
- 27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:26:10.13 ID:Owg5IVzF0
- 大ちゃんもコレにはニッコリ?
- 28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:26:58.10 ID:ERZUR4Ym0
- >>27
オールオッケー! - 29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:27:39.11 ID:G/XusFnVM
- かんけいないけどNEUTRINOのAIきりたん凄いよね( ´ ▽ ` )ノ
- 30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:27:53.27 ID:KiFnlWNwM
- 招福もニッコリ
- 31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:28:02.73 ID:fznYrgqF0
- みりって再生するソフトで結果が全然変わるあのクソ仕様のことか
- 33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:29:01.37 ID:05aac7Kf0
- どうせ人の耳で聞き分けられる段階過ぎてるんだから全然意味ねぇんじゃ
- 34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:29:27.09 ID:QtvW0okx0
- つうかケーブルはどうすんだ
普通に考えるとUSBtypecだが - 37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:33:48.04 ID:ZhikLlSN0
- >>34
USB2.0の時点で高bit無圧縮の音声データ複数チャンネル余裕で伝送できてるから
MIDIケーブルとかいうゴミを使うのはもうやめようってだけだと思う - 40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:42:57.25 ID:PeuccC6GM
- >>34
ケーブルってなんだよ…
俺はBluetoothで繋いでるが - 42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:44:20.06 ID:QtvW0okx0
- >>40
今はDINケーブルで楽器間が繋がれている
変更するならtypecが望ましい - 43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:46:45.10 ID:PeuccC6GM
- >>42
ハードなんて使ってるやつ今ほぼいないだろ… - 38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:34:16.69 ID:QtvW0okx0
- こんな酷いことになってるのも
ベロを7bitで切った馬鹿が悪い - 39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:37:14.65 ID:85Zv8u240
- 手でCC描かなくてもいいのか!
- 41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:43:46.52 ID:B3R25Dbm0
- GM vs GS
- 45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:55:03.03 ID:HhP76/oq0
- 1024くらいまでにしとけよ 意味ねえぞ
- 46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:55:06.91 ID:zsaXaMVH0
- 24bitじゃないの?
- 47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 14:55:56.66 ID:fCgHta+H0
- DIN5pinにこれ乗っかるのか
- 49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 15:02:30.22 ID:QtvW0okx0
- >>47
無理
なのでケーブルは強制的に変更される - 50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 15:02:59.19 ID:FOXoh6tF0
- ゆいネットが懐かしいw
- 51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 15:10:41.60 ID:9fjd9mDZ0
- 最近のハードならファームアップで通信出来るようになったりせんのかな
ハード内部は解像度高いはずだし - 52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 15:11:24.05 ID:fX6LQJLD0
- オリジナル曲作ってもカスラックが来る案件w
- 53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 15:12:16.19 ID:diP0FzEBa
- 全力で潰されるだろ(´・ω・`)
- 54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 15:30:12.53 ID:Y1grSZs90
- FM音源よりミディのほうがいいの?
- 57 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 15:44:58.16 ID:ERZUR4Ym0
- >>54
つ[DX7] - 56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 15:42:38.17 ID:dK9JhXVzd
- どうせ今どきMidiケーブルなんて古機材でしか使わんからいいだろ
どうせUSB2.0で通信しとけばいい - 58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 15:46:06.32 ID:2fERJvs3a
データ形式とか通信方式とか色々区別できてない奴がいっぱいわいたな- 59 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 15:47:22.76 ID:dxIvunTy0
- 7bitなのが面倒
- 60 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 15:47:36.07 ID:YoPFcwvT0
- エンベロープですら128段階使ったことないんだが
そもそも感知できないしw
bpm60未満とかなら使うのか? - 61 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 15:49:07.88 ID:S+xKwbHn0
- 32bitってDAWの内部処理がそれくらいじゃなかったっけ
- 64 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 15:56:57.86 ID:T96lM/dH0
- いや128で困ってないしベロシティのキースイッチめんどくさいし不用
- 66 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 15:58:36.69 ID:qqkR//uU0
- (ワッチョイW 2310-T9wQ) ID:QtvW0okx0 って、IPv6が出来た時も、
なんでIPは拡張性を考えてなかったんだ!!!とかアホなことわめいてたタイプだろうな笑 - 67 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 16:00:05.61 ID:HhP76/oq0
- IPv6は拡張性あるよ
- 68 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 16:00:46.23 ID:HhP76/oq0
- ああ、IPか別の方法で拡張性があったな
- 69 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 16:00:55.31 ID:QtvW0okx0
- ベンド値はちゃんと二つに分けてる
こういう気遣いを全体的にできてれば - 72 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 16:02:10.81 ID:ZEeaQsQy0
- レコンポーザ98派とバラード3派の戦い
SC55派とCM64派の戦い
懐かしいなぁ - 76 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 16:05:31.32 ID:oOjYBK7V0
- シーセンサの入力えらいことなるで
- 77 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 16:06:12.67 ID:mceGCf7fa
- 先にJASRACを何とかしろよ
- 78 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 16:14:42.40 ID:QtvW0okx0
- ノートスイッチオンは単一情報なのでデータ量的には微々たるもの
基本的にモタるのはベンド情報だからな
データ的にはこれこそ過度といえる
制定者がギタリストだったなんてオチはありそうだが - 79 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 16:15:38.29 ID:qqkR//uU0
- (ワッチョイW 2310-T9wQ) ID:QtvW0okx0 みたいな、「拡張性がないキリッ」とか書くアホは、規格が開発された時点のテクノロジーの限界を理解できてないからな。
開発された時点で「実用的に」使えないと意味がないってことすら理解できないアホ。
こういう人間って、後出しジャンケンしかできないガ●ジなんだろうな。 - 82 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 16:16:48.17 ID:QtvW0okx0
- >>79
だからベンド情報はかなり幅を持たせてるんだっつうの
ノートオンはほとんど情報量がない
お前アホだから理解できないだろうけど - 81 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/02/25(火) 16:16:13.78 ID:qqkR//uU0
- シーケンス情報にはノートスイッチオンしか無いと思ってるらしい。
マジ低能。
コメント一覧