【新型コロナ】30万円給付に「不公平…」緊急経済対策に不満の声

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:34:53.00 ID:OMKT3hbM9

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は7日に過去最大となる緊急経済対策を取りまとめます。しかし、その内容に不満の声が相次いでいます。

 家計への緊急支援策として打ち出された1世帯あたり30万円の現金給付。全世帯一律でないことに不満の声も…。1世帯30万円給付は収入が大幅に減った2つの条件のいずれかに当てはまる世帯を対象としています。
 東京23区を例に見てみます。これは、住民税が非課税世帯の目安です。30万円の給付対象となるのは今回、収入が減って住民税非課税水準にまで落ち込んだ世帯がまず1つ。もう1つは月収が半分以下に減り、かつ住民税の非課税世帯水準の2倍以下になる世帯です。東京23区で夫婦と子ども2人の4人世帯の場合を例に見てみます。月収50万円が25万円へと半分に減ったとします。この場合、年ベースで計算すると年収は300万円です。4人世帯の住民税非課税世帯水準は255万円なので、給付条件である2倍以下、つまり年収300万円が510万円以下となるため給付の対象となります。30万円の給付を受けるにはまず、各市町村で異なる住民税の非課税基準を調べて条件に合致するかどうか見極めたうえで、必要な書類を集めて自己申告することになります。
 専門家は給付対象を世帯主の収入減だけに絞ったことを疑問視しています。
 大和総研シニアエコノミスト・神田慶司氏:「世帯主の収入だけで判定しますので、世帯主の収入がそれほど減ってなくても、例えば奥さんなり、お子さんの収入が大幅に減って全体としてみれば相当収入が減少するケース。この場合は今回30万円がもらえないことも考えられますね」
 このほか、東京23区4人世帯の場合、年収600万円が300万円に減った場合は給付の対象になりますが、年収500万円が300万円に減った場合は収入が半分以上減っていないため、給付の対象にならないケースもありそうです。
 1世帯30万円の給付については全国約5800万世帯のうち、約1300万世帯を想定して予算を組んでいます。このほか、緊急経済対策には1日あたりのPCR検査の実施可能件数を2万件に増やすこと。病床を5万床に増やすこと。人工呼吸器1万5000台を確保すること。治療効果が期待される薬「アビガン」を200万人分確保することなどが盛り込まれています。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200407-00000055-ann-bus_all
4/7(火) 20:41配信

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:35:50.24 ID:NTl48Qu40
検査断りまくってる保健所の職員にも同じ額給付していいのね??
121 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:46:47.43 ID:ogt/vXbK0
>>2
収入減らないんで
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:36:19.84 ID:tKIxbYlk0
怠け者や出来損ない、ヤクザ者や風俗嬢、在日しかもらえないだろう
一律じゃないってのは、結局ごね得になる。
そういう奴らに利益供与して、票にしたいだけだろ
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:38:39.37 ID:wwGsmPH/0
>>3
今回の件は票にならないと思うよ
どう考えてもよほどの逆転大緩和がなければ自民は大きく議席を減らす
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:39:51.98 ID:0eT9LUXZ0
>>15
多く見積もってももらえる人が国民の20%もいないもんな
296 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:54:43.80 ID:ZLlBS1FW0
>>15
桜がうやむやで終わって
税金で買収してもセーフってことになったから余裕だろ
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:37:02.90 ID:Y9xiuh2q0
安倍 4ね 岸田 4ね

まじ 4ね

一律で給付しろ 不公平だろ お前ら 愛国者に刺されて4ね

5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:37:02.87 ID:pwygYHcm0
乞食多すぎ
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:37:30.15 ID:JqPFAlvB0
票目的なら一律で配ってるわ
ただケチりたいだけ
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:37:31.54 ID:8uJtB/an0
5万づつ全員でええやん
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:40:09.08 ID:gZgdlYld0
>>7
これな
少額を全員でええ
269 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:53:39.65 ID:7Vn4v6Kx0
>>28
目先困らない人が、5万円もらってどうすんだよ。あほか。
307 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:55:13.52 ID:j2ihfPCB0
>>269
貯金でも、宅配ピザを頼むでも、何でも構わん
文句を言う奴はいないだろ
318 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:55:56.65 ID:gzoJ18ZY0
>>307
生きていけない人を助けるためだからそれは受け入れられないだろ
334 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:56:19.35 ID:q9miDIIi0
>>7
元々無収入はコロナ関係ないのに払う必要ある?
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:37:34.04 ID:7LT0+mHN0
安倍は個別の個人保証はしないと言い切った。
保証のない休業要請する国って存在意義ねーよ。
さっさと潰れろ。
69 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:43:22.71 ID:K68gAa630
>>8
個人事業でも企業だ。
企業には保証するんだろ。
304 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:55:04.56 ID:7LT0+mHN0
>>69
企業にはするってな。
雇われは死んどけ、って話しだな。
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:37:34.15 ID:xX0AUV060
世帯主の収入だけを見るんじゃないだろ?
世帯全体の収入を見るはず。でないと世帯で区切る意味が無い。
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:38:51.58 ID:0eT9LUXZ0
>>9
納税は世帯の収入じゃねえのにどうやって把握するんだ
45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:41:46.61 ID:xX0AUV060
>>17
世帯員全員の合計をすりゃいいだけじゃねえか
49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:42:23.58 ID:4F0UgkXO0
>>9
世帯主だけ。
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:37:55.87 ID:NTl48Qu40
マスク買うことに余生を捧げてる年金生活者にも同じ額給付でいいのね?
ちなみに10月の消費税増税に合わせて年金生活者支援給付金もらってるジジババもいるぞ?
128 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:46:59.93 ID:mEyzE8mR0
>>10
ここの連中と違って
そいつら敵に回すとマジで選挙負けちゃうから
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:37:59.46 ID:PQVyMLLe0
まともな人間には配られないんだからそりゃキレるやろ
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:38:24.56 ID:YqGdV21z0
結局、頑張ってる奴の金が下層に流れるだけの話。この国は共産主義かって話
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:38:37.03 ID:objn5Dga0
よし立ったな。
元々非課税世帯が貰えるのか貰えないのかはっきり答えてもらおう!
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:40:57.79 ID:HANoHgr40
>>14
貰えません
働けカス
42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:41:37.75 ID:ArbqtN0L0
>>14
収入が減らなきゃ貰えない
47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:41:53.54 ID:pv61Z1vw0
>>14
解説してやろう
元々非課税か非課税でないかは関係ない
2月以降の収入が1月以前と比較して「減少」して、かつ「非課税水準」であれば給付対象である

元からどうとか関係ない

93 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:44:57.98 ID:xX0AUV060
>>47
そこが未だにはっきりしない点ではある。
あと、世帯の収入をどこで見るのかという点。
世帯主の収入だけを見るのか世帯全員の収入の合計で見るのか。
分からないことがまだまだ多い・・
260 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:52:58.68 ID:pv61Z1vw0
>>93
奥さんの年収が103万を超えてなければ
扶養の範囲内なので、世帯主のみの年収で判定されるよ
285 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:54:19.12 ID:yB5ai7cV0
>>14
貰えるけどはしゃぐなよ
非課税世帯が貰えるとサラリーマンが難癖付けてもらえなくなるぞ
貧乏人にとっては30万円なんて一生に一度のチャンス。
サラリーマンにとっての1億円以上の価値があるのにな
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:38:44.47 ID:iwCKq0HN0
しゃーない

オレはいらない。オレが納税した金で貧しいひとが救われるならそれでいいわ。天に宝を積む。

18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:38:55.00 ID:6gdY90p70
Aさん「収入半減したら困るから営業努力しよう」
結果4割減で食い止める
Bさん「収入半減しても俺のせいじゃないし国が何とかするだろ」
結果収入半減

なんだかなぁ

19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:38:56.84 ID:/ed87YIx0
>>1
じゃぁ無しってことで
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:38:59.59 ID:32oem73I0
乞食湧きすぎて草!wwww(笑)(笑)😂😂
268 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:53:39.52 ID:Nmp2mEYx0
>>20
肝心な時に役に立たない政府って、乞食みたいなもんだよね
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:39:00.91 ID:ChqE64Qz0
手続きの人手考えたら一律に撒いちゃえよ
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:39:31.95 ID:Yc96stMs0
不公平すぎるよな。
ナマポ、公務員、年金世帯以外の全世帯に10万ずつ配れよ。
41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:41:37.55 ID:+NDWhYZF0
>>22
黙れナマポw
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:39:51.00 ID:ZfitD6sp0
無職の納税の義務を怠った奴、在日に配るための愚策

一生懸命働いている人がバカらしくなる

26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:39:55.13 ID:UdVMnEfK0
不公平になってあたりまえじゃん。
生活に困窮してる人を支援するんだから。
30万円貰えないと死ぬのか、お前。
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:40:05.34 ID:JyvkvN0P0
やばい確定申告しちゃったわ
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:40:10.32 ID:Fw67AOON0
この対象者がいる世帯全てに給付すればいいよね
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:40:14.89 ID:Y9xiuh2q0
安倍 4ね 岸田 4ね

変な線引やめろ まじで 4ね

31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:40:16.28 ID:YqGdV21z0
医療現場の医師、看護師、薬剤師、御苦労様。
この人たちが払った税金が下層に流れてるんだよねーw笑えるよねーw
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:40:49.14 ID:/GkcDTrb0
6兆円を一律で配ると5万円か
これだと効果ないな
新型コロナ対応はワクチンや特効薬が出来たり
集団免疫がつくまで長期戦になるし
最短でも一年や一年生半くらい続くだろうし
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:41:08.87 ID:+NDWhYZF0
働いてる人が生活保護の水準を下回る8万円までに落ちてる人が大量にいたら
すでに暴動おきとるわ
アホも休み休みいえよ
どう議論して、これにたどりついたのか
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:41:11.52 ID:iwCKq0HN0
生活費以外には使うなよ。笑
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:41:15.58 ID:gzoJ18ZY0
働けて給与を得てる人は要らないだろ。
俺も要らないよ。30万の一時金。
あって困るわけじゃないけどさ、たったの1度の給付で間に合う事態じゃないだろ。
コロナのせいで職がないとか給与が無くなった人に2度3度送るには、対象を限定せざる得ないだろ。
38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:41:26.14 ID:v6XeXJBB0
もう決まった事だから文句言っても仕方ない
いつまで文句言ってると麻生にさもしいって言われるぞw
ほとんどの人がもらえないのは残念だ
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:41:34.05 ID:/YmZpT980
元々無職は貰えません 残念w
40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:41:37.23 ID:QbcRtaaj0
不公平というより不正する人間が受給できるのが問題

特に外国人
一律支給しないならば外国人外せよ

299 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:54:50.12 ID:ArmrIufZ0
>>40
自民党は中国人に配りたくてしかたないんだよ

無償奨学金だって半数以上は中国人だから

43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:41:38.99 ID:dULTaBO50
めんどくさすぎワロタ
44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:41:45.07 ID:Y9xiuh2q0
安倍 4ね 岸田 4ね

もらえるやついないだろ 看板倒れ 4ね

46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:41:50.87 ID:JRfOynv70
給付金一律で払わないなら所得税で今まで払ってた分返せ
48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:42:06.22 ID:oXmo9CXj0
ナマポ殺到パニックへのバリケード策
50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:42:24.02 ID:mpuasYMe0
収入減ってない奴がもらえないのは当たり前だろ乞食共
51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:42:26.79 ID:IXt0TDhL0
経済対策がなんか社会保障の話に変わってるよな
条件つけるってさ
52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:42:30.74 ID:nYbC0qSq0
そりゃそうよ
もうだれも助けなくてエエわ
大体困ってない俺らが今回の件で80万近い借金背負うなんか冗談じゃねえ
53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:42:35.30 ID:SbyKP0Bg0
一番の勝ち組は定年退職勢だな
87 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:44:42.02 ID:ZSVg4MV70
>>53
収入減少じゃなくね?
無職になった人は貰えないわけじゃないと思うけど、収入減少の証明が難しいと思うよ
110 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:45:53.70 ID:SbyKP0Bg0
>>87
退職と解雇って行政はどう判断すんの?
無理だろ
192 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:49:56.34 ID:ZSVg4MV70
>>110
だから、一応、減収前と、減収後の両方の証明が必要になると思うんだよ
減収後の証明が、ずっと働いてるワープア層よりは難しいだろうな、と
何らかしらの無収入の証明はいるはず
248 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:52:32.88 ID:SbyKP0Bg0
>>192
無職になったのはわかるんだよ
住民税とか行政に報告行くからさ
なんなら国保でもわかる
それが退職かコロナ理由の解雇かはわからないんだよ
322 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:56:05.75 ID:ZSVg4MV70
>>248
コロナが要件じゃないから、無職(2月から6月までの任意の1月が無収入)を証明できれば貰えると思うよ
ただ、どうやって証明するのかはしらん
減収は2つ(減収前と減収後)の給与明細でわかるけど
138 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:47:16.98 ID:+NDWhYZF0
>>87
ゼロはゼロ
てか滅茶苦茶簡易的な申請みたいよ(予定
企業、事業主は色々提出あるようだが
195 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:50:02.75 ID:HgZDDmNK0
>>138
個人申告は自治体が個人貸付に給与明細や通帳提出にしてるから、同じようになるだろ。
54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:42:40.89 ID:mwILEsZ70
一律10万ぐらいにしとけば文句も出ないのに
現金なら10万で商品券なら20万円分とか選べるようにすれば景気対策にも少しは寄与するだろ
122 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:46:48.41 ID:/GkcDTrb0
>>54
一律10万円なんて予算12兆円必要
そんなんなら医療関係者に一律100万円配ったほうが良い
157 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:48:11.28 ID:YTNtnHFG0
>>122
コロナ対策の予算は108兆円あると言ってたよ
170 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:49:04.06 ID:JRfOynv70
>>157
100万円全国民に一律で配れるな
55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:42:50.66 ID:ZBxeBhuj0
年収600万円が300万円に減った場合は給付の対象

お前らにも希望が見えてきたな

56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:42:51.45 ID:yq/FJA5J0
トランプさん器が大きい、見掛け倒しじゃなかった
57 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:42:56.14 ID:ZVO8yU8m0
経済政策と呼べるの?
58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:42:57.33 ID:h/lIKI/d0
払わないとは言ってないがハードルを死ぬほど上げて払わない作戦か
ほんと、クソ
クソオブクソ
60 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:43:03.68 ID:yvbDpdvn0
年収600→150だから貰えるけど全く嬉しくない件
62 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:43:06.36 ID:o6o1mg550
この無能だけは救いようが無いな。指されて殺されないように気をつけな
78 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:44:03.83 ID:gzoJ18ZY0
>>62
お前も朝になってしょっぴかれない様に震えてな
63 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:43:07.86 ID:TgSouHT/0
接触を8割削減するなら今すぐインフラ以外の経済活動止めるべきだし
全員に保障するべきだろ
舐めてんのか
しね
64 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:43:08.35 ID:p3ErQQK00
もらえねーから悲しい
65 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:43:07.95 ID:T8EfYp740
公務員以下に配ればいいじゃん
簡単すぎ
66 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:43:08.84 ID:0NdhjCGX0
まあこれやって何ヶ月か後に30万円申請しなかった人に一律10万円とかやれば良策って言われるんだろうけど…
そん時は公務員と生活保護受給者を外せばいいかな
あとは金持ちは自治体なり病院に寄付すればいい
67 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:43:15.26 ID:PEn/hyYM0
一律給付にして今から全国民に給付金の振り込み口座を届けさせろよ郵便で
補正予算成立したらすぐに入金に取りかかればいいだろ
それなら給付が複数回になっても楽だろ
無能政府め
68 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:43:18.90 ID:EPzXli0n0
サザエさんで言うと波平さんの給料が半減したら貰えるが 
マスオさんがクビになっても貰えないということか?
タラちゃんが可哀そうだな
70 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:43:24.88 ID:t2EXEYH90
一律で配っておいて所得税で回収したらいいのに
富裕層云々言うんならさ
最高税率を10%位増やせよ
71 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:43:27.08 ID:BmjAE3Mi0
いまは公平性なんか必要ない。
生き残るために、死にそうなところに金を集中するべき。
72 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:43:29.51 ID:o6o1mg550
貰えないけど後で来る大増税だけ被害受けるの?
73 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:43:43.54 ID:eKjvWyEK0
安倍の煩悩の数×1兆=108兆円と決めました
74 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:43:48.48 ID:BEffy2Le0
今こそ一撃でマイナンバーを浸透させるチャンスじゃん
75 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:43:49.10 ID:ZB8tXl4M0
ふざけ過ぎだろ?
先進国は保証ちゃんとしてるのに日本な国民に
舌出して笑ってやがる
76 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:43:54.27 ID:8/+m7IK80
コロナの関係で仕事辞めたから余裕でもらえるわ
30万もらってからまた復帰すれば損なし
85 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:44:36.62 ID:IXt0TDhL0
>>76
オレ今月で退職するんだけど貰えるかな?
79 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:44:10.14 ID:D4Om5R0x0
そもそもこれってまだ検討段階なんか?
80 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:44:10.44 ID:ZEp4Xc1U0
マイナンバーカードに銀行口座をリンクさせていれば、
現金一律送金もできたのに、左翼が反対しまくったせいで、それもできない。
現金書留なんて言ってるし。
世帯収入で見るんだったら、結婚もしない方が良いね。
同居人ということで。
81 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:44:19.09 ID:t6NPx+ix0
一回こっきりなら受け入れるが複数回となったらさすがに選挙で行動起こす
82 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:44:19.85 ID:pLgEhdUA0
不公平だよね
自粛頑張ろう給付くらいあっても良さそうなのに
国民に痛みと努力ばかり強いる
83 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:44:23.03 ID:NTl48Qu40
台湾に迷惑掛けながらぬくぬくしてる朝日記者にも同額配っていいのね??
84 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:44:23.08 ID:2xKHOpRF0
働いたら負けってなんだよw
って笑ってたけど
最近笑えなくなってきた
86 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:44:40.76 ID:XaO30/of0
第一弾は諦めた方がよさげ
次回の給付だな
88 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:44:46.20 ID:c5C1X8tk0
売国乱サーズ「乞食どこ黙って従え!w」
これが本音だぞ?
おまえら舐められっぱなしでいいのか?次の選挙も自公が勝ったら調子に乗って増税しかけてくるぞ
89 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:44:47.68 ID:JvuqljxP0
減少収入証明書って給与明細でいいの?それとも住民税通知書?それとも源泉徴収?
わけわからんから教えて
90 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:44:49.60 ID:5jOBXqkv0
人の心の分からない政治家ばっかだな
92 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:44:54.80 ID:vefV7saS0
10万ずつ全員でも不公平言われるよな
169 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:48:56.48 ID:owcxlP5x0
>>92
いや、全員に配るなら何も言わんだろ?
今回は
出し渋って国民を軽く扱い、不正をすると決めつけ疑いの目を向けている政府が問題
俺はもう自民には入れないよ
94 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:44:58.40 ID:6gdY90p70
良いこと考えた
所得税を1ヶ月でも2ヶ月でも免除したらよくね?
仕事減った人は仕事してない時間は休みと同じなんだから甘えんなよ?
95 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:45:02.51 ID:T4oWS57T0
甘利がマイナンバーを負の遺産にしたからスグ配れないんだ。
パソコンしらないIT担当大臣って工務店のオヤジもいたけど。
96 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:45:11.27 ID:71IIB4FI0
これに該当するのが1300万世帯もあるのか?
97 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:45:12.24 ID:C7cAkZgr0
フリーランスは契約書や通帳など最小の書類で良さそう
98 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:45:14.74 ID:0/I5GZdy0
貧民なので喉から手が出るほど欲しいけど
そりゃコロナで収入が減った人以外はもらえなくても当たり前だな思うわ
家が壊れたわけでもないし
99 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:45:15.07 ID:FMRZR2yF0
だからコロナ期前から住民税非課税世帯は1円も貰えないって言ってるのに
そんなに安倍政権が庶民に優しいわけ無いだろ
114 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:46:19.16 ID:D4Om5R0x0
>>99
それだとばらまき対象世帯に全然届かない
100 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:45:15.10 ID:6OvZtk8F0
医療や介護福祉、スーパー、公共交通機関などの社会機能の維持に必要な仕事は休めない
感染リスクあっても頑張って働いてる人は一切給付受けられず自粛して比較的安全な自宅で休んでる人が30万給付か
336 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:56:30.36 ID:zD3yc6vW0
>>100
ほんこれ
危険手当も出ないのに
休む事も出来ないとか
不公平感ぱない
101 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:45:20.75 ID:7Ryxntx+0
文句ばっかりのマスコミ、
全員に公平に配りましょう、
ですが、マスコミ関係者は高級取りなので、全員拒否か、
病院に寄付します、とか言ってみてみ。
102 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:45:24.04 ID:/YmZpT980
でも条件厳しすぎて1000万世帯も居るのかそんなん
小遣い皆んなに5万の方が良いやろう
132 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:47:01.80 ID:v6XeXJBB0
>>102
そりゃお得意のどんぶり勘定やろ
実際は半分の500万世帯ぐらいじゃないか
153 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:47:54.26 ID:NJ4Y68Z10
>>102
だよね
1000万世帯って盛ってるべ
PCR検査と同じだよ
可能件数と実際の検査件数の違いだからな
99%カットからの文句言われて97%カットな
173 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:49:07.96 ID:inUXwvup0
>>102
検査数拡張する言いながら検査絞ってるのと一緒
最初からあげる気がない
103 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:45:28.28 ID:MmmFoMOP0
1300万世帯を想定して1300万世帯が該当して給付を受けたら日本経済既に終了してる
てかあと半年したら生活保護まっしぐらだね
1500万世帯が生活保護の国w
104 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:45:33.13 ID:ta4ai6oF0
介護施設や看護婦は熱出した申告して2週間休んで給料下がるんだ!!!
30万貰うチャンス!!!
105 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:45:39.86 ID:mF7Sgdg50
公明党にはもう少し頑張ってほしかったね
次の選挙は公明党には入れないでおこうか
154 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:48:02.38 ID:W1FRYqqb0
>>105
毎回選挙のたびに乞食みたいにフレンド票せびりに来てるけど次はどうなるかねぇ
106 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:45:40.29 ID:GL+00K4R0
住民税は前年の1月から12月までの収入をもとに5,6月頃に決定される
この春の住民税の決定で住民税非課税になった世帯と
今年の1月から4月ごろまでの収入から住民税非課税世帯相当とみなされる世帯
この二種類に30万円給付するということ
住民税非課税世帯がずっと固定されたものだとでも勘違いしてるから分からなくなる
まいとし春に見直しされるんだよ
159 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:48:17.78 ID:D4Om5R0x0
>>106
それなら元から非課税だった無職や年金暮らしの世帯も除外できそうだけど、最新のそのデータ判明後に対象世帯に通知が来るってことか?
107 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:45:46.09 ID:+NDWhYZF0
休日明けで明日から仕事だけど
非正規社員のアルバイト皆こないかもね
大変になりそうな予感
152 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:47:53.69 ID:JRfOynv70
>>107
非正規実家暮らしなら来なくなるかもな
232 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:51:42.22 ID:+NDWhYZF0
>>152
一ヶ月の給料減少だけでいいからね
実家暮らしじゃなくても、こないと思うわ
16万なら8万減らして30万とりにいくよね

目つぶってやるしかねーわ

108 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:45:48.12 ID:Exz6sDS80
金持ちから、ビンボー人まで
迷惑被ってるんだから
全員に一律で支給しろよ
セコイんだよ
109 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:45:48.90 ID:owcxlP5x0
マイナンバーだよなあ
もう強制的にやらせるというか
やる事でメリットあるなら
日本人はルールに従うだろうに
次の10年後のウィルス対策に
やるべきだね
115 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:46:28.03 ID:y+Mf7Heq0
不公平ってかセコい
155 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:48:04.23 ID:p00R8bwM0
>>115
そりゃそうだw
見せかけの金額だけそれなりにして一見大半の家庭が貰える様に思わせつつ
可能なかぎり払わなくて済むようにしたいのが本音だからね
116 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:46:29.96 ID:K68gAa630
こういった災害があれば国民全体が損するのは当たり前。

政治家の仕事は大きな損害を受けた国民に手厚く給付し、小さな損害を受けた国民には少しの給付をして、なるべく被害を"公平"にする事。

たいした被害も受けて無いのに金を欲しがる乞食は恥を知れ。

118 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:46:39.22 ID:ocqJxki40
経済対策じゃなくて貧困対策なら妥当だろ。
乞食だらけだな。
119 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:46:40.28 ID:nYbC0qSq0
給付条件的に生ぽ貰った方がいいんじゃね?とテレビでも言われてたからなw
いらんやろ支援なんか
120 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:46:45.16 ID:A2F1h3i70
こんな厳しい条件に当てはまる人が1300万人も居る訳がない
224 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:51:27.24 ID:mEyzE8mR0
>>120
当てはまるようにこれからちょっとずつ
対象を広げていくんだろう
無職・フリーター・在日はもらえると見ていいよ
123 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:46:48.84 ID:Io1MGT+z0
東日本大震災やリーマンショックよりもダメージがデカい災難に国民が見舞われた際に、本気で国民の命や健康、生活を守る気が無いのが今回ハッキリと分かったよな

捕まろうが何されようが今後、税金をまともに払うつもりはない

124 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:46:51.07 ID:TBw0reZn0
給料は今のところ減らなそうだけどボーナス絶対減るんだけど…
そういう人多いよね
126 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:46:57.23 ID:GXG0snH10
一度全世帯主に30万配布して、「自己申告」で返納させる方法もあるんじゃない?
129 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:47:00.98 ID:plpR+mQB0
現金30万円給付というフレーズだけがクローズアップされてたから無条件に30万円貰えるって思ってる人想像以上に多いと思う
いざ給付申請受付が始まったら窓口や問い合わせが混乱すると思うわ
130 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:47:01.03 ID:mS8k7fBn0
生活保護を受けている反社には、無条件で不労収入が入るステキなしくみ
131 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:47:00.42 ID:uN/d8g2c0
現金給付は個人住民税が非課税となる世帯や、
収入が半分以下に急減して非課税世帯の2倍以下まで落ち込んだ世帯を対象とする。

例えば東京23区内に2人で住む高齢夫婦なら、
控除などを差し引いた前年の所得額が91万円以下なら非課税世帯となる。

194 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:50:01.67 ID:D4Om5R0x0
>>131
非課税となる が
非課税になる って書かれてればわかりやすいのに
上の書き方だとどちらとも取れるだろ
文考えてるやつ阿呆なんか?
133 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:47:02.11 ID:4F0UgkXO0
これってマイナンバーの意味ないだろ。
134 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:47:02.12 ID:EKLdAIe+0
金なんかいらねーから会社休みにして~
139 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:47:17.44 ID:3Hg8Fp4H0
どうせ第二弾で一律給付くるよ
141 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:47:25.35 ID:d9QoOu1x0
マイナンバー使えよ
142 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:47:28.56 ID:81vm5UpP0
>>1
1人20万配ってもたった40兆円wwwwwwwwwwwwwwww
143 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:47:29.88 ID:bX1W+UhA0
今、国民の気持ちは冷え切ってるからなぁ
一人10万円渡すから温かいものでも買って食べてください、と言われたら次の選挙は自民に投票するわ
144 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:47:31.86 ID:1NUZlV5r0
煽りまくりだな

年金受給者までくれてやるっておかしいだろ
くだらない工作の臭いがプンプンするな

145 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:47:37.50 ID:nFHSJmEi0
家賃だけでも何とかしてあげたら?
多分、今月か来月くらいに詰む人出てくると思いますよ
146 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:47:37.49 ID:9RVdhuw+0
不満ならもらわなけりゃいい
147 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:47:43.16 ID:kUI7kTvK0
底辺社畜は全力で働き続けるしかないな
148 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:47:46.35 ID:vkUo/ihu0
普通に1人10万配って高所得者には所得税で調整すりゃいいのに
149 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:47:46.55 ID:mF7Sgdg50
公明党の頑張ってる感が見えてこないな
何の為に連立に参加しているのだ?
150 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:47:46.24 ID:DbdoQywR0
今は経済的に大丈夫でも半年後にコロナが原因で会社倒産する人とかいるだろ
そういう奴は保証の対象外か?
誰が経済的に貧窮してもおかしくないんだぞ
181 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:49:22.80 ID:7kUJYxuk0
>>150
失業保険入ってるだろ。
183 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:49:26.47 ID:vkUo/ihu0
>>150
恐らく給付は一度では済まないだろうけどな
コロナがこのままならばだけど
政府は小金をケチって大金を損する典型的パターンだな
229 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:51:37.63 ID:inUXwvup0
>>183
プライムニュースで岸田が反応見てから今後決めると言っていたので
クレームをガンガン入れましょう
151 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:47:52.41 ID:IGmst1+a0
元から住民税非課税世帯も貰えるやろ?
本当は働きたいのにコロナが怖くてハロワ行けんし困窮者やぞ
156 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:48:04.81 ID:dOiks/rn0
これってコロナの影響を受けた
7都道府県の中小企業、個人事業主
だけ?!
158 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:48:13.05 ID:pRedl44e0
7万で全世帯でいいだろ馬鹿か
160 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:48:18.61 ID:IXt0TDhL0
今月で自主退職なら対象外?
理由なんて後付けで言えるし
162 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:48:21.08 ID:y/+ALqpl0
非課税→非課税(収入は変わらず、もしくは少し増えている)が貰えなくて、課税→非課税になった人が貰えるっておかしな事になったら大変な事が起こるぞ
201 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:50:19.22 ID:/YmZpT980
>>162
でも無職→無職とかならコロナの煽り関係無くね?
270 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:53:43.66 ID:y/+ALqpl0
>>201
万年無職については知らんw
293 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:54:41.23 ID:lxtJqUcH0
>>201
今年の4月から働こうかと思っていた矢先のコロナですわ

無職ニートが働くには、壮絶な決意が必要だが、その出鼻をくじかれたわけだから

当然もらえるものだと思ってる

163 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:48:24.66 ID:ytYJErZY0
一律でいいじゃん

沖縄の最南端のプロ市民にもあげてもいいだぞ

171 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:49:04.23 ID:v6XeXJBB0
>>163
もう決まったんだから騒ぐな
安倍ちゃんに逆らうとか反日かよ
165 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:48:36.74 ID:1h5eIAdP0
三年ぐらい消費税0%にしたら良かったのに
200 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:50:14.92 ID:6+qxnKZy0
>>165
108兆の事業規模チラつかせて増税の口実にするだろうな
既に財政破綻するぞとか抜かしてるバカもチラホラ沸いてるから地均し始まってるんだろ
166 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:48:44.19 ID:81vm5UpP0
緊急事態の自粛で死ぬやつのほうがコロナより多いぞ

つまり人為的に殺した数のほうがウイルスより多いことになる

167 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:48:48.91 ID:Ww1YEpsK0
安倍が言ったのは公務員のような収入が減っていない世帯には支給しないが
収入が減って非課税世帯の基準になれば支給するしーと言っているだけで
元々の非課税世帯に支給するかは言及していない
恐らく本人も分かってないんだと思う
204 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:50:23.82 ID:xX0AUV060
>>167
その一番肝心な部分が未だにはっきりしないってのはお粗末だよな本当に
168 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:48:51.64 ID:mF7Sgdg50
公明党には失望した
172 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:49:05.00 ID:Ga5NsII20
いや時間の問題で給付金貰った人間は生保になるよ
そー簡単に社会は復活しないし労働者もな
174 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:49:10.60 ID:GNxF7LnT0
対象世帯が1300万世帯ってのも予測だし盛ってるんだろ
実際は200万世帯くらいなんじゃないの
175 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:49:11.85 ID:/YmZpT980
年金受給者でもバイトさん居るから何とも言えんが
生活保護受給者にはやらんでイイやろ流石に
176 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:49:12.36 ID:42lOIM2e0
とりあえず役所に問い合わせて見るわって人が大多数。
役所崩壊待ったなし
177 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:49:19.77 ID:Exz6sDS80
カネ貰えるのが、どうせ、役所仕事でトロイから
3か月後とかなんだろ
ビンボー人は、死ぬぞ
とっとと、国民全員に配れよ、無能が
178 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:49:20.10 ID:mMhTZAFz0
逸失利益といってな命の値段にも差があるんやで
世の中公平などないねん
179 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:49:20.97 ID:WsQsxu290
年収600万の平均以上の年収世帯の収入が減ったら税金で助けてあげて
もともと年収80万の底辺が休日返上で頑張って90万になっても貰えないっておかしいだろ
237 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:52:00.42 ID:s+3la/2G0
>>179
自粛の影響で収入が減った人の救済なんだからおかしくもなんともない
貧乏人救済政策じゃないぞ
180 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:49:22.23 ID:t/1XZFtc0
安倍もう投票絶対しない
くたばれ自由民主党
185 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:49:29.46 ID:objn5Dga0
いやさぁ、そりゃナマポや老害にやりたくないって気持ちはわかるけど
俺みたいに癌で働けなくてどうしようもなく
非課税世帯って人間もいるわけよ。
そういう人間に30万って超デカいんだわ。
出来れば貰いたいよ。
216 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:50:51.65 ID:xYhFs3jo0
>>185
いやいや生活保護受けろよ
253 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:52:45.17 ID:Jmzwc1F00
>>216
まず親類縁者へ扶養できないか連絡いくよ
この時点で都市部で罹患した人が親類縁者を頼って別の地域へ拡散させる恐れがでてくるけど大丈夫?
230 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:51:38.00 ID:/YmZpT980
>>185
そんなあなたは何かしら貰えてるだろ普段から
186 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:49:31.79 ID:U6gItIFU0
祖母が遺族老齢年金貰っているけど30万円もらえるよね。
住民税非課税世帯で。
187 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:49:40.89 ID:yq/FJA5J0
政府を応援していた人々の心はもう離れてしまったよ
188 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:49:41.96 ID:heA3jhJQ0
こんなのやらない方がマシだった。
190 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:49:45.78 ID:GL+00K4R0
元から住民税非課税世帯なんて今の時点で存在しないんだよ
これから地方自治体が昨年の収入をもとに5,6月にこれから決定する
制度を調べてから書き込めよ
193 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:49:59.62 ID:LTX68Trr0
自民が貧乏人に金配るとかありえない話だわ

騙されたらあかんよ

196 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:50:04.37 ID:agzEu/Vt0
ネトウヨも擁護大変だよな
比較する実例がすでに他国にあるもんなw
198 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:50:12.16 ID:nNlqlTZd0
俺小さい事業主で、色々相談に行って分かったけど、国は中小企業とか、貧乏人には金出す気全然ないよ。わざと色んなハードルを高くしてる。
199 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:50:13.83 ID:by+i8muX0
野党が言ってる一律10万でいいわな
298 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:54:49.85 ID:7kUJYxuk0
>>199
よくねーよ。コロナのおかげで夏ボーナスめっちゃ増えそうな俺までウハウハになるぞ。
327 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:56:08.54 ID:7LT0+mHN0
>>298
年末調整で回収すれば良いだけの話しや。
202 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:50:19.90 ID:6GyBmuaL0
給与所得じゃなかったら
年35万円を超えると住民税課税される
こういう層も対象に入らないのよ
203 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:50:23.40 ID:uN/d8g2c0
与党幹部によると、対象は全国5300万世帯のうち、約1300万世帯を想定。

現金の支給総額は4兆円規模を見込む。給付金は特例で非課税とする。

252 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:52:38.47 ID:GNxF7LnT0
>>203
PCR検査みたいに実際は13万世帯なんだろ
206 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:50:29.10 ID:5vp5QB8f0
この手の乞食共はどんな対策しても噛み付いてきそう、まるでシナチョンだなww
207 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:50:30.29 ID:95CkC2bL0
もういっそ、 期間限定で
自民党主導で、ウイルスとの戦い 戦時全体主義発動!してしまえ
自衛隊うごかさなければ、問題ないだろ
209 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:50:33.25 ID:t2EXEYH90
面倒な縛りを入れるから時間と手間がかかる
今必要なのはスピード

配っておいて所得税で回収しろ
ダラダラ引き延ばしてたらどんどん沈没するぞ

210 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:50:34.02 ID:bP1YcaFJ0
規制対象外の職種だから休みたくても休めないんだが、それで給付金無しとかふざけんなよ
自粛しないでコロナになったら仕事休めて金もらえますか?
211 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:50:42.00 ID:Q78ERzGs0
ろくに納税してないやつにきちんと納税したやつの税金が使われる理不尽さ
212 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:50:43.67 ID:eEbcQYaA0
所得申告も納税もしてない人は貰えない仕組みだから残念でした
213 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:50:43.63 ID:5FH3zyp40
日本国内で何世帯あんの?
214 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:50:44.95 ID:g0389fOA0
事業者が資金ないとかはわかるけど
一般家庭で仕事休業しただけで家賃も払えなくなりそうとか言ってる人って
どういう人生送ってきたんだ?
ずーっと毎月稼いだ額吐き出して生きてきたんか?
そんな人本当にいるんか?
貧困になりすぎじゃない?さすがに
215 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:50:45.29 ID:7AMJ2aez0
配る案を作る事務方が近視眼的な考え方に縛られてるからな
国民全員に一律で配りますとした時に付随する事が後々都合がいいだろ
217 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:50:59.69 ID:HIrs3EXI0
コロナの影響で、困窮してる世帯が対象だから
そもそも公平に配るわけがない、不公平で当たり前
それぐらい理解しろ大バカたれ共
220 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:51:15.60 ID:aqnTVDKL0
国民一人一律10万に消費税0 それができないのなら
今の政権総辞職しろ
221 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:51:17.59 ID:x8EvLdRG0
水商売は貰えないの?
居酒屋はいけるの?
バーは?
223 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:51:23.04 ID:6UcZkkwb0
不公平とかじゃなくてほんとに困ってる層全部に行き届くかだろw
必要ない奴が受け取ったとしても救済出来る事と比べたら微塵な事だわ…
弱者や困窮者を殺したいのか?
225 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:51:27.97 ID:Q78ERzGs0
とにかく安倍と麻生は交代して、新体制で経済政策してほしい
227 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:51:34.36 ID:JyvkvN0P0
こんなの満額もらう奴は失業するだろうから失業手当の方が多く貰うことになると思うぞ。
228 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:51:36.68 ID:IW+JXCvJ0
無職や休職中はどうなるの?
233 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:51:47.97 ID:bfCgmJog0
非課税全員貰えるのかと思ったら
安倍の会見とインタビュー聞いてたらあくまでも減収した人だけで
元々無職やら非課税の人が対象外なのひどすぎ
310 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:55:32.37 ID:EKfIqM9u0
>>233
まだ申告してないだろ?適当に申告しとけや
234 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:51:49.75 ID:3g+UTpIA0
赤字国債の上限は預金税になるな
お金持ちの皆さん、預金は今のうちに全額引き出しておいた方がいいよ
今なら大金を引き出しても、コロナのときに使ったって言い訳できる
235 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:51:55.24 ID:bLe8L7To0
日本国籍持っている日本に住んでいる日本人にだけ1人100,000円配ってくれたらいいだけなのに
236 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:51:59.28 ID:Muo09IkN0
自民は
死んだよ

国民自殺追い込み党

288 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:54:26.86 ID:6UcZkkwb0
>>236
弱者救済を反対してる奴も安倍と同じだよな・・・ほんま殺人
239 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:52:03.74 ID:ZST9gVHd0
こいうのに時間さかないで満員電車対策しようよ
・本数を増やす
・低層2階建車両の導入
・地上線の真下に地下鉄を並走
240 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:52:07.07 ID:j2ihfPCB0
株の配当と優待の雑所得で年収800万だったんだが
一月中に全て売却して引きこもってる
今は遅れてやってくる優待のみ
こんなんでも貰える?
242 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:52:11.26 ID:n1yPCRnj0
乞食は口だけは達者だな
243 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:52:11.63 ID:coFqr/dW0
乞食が自分も欲しいから適当な理由つけて
本当に困ってる人から盗もうとしてるからたちがわるい

もはや詐欺と同じ

244 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:52:20.01 ID:DMX0hx+k0
3ヶ月後の東京はホームレスで溢れてるだろう
ホームレスにリーチかかってた大量のワープアとネカフェ難民は世の中からフェードアウトされ路上生活者へ
329 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:56:13.44 ID:HgZDDmNK0
>>244
あいつら普通に役所で対応する話だが、行きたくないって拒否してる層もいるからバカなだけなんじゃないか?
245 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:52:20.23 ID:LcGjLq7vO
30万くれないから反日路線でいかせてもらいます
246 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:52:24.15 ID:GY+t+F/Y0
これ役所荒れるぞ
警官常駐させたほうが良い
278 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:53:59.63 ID:GNxF7LnT0
>>246
武装した自衛隊員の方がいいかも
247 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:52:25.00 ID:bwhVnNzS0
国には是非何世帯に給付したのか公表してほしいね
250 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:52:35.55 ID:m4+ARxZq0
ガチの貧乏人や居酒屋みたいな個人事業主に金やっても日本経済上向かないのはアホリーマンの俺でも分かる
他のことをやりなよ
251 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:52:36.02 ID:4VYhEBZQ0
安倍「働いたら負け」
254 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:52:45.79 ID:r39C5+6+0
出すつもりがないのだから高い数字も出せるわな
255 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:52:48.69 ID:WkcvEYj90
減収してないくせに不平不満言ってるカスw
だーからてめーは底辺なんだよ
258 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:52:52.81 ID:wlE/B9cn0
もう一律5万でいいだろよwww
と言っても時既に遅しだな😈
261 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:53:02.03 ID:LtB+Kjch0
これもらうために11枚の書類やら何やら書いて集めて提出して、審査で認められればもらえるらしいぞ。
めんどくさくね?
262 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:53:06.35 ID:Q5fy/gE40
仕事休めないんだよな。
仕事休んで30万円選びたいよな。
263 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:53:12.40 ID:4J/wclTJ0
結局みんなに金配らないならコロナ対策にならないじゃん 感染拡大を防ぐための給付金って認識は無いのか?
264 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:53:15.15 ID:jN3JHEwS0
消防の救急隊員が辛いはず
265 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:53:16.12 ID:9dM5g4Qu0
恩を仇で返す自公政治
266 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:53:20.75 ID:Uf6xBuXn0
ユーチューバーには現金を渡さないで欲しい。
272 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:53:49.20 ID:Um5z6VO90
緊急事態なんだから不公平を受け入れろ
275 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:53:55.20 ID:7AMJ2aez0
手間増やして市役所をパンクさせようとしているとしか思えない
276 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:53:56.63 ID:s+3la/2G0
これ文句言ってるのほとんどが収入減ってない奴だろ
さすがにそれは厚かましいわ
277 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:53:57.38 ID:aZh6eXpu0
政治家世帯には金を出さず政治家世帯以外には出す
線引きは政治家世帯と一般人の間でいいんじゃないの
279 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:54:01.18 ID:g8vE2lsr0
こんな複雑な条件満たすのは1000万世帯どころか1万世帯もないと思うが
280 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:54:01.88 ID:df6AFFrL0
妻帯者に配れ(俺は貰えないけどな)
子持ちに配れ(同)
子供が感染した家庭とか共働き夫婦に配れ(同)

どうだ俺は公平だろう
その代わり腐敗した上級は切り捨てろよ

281 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:54:06.61 ID:zPF6p+Tv0
だからもう公平に全世帯公共料金を上限を定めて無償化しろよ
財源は公務員や上級で良かろうに
特に公務員は給与からその無償化分を天引きしただけでいい
282 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:54:09.96 ID:C3hB9HTV0
年寄 WIN!
284 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:54:13.84 ID:mF7Sgdg50
まああまり期待せずにもらえたらラッキーくらいでいいんじゃない
286 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:54:20.16 ID:bwhVnNzS0
乞食とかレスしてるのは例によって工作員だからな
287 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:54:23.79 ID:/UxP5im60
非課税世帯を誇れる日が来たね
おまいらは勝ったんだよおめでとう
289 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:54:27.74 ID:wlE/B9cn0
乞食救済策だろ
290 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:54:33.61 ID:Ld2J/moI0
自分が得られないから不公平だという人はまだマシだけど、他人が得てしまうから不公平だという人はやばいだろ。
291 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:54:34.39 ID:w5GURf/Q0
なんだよ30万もらえないわ俺。これ普通のリーマン絶対もらえないだろ
295 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:54:43.44 ID:O0KayUOf0
もう自粛がバカバカしくなって来ないか?
国が金出すからと泣きつくまで出歩きまくった方が良くね?
300 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:54:53.34 ID:nojb5fk50
今は経営者の方が大変だろ
客は来ないのに家賃も給与も出ていくから。
従業員は去年と収入同じだろ?
301 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:54:55.39 ID:7dgiaMlX0
ずっと無収入だが、申告できなさそうだな
302 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:54:59.76 ID:kIak0oXN0
端から非課税の世帯はどうなんだよ
303 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:55:00.53 ID:7uK/bYem0
4月って税金と年金払う月だけど
払う甲斐を感じないなあ
308 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:55:25.92 ID:GL+00K4R0
結論:通常通り、去年の年収をもとに今年の5月の地方自治体が住民税非課税の決定をした世帯
   特例として今年の1月から4月までの収入が住民税非課税世帯と同等とみなされる世帯
   この2種類の世帯には支給される
309 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:55:29.59 ID:XsXHOvJq0
消費税が減税が一番の平等
コロナに便乗し、ここぞとばかりに
金を独り占めにしようとする奴らが
争っていて不快!
311 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:55:35.34 ID:KEWFNznw0
本当に事情があって生活困窮や低所得の人たちを支援できるのであれば不公平では無いと思う
ただ一律額では無くとある水準所得までの支援にできるといいのになぁ(余計な仕事を生みそう)
全額生活保護世帯はそもそも減らんのだから支援いらんだろ絶対に対象にすんじゃねーぞ
312 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:55:36.53 ID:Ie0Xg5fH0
月収去年250万円から
今年は160万円だと
30万円貰えんじゃん
代わりに脱税するしかないのか
313 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:55:40.41 ID:AcPJKsdj0
一律にばら撒けや
クソが
314 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:55:41.64 ID:mF7Sgdg50
非課税世帯のご新規さんへの祝儀だよ
316 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:55:51.34 ID:GrKX13020
つーか、リーマンのときに配った12000円を貯金するやつなんているのかよ。金額が少なすぎて銀行から引き出すのが面倒くさいだけだろ。その後なんかしらで勝手に消えてるわ。
クソバカ。未来のない死ぬだけのジジイが色々きめんな。テメーの孫、まじでイジメの対象になんぞ。ゴミ安倍
317 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:55:55.75 ID:/UxP5im60
無職ならどの月を輪切りにしても8万以下だろw
大丈夫貰えるよw
319 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:55:58.51 ID:OBKDVlwF0
わざと支給条件をぼかしてるんだろうな
ほんと貧乏国になったもんだ
321 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:56:03.62 ID:J1RFWRqU0
タクシー運転手だけど生活出来ない(・ω・)ノ
325 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:56:07.26 ID:je+et34r0
インバウンドを収入にしてた中国人救済だよ
騙されるなよ
326 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:56:08.03 ID:KfgseAE70
全く問題にならないけど、医療スタッフの危険手当てが激安なのもなんとかして欲しいんですが
339 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:56:47.32 ID:607lPjpm0
>>326
それは経営者の裁量じゃないか?
328 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:56:10.89 ID:Nq9Ik1W+0
国民「苦しいから預けた金返して」
官僚「もらったものは返さない」
331 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:56:15.36 ID:vJty4DNl0
非課税世帯が貰える貰えないのループだな
受付開始までずっと続くな
332 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:56:17.46 ID:15J+4wqI0
世帯主の親が半減で同居してる子供が年収1000万とかでも出るのか?よくわからんな
333 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:56:18.91 ID:5DcHQe8e0
年収90万円が50万円以下になった人かわいそう
早く生活保護申請だしな
337 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:56:30.56 ID:zPF6p+Tv0
電気ガス水道の請求を止めるだけで
ちゃんと働いてる者が報われる
ナマポや無職は現金を手に入れることもない
338 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:56:35.69 ID:A2F1h3i70
こんなのもらえる奴自体だし
ほぼ確実に生活保護申請した方が良い人だしなんか意味あるのか
340 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/07(火) 21:56:50.76 ID:e8CCuRMF0
結局満員電車はなくならない

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました