子供の成長には親ガチャなんかより“本のある環境”の方が大事らしい というわけでうちの息子に読ませるべき本教えろ

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:05:32.48 ID:LL7GrQ7c0

経済力の学力格差を乗り越える「読書」の力とは 「経済格差」「遺伝」より「本のある環境」が影響

東大生の親の6割以上が年収950万円以上とか。経済力の違いが子どもの学力格差につながるといわれている現代社会。だが、裕福でなくても諦めるのはまだ早い。ちょっとした読書習慣を持つか否かが、子どもたちの将来を大きく変えることが分かってきたのだ。【榎本博明/心理学者】

 裕福な家庭の子どもほど有利な学歴を手に入れ、高収入を得るようになるというのは、以前からしばしば指摘されてきたことだ。お金があれば子どもにさまざまな教育機会を与えることができる。それにより経済力に裏打ちされた学力格差が生まれる。実際、学力格差の背後に経済格差が存在することを示唆する各種データが得られている。

 海外と比べて経済格差が小さいとされていた日本も、グローバル化の影響を受け、社会階層による経済力の差が急速に拡大してきている。それと並行して、子どもたちの学力格差も拡大しつつある。そうなると、子どもの学力は親の経済力しだいであり、裕福な階層でないと子どもの学力や将来の経済力に期待できないということになってしまう。そうして「親ガチャ」などという言葉まで生まれ、若者たちの間に諦めムードが漂っている。どんな親のもとに生まれるかで人生が決まってしまうというわけだ。(中略)

中学生の半数が教科書の内容を理解できていない

 だが、親も子も諦める必要はない。たとえ経済的に恵まれていなくても学力格差を乗り越える方法がある。

 まずは学力格差の現実から見ていくことにしたい。
 中学生の半数が教科書の内容を理解できていないという報告が衝撃を与えたのは数年前のことであった。日本語で書かれた教科書を読んでも意味がわからないというのだ。これではどの教科内容も身に付かず、学力向上は望めない。その際に問題になるのが読解力だ。日本で暮らすかぎり、日本語の読解力を高めないと学力が付くことは期待できない。そこで読解力を鍛えることが急務となっている。

(中略)

 こうしてみると学力格差の大きな要因として読解力の問題があるといってよいだろう。であるなら、読解力を高めることができれば学力格差の問題を乗り越えられる可能性が見えてくる。そのカギを握るのが読書だ。

 読書によって知的発達が促進されるというのはしばしば指摘されることであり、実際、読書によって語彙力が高まることは、心理学や教育学の多くの研究により示されている。読書量と語彙力の関係については多くの調査研究が行われているが、幼児期から児童期の子どもを対象とした研究を見ても、中学生や高校生を対象とした研究を見ても、大学生や大学院生を対象とした研究を見ても、どの年代でも一貫して読書量の多い者ほど語彙力が高いといった傾向が示されている。

(中略)

本を読むということは、多くの言葉に触れることでもある。ゆえに、読書によって多くの言葉に触れている子と、読書をあまりせず言葉に触れる機会の少ない子では、獲得している言葉の数が違って当然といえる。言葉をたくさん知っていれば本を何の苦もなく読むことができるが、言葉をあまり知らなければ本を読むのに苦労する。そこに読書と語彙力の相互作用が生じる。

(中略)

 この読解力についても、読書量が多いほど読解力が高いことが多くの調査研究によって示されている。小学生の読解力に関しても、読書量がそれを規定していることがわかっている。自分では本を読めない幼児期における親による読み聞かせも、小学校に入ってからの読解力を高めることもわかっている。そして、小中学校時代の読書量が大学生になってからの読解力に影響していることも示されている。

(中略)

つまり、よく本を読む子は、語彙力や読解力が高まるため本を読むことが苦にならず、読書を楽しむことができる。それによって、ますます語彙力や読解力が高まり、読書好きになっていく。一方、あまり読書をしない子は、語彙力や読解力が乏しいため本を読むことが苦になり、あまり読書を楽しめない。その結果、なかなか語彙力も読解力も高まらず、読書嫌いになっていく。

 そのことが学力格差につながっていく。すなわち、読書によって語彙力や読解力が高まっていけば、各教科の教科書や先生の解説の内容を理解できるため、教科内容がよくわかり、勉強が楽しくなるし、成績が向上する。一方、語彙力や読解力が乏しければ、各教科の教科書や先生の解説の内容がなかなか理解できないため、教科内容がよくわからず、勉強が苦痛になり、成績は向上しにくい。

(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8b1d3217b7d186b34eb6454415974907b2f4b15

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:06:59.19 ID:H1shdW/i0
ふたりエッチ
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:08:13.01 ID:QK3d9WW0a
>著書に『読書する子どもは〇〇がすごい』『ほめると子どもはダメになる』『イクメンの罠』など。
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:09:05.53 ID:EpLVRJlw0
フランス書院
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:10:24.74 ID:1mm0CrJD0
理想のヒモ生活
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:10:31.46 ID:CKDqqPfx0
底辺家庭に育つと因果関係が理解できない
「高所得の家庭にはピアノがある」と言って家を売ってピアノを買う
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:10:40.54 ID:aiXnalWJ0
バムとケロ
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:12:29.23 ID:NSvvIQhm0
ひっこしこし
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:12:49.79 ID:2pKH3IYb0
まともな親にまともな子が生まれ、まともに育てられてまともな親になる
お前らはまともな親になれなかった失敗作
成功品だけが種を残せば良い
それが正しい淘汰
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:17:40.65 ID:yQRC1gyUa
>>9
そして日本という国が淘汰されてるのが今なんだけどな
日本って国がまともじゃねえから消えてくんだろう
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:15:05.35 ID:J6dDq7m/0
子供が読んだ本を、親側が読んでいて語れると効用が上がる

俺は母親と万葉集や源氏物語、罪と罰やチボー家の人々について語れて愉しかった

11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:15:15.08 ID:wFFMqxub0
親に読書習慣が無いなら子供も読まないよ
どれだけ立派な本を買っても単なるインテリアと成り果てるであろう
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:19:38.13 ID:J6dDq7m/0
人権意識の低い日本人男性が減ることはいいことだよ

戦争犯罪人のマインドを保存してるから西太平洋の負債にしかならない

14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:20:07.83 ID:M9KPWIcSa
周りに本があるかどうかじゃなくて
親が本読んでるかどうかだえ
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:20:09.61 ID:fvE71wVt0
まず日本で知的な本にめぐり合うのが難しい
本屋の売上ランキングは糞本で埋め尽くされている
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:21:09.94 ID:vjbZxZts0
親が関心がない分野を伸ばすのは無理
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:21:22.35 ID:vOjYGL4X0
ブラック・メタルの血塗られた歴史
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:23:07.51 ID:27o0EjTe0
あおくんときいろちゃん
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:25:03.27 ID:PQ8NNAyq0
余命三年時事日記
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:26:14.06 ID:WAB0cBji0
百人の王様
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:26:18.08 ID:yQRC1gyUa
親が本読まねえしどういう本選べばいいか教えてくれなかったからガキの頃読書する意味がマジで分からなかった
中学生の時2ちゃん見て初めて活字を読む楽しさを知った
昔のねらーは知的な人多かったしな
読書したことない俺がねらーのお陰で新聞や本読むようになったんだから親が知的な人だったらそりゃ良い習慣が身に付くだろうな
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:26:43.33 ID:A2u2svVl0
そういう家の環境を含めて親ガチャと言うから
底辺家庭にまともな本なんて無い
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:27:04.84 ID:ZNGvGD49d
でぃっくぶるーなぶんとえいしいももこやく
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:27:06.33 ID:4jdsSpLF0
小学館マンガ日本の歴史。
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:28:20.50 ID:anzHNQGu0
重要なのはアウトプットする能力だろ
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:28:36.19 ID:zGwBHdMV0
中田敦彦のYouTube大学じゃ駄目か?
ただで見れるし
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:29:27.09 ID:lgzyT4hTd
安倍著 美しい国へ
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:29:37.82 ID:ZnSgW1j30
それが親ガチャでしょ?
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:29:59.83 ID:L8velmHN0
芦田愛菜ちゃんみたいになる💓😍💓
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:33:22.83 ID:VcoL3VAj0
ビジネス本コーナーにいくと
ホリエモンとかひろゆきの本がかなりおおいのね
あんなのよんでもねえ
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/01/27(木) 04:34:22.30 ID:WC74n423H
学生時代の読書家なんて現代文ちょっと得意なオタクみたいなのしかいなかったぞ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました