「コロナと共存」経済再開 圧力に押されたイタリア政府 欧州での感染の中心になったイタリアが、規制の解除に向けて動き出した

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:08:03.52 ID:qRjOA2359

新型コロナウイルスの欧州での感染の中心になったイタリアが、規制の解除に向けて動き出した。コンテ首相は10日、一部商店の14日からの営業再開を認めると発表。経済活動を5月初めから段階的に再開させる検討も始まった。経済界からの強い要望に押された形だが、懸念も残る。

 「我々はウイルスの消滅を待てない。ウイルスと共存しながら対策を打ち出す『第2段階』に向けた作業が、すでに始まっている」。コンテ氏は10日夜に記者会見し、厳しい感染拡大防止策を取りつつ、「復興」に向けた準備段階に入ったことを強調した。同国では食料品などの生活必需品の生産と販売のみが認められてきたが、14日から書店やベビー用品店なども営業を再開。木材加工や電子部品の製造など一部の産業も、再開が認められる。

 規制の緩和に踏み切った背景には、感染拡大のスピードが落ちてきたことがある。感染者数の前日からの増加率は2~3%台で安定しており、集中治療室にいる患者数も7日連続で減少。保健当局は3月上旬から続けてきた外出禁止などの厳しい規制の効果が表れたとみている。

 経済活動の再開を求める経済界からの「圧力」も、日に日に強まっていた。イタリアメディアによると、同国最大の経済団体の幹部は3日、「労働環境の安全が確保され次第、すぐに再開させないと外国企業に取って代わられる。ウイルスに殺され、その後は労働者が食べられずに死んでしまう」と訴えた。コンテ氏は、自営業者への一時金の支給や企業の運転資金の貸し付けなどの経済対策を打ち出したが、欧州連合(EU)からの財政支援に頼らざるを得ない状況だ。イタリアでは生活困窮者への買い物クーポンが配られ始めただけで、具体的な経済支援は進んでいない。

 コンテ氏は10日の記者会見で…

2020年4月12日 10時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN4C6HDGN4CUHBI017.html

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:08:41.39 ID:gqvlhkul0
イタリア泣きが入りました
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:09:12.40 ID:YbdTil7v0
結局、個人VSウィルス で自然淘汰が試されてんだよw
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:13:00.53 ID:7Y2SjV4w0
>>3結局のところワクチンができるまではそれしか無いよね
現実を見るか理想を語るかだけど自粛なんてずっと続けられる訳がないって結果が見えるわな
強制的に封鎖しても1ヶ月やそこらでギブアップだもん
屍の上を歩いて進むってのが正しいルートっぽいわ
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:09:32.09 ID:8NGLWEt20
イタリア人ならコロナを口説いてみたらどうだ
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:09:52.75 ID:qBIvbFl90
>>1
敗戦処理キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:09:55.63 ID:TOUKYBek0
良いと思う
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:10:17.70 ID:IAZQVXyF0
はいイタリア終わったあ
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:10:18.95 ID:n26gfAYG0
だから重傷者だけ治療して経済活動はする日本スタイルが正しかったんだよ
44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:15:41.37 ID:htJFuOZa0
>>8
経済活動止まってるだろ
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:10:21.49 ID:mzD2Ttm00
おさまってないのに開放すると津波になるぞ
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:10:51.05 ID:fXzHyN130
人は記憶型と思考型に大別できる

どっちを選択するかだ
 都市封鎖しない → コロナが蔓延、経済には大した影響がない
 都市封鎖する → コロナが遅れて蔓延、経済は壊滅
/ / / 、/ / / /

11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:11:05.82 ID:fUCW1Iat0
いつまで家に引きこもってられるわけがない
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:11:19.64 ID:DB7NeWiI0
おい、上!経験豊富なイタリアは市場開放するんだって!

経験豊富だからこそなせるわざなのか!?なんとか言えよ上!

13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:11:45.75 ID:VGRZY8YC0
重症化する患者より死ぬ方が多いなら減っていくだろうが
また拡大したらまた増えるぞ結局
まぁ金がないと生きていけないってのは理解できるが
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:11:48.14 ID:WT1UF1J90
そりゃそうだ
このままじゃ国が滅ぶ(経済的に)
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:12:08.29 ID:tG3Zx6Dq0
コロナで死ぬのは主に高齢者ばかりで、この世からいなくなっても、GDPに何の影響もないばかりか、
年金問題の解決に大きく寄与します。
まずは、若い感染者たちが1人10人の高齢者に感染させることをノルマにしてください。
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:12:22.20 ID:Qie3oG9G0
まだ早い
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:12:27.28 ID:bTw4YMgg0
イタリアて総人口の1.5%しか検査してないけど大丈夫なんかね
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:12:29.56 ID:pv1gQ4UD0
2万人も死んでしまったら
やけっぱちにもなるわな
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:12:31.39 ID:mnxhjE6K0
>>1
とうとう、ヤケクソになったか
この先どうなるか見てみよう
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:12:40.49 ID:kdCbn/GN0
イタリアは給与保証あるんじゃなかったっけ
48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:15:55.00 ID:mISZu82E0
>>20
そういう話を流してた芸能人がいたけど、現地在住の人が否定してちょっと炎上してた
55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:16:28.89 ID:J8EE7sba0
>>20
実現できるわけない
たたでさえイタリアは財政破綻寸前なのにそんなことしたら財政吹っ飛ぶ
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:12:52.27 ID:hB1iKdD+0
そして、元の木阿弥になる。
6月には第2次ロックダウンだろう。
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:12:53.68 ID:KMFWKfuD0
はいはい
崩壊して占領されてチャイナ領になるんですね
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:13:03.32 ID:ZiWx0JON0
滅ぶぞホントに
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:13:18.81 ID:2u9MAGwJ0
残念ながら
国民の意識が変わらない限り
何をやっても逆効果だろうな
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:13:22.22 ID:+VSIMLA+0
封鎖に意味がないと認めた
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:13:27.46 ID:LOIco19x0
>>1
アカピの妄想?

中国様の火消し命令?

28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:13:34.41 ID:J8EE7sba0
いやいやいやいやイタリアはあかんだろ?
いまだに死にまくってますやん
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:13:39.41 ID:HO7UBw0T0
無理に給与補償しようとするから
こうなる
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:13:42.57 ID:xdEDHZ/50
ロックダウンか経済活動再開か

どっちも地獄

31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:13:50.61 ID:7p1fHWCw0
第二波が来るパターン
イタリアが社会実験してくれるから結果見て他所も真似できるね
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:13:56.67 ID:9tVDmS+H0
週明けにはテキサス州も動き出す案出すって言ってるし。
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:14:05.20 ID:nQa+2U3h0
正しい
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:14:07.68 ID:DsFNQ9on0
次の新型ウィルスの対応はどうなるかね
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:14:25.47 ID:yMJias+W0
>>34
それな…
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:14:20.83 ID:N8wHrWNP0
「道連れじゃ」
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:14:36.51 ID:3yXG5MI90
アホだよな。またすぐ増えるだろ
38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:14:44.14 ID:WT1UF1J90
よしのり万馬券キター・:*+.\(( °ω° ))/.:+
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:14:55.18 ID:U3TOCVW50
アレッサンドロ・チョウとかマッシモ・チェンて名前のイタリア人たちなんじゃないの
40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:15:07.96 ID:Vjp19OMe0
共存するしかないやろ
都市閉鎖しようとも
もうゼロに終息させることは無理だから
今の状況がずーと続く
どこかで折り合いをつけないと
41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:15:21.73 ID:YqmH2hLY0
コロナで死ぬか経済で死ぬか
42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:15:31.29 ID:hB1iKdD+0
せめて死者100人以下、1日の感染1000人以下まで、もう少し粘れ。
45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:15:42.20 ID:WSmLZlH00
イタリアは真水支援ゼロ!
本当にボロボロ
経済回すしかないんだろうが
いったいどうなるんだろうな
46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:15:51.85 ID:XK/GHm4v0
再拡大しそうだな
47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:15:54.18 ID:hPjs7/yF0
こんなんだからオーバーシュートするんだよ
49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:16:06.97 ID:Op30kJ1h0
封鎖を続けるのも地獄、封鎖解除は更に地獄
もう、なるようになれ
50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:16:12.84 ID:E72buoUr0
イタリアは死亡者の平均値は70代後半だっけか
でも実際は80代が大半だからね
持病持ちの人は注意して解除した方が良いと思うよ
51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:16:15.26 ID:LfS9Q21P0
昭和43年の香港風邪は、世界で400万人が亡くなった(日本は1000人亡くなった)が、
今回のように騷がなかったからな。
52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:16:23.63 ID:9WpESrEC0
将軍!兵糧がつきました!
水も食料もありません涙

うって出て水と食料をめぐんでもらいましょう

53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:16:28.79 ID:b9MQ6+9D0
自身の消費傾向振り返ると、コンタクトレンズ屋とか
全く影響受けない最高の商売だよな。

で、ジョンソン&ジョンソンとか殆ど株価下がってない。

54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2020/04/12(日) 13:16:28.81 ID:l57vEIUL0
分かるが
ぶり返しが怖いのはコロナだけじゃねえよな

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました