日本の政治が国民と乖離してる理由がわかったwwwwwwwwwwwwwwwwww

サムネイル
1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 08:48:30.375 ID:iWG7ZSWe0
日本の政党はみんな「田舎者」「職業団体」「宗教」のために成り立ってる
国民のほとんどは大都市部に住んで、職場は政治とつるんでないし、無宗教だ

だから国民の民意が政治に届かないし、偏った少数の人の利益誘導ツールみたいになって国民と乖離するんだわ

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 08:49:14.148 ID:XTXaX2yH0
でも選んだのは国民なんで
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 08:49:24.213 ID:6FdL+/rHd
おまえキッズだろ?
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 08:50:31.411 ID:YHj2NvAU0
キッズが僕が読めない漢字使うわけないよ!!!!!!!
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 08:50:57.861 ID:WSWatFa10
村社会ではあるよな
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 08:53:09.064 ID:iWG7ZSWe0
>>5
田中角栄の時代から何も変わってねえんだよ
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 09:20:53.104 ID:iWG7ZSWe0
田舎者の社会性は「江戸時代の百姓」と同じだ
つまり先祖代々の共同体に生きていて、代々の職業(農民に限らない、商店の主とか職人も)を引き継ぐだけ。みんながそうだから、親や祖父がそうだったから、それに従うのみ
彼らは自分の意志はない。あるのは>>5が言う村社会。隣近所の向こう三軒両隣の地縁社会、血縁社会の親類縁者の共同体で横並び、調和がすべて

その社会の中に政治が組み込まれている
江戸時代の民百姓が、薩摩藩でいう島津の殿様みたいな、自分の地元のえらいお侍様にハハアと従いながら、どんな圧政でも文句を言わず年貢を納め続けたように
田舎者は地元の世襲政治家を「センセイ」と呼び殿様扱いし、どんなに税金が上がっても無能でもその政治家のために納税し、選挙活動するんだわ

まるで未開の部族と酋長の関係みたいなもんでもある
日本は先進国だが、国民の半分以下の田舎者は洋服着せた中世の野蛮人なんだわ

6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 08:50:58.960 ID:T5yB6rKW0
他の国の政治家が国民に寄り添ってると思ってそう
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 08:51:33.591 ID:yucFP8BXp
数%の金持ちのためだけの政治してるからだよ
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 08:52:16.688 ID:Q6ff/+2z0
都市部代表が職業団体なんじゃないの
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 09:12:15.753 ID:iWG7ZSWe0
>>8
それは違う
昭和の時代社会党は強かった
なぜか?それは「炭労」という、鉱山労働者の組合があったからだ
夕張炭鉱とかがわかりやすいが、山奥の炭鉱がフル稼働しており、そこで働く田舎の人が集票になってたんだ

あと山陽新幹線に乗ると車窓を見てわかるけど田舎はいまどき工業地帯ばかりだろ?
高度成長期はあれが全盛期だった

昭和末期のバブル期には、もう日本はエネルギーを海外の石油輸入依存に切り替わって久しかったし
明治の殖産興業以来の「工場の時代」はオワコンだった。いまじゃメイドインジャパンの商品なんてどこにもないし、あったとして作ってるのは選挙権のないアジア人技能実習生だ

ただし、昭和の時代は俺やお前の親や祖父母は田舎に住んでいた
つまり「国民みんなが田舎者」だったから、民意と政治は繁栄されやすかったんだ。田中角栄の時代のように

9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 08:52:47.391 ID:iWG7ZSWe0
まず国民の大多数は都市部に住んでいる
1億2000万のうち、3分の1の4000万は東京首都圏在住だ
札幌や名古屋といった全国の大都市も含めれば半分は都市住民になる
民主主義は数の力だ。であれば東京の民意が最大限尊重されるのが本来のフェアな政治だ

しかし
日本ではそうはいかない。なぜなら「一票の格差」システムにより、田舎の方が政治家が通りやすいからだ
そしてこのシステムができてしまった背景には、政治家の地盤が田舎にあることが理由としてある
自民党の大物議員の地元は岸田首相の広島、安倍晋三の山口、森喜朗の石川、二階俊博の和歌山とすべてが田舎にあるんだ

自民党だけの問題ではない
かつての「民主党王国」と呼ばれた地域も、小沢一郎の岩手とか、岡田の三重、鳩山由紀夫の北海道(※札幌市ではない)など、田舎の過疎地が多かった
自民党王国は北陸以西の西日本の田舎で、民主党王国は東海地域以東の東日本の田舎だった

つまり与野党問わず、主要政党の大物議員は「一票の特権」によって優位に当選するシステムで政治を支配するゲリマンダー構造があるということだ

10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 08:52:54.688 ID:nlhWoZep0
宗教だけでも民意は勝手に届かないよ
海外でも良識のある人がガンガン主張してやっと土人にギリ勝てる程度だ
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 08:54:49.505 ID:BdaH6zyz0
薩摩長州の政治だからだろ
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 08:56:47.560 ID:NvreH32D0
どこの国も似たようなもんだろ
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 08:59:19.064 ID:iWG7ZSWe0
次に「職業団体」だ
与党・自民党の有力な支持基盤は経団連、土建といった職業系の団体だ
一方で旧民主党も連合の労働組合が支持母体だった
そのように組織候補の「族議員」というものがいて、〇〇業界のドンと呼ばれる議員がいて
選挙で職業団体が駆り出されたり、票になり献金を支え、当選後にバーターで特定の産業に利益誘導するシステムが昔は露骨にあった

一般に業界団体は自民寄り、労組は野党よりと言われているが
これも実は違って、野党系の業界団体(共産党系の民商など)もあるし、逆に自民党支持の労組だってある

また、時の政治動向でカメレオンのように立場を変える職業団体もあって
たとえば農協はもともと自民党支持だが、農村票を熟知した小沢一郎が農家の個別補償のバラマキを掲げて民主党に政権交代したときに農協も民主党になった
しかしその民主党が菅直人でTPPを掲げたことで農業界は警戒し、自民党支持に再び戻っている
ほかにも郵便業界がそう。これも自民党の有力な支持基盤(全特)だったが、小泉純一郎が郵政民営化で切り捨てた結果、郵政族が造反して国民新党を立ち上げた
民主党政権に連立することで「政権復帰」し、郵政改革を骨抜きにしたことで、今では再び郵政族は自民党のさやに戻っているんだ

15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 08:59:47.969 ID:a5610/DAd
ちょっとまって
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 09:00:58.166 ID:bK8qnJMB0
ニュース速報+あたりで長文コピペ貼り付けまくってそう😰
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 09:04:45.785 ID:iWG7ZSWe0
最後に「宗教」
今壺問題があるが、自民党はそれだけではないんだよね
改憲右派の新興宗教連合も有力支持基盤だし、国家神道(神政連)という支持基盤もある
そして連立している相手はやはり新興宗教の公明党だ

じゃあ野党は宗教じゃないかというとそれも違う
新宗連という野党系の宗教団体の集まりのロビー団体もあって、立正佼成会は立憲民主党の議員を支援していた
2016年の選挙ではある選挙区の野党共闘候補が、高額なお布施で有名なカルト教団とのつながりで批判されたこともあった

18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 09:07:46.826 ID:nlhWoZep0
金が絡んでる方が強いのは海外も同じだよ
良識のある国民がちゃんと戦わないとやられ放題だから笑って政治バカにしてる場合ではない
ただそれだけ
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 09:09:13.763 ID:iWG7ZSWe0
とくに職業団体、宗教団体は
その当事者は自分の生活や人生がかかってるので同調圧力で逃れられない
ゆえに「政治」に駆り出されるといやおうなしに選挙のボランティアになるし、実際利益誘導という形で実利を得ることができればなおさらそうした活動をするようになる
政治に参加する、というよりは、レアな休日出勤や残業感覚で仕事をするとか、あるいは「教会に行って宗教行事する」ノリで政治をするわけだな

しかし日本人の圧倒的な大多数は普通の会社員だ
つまり上司が、勤務先が「政治ではここの政党に入れろ」と命じることもないし、ましてや選挙に動員されて票集めされたりはしない。お前や俺が職場で政治について言われることが一切ないように、政治と無縁なんだ
そして日本人の1億人くらいは無宗教だ。つまり家に神棚や仏壇すらない。ましてや新興宗教の信者ではなく、新興宗教そのものに教団を問わず「怖い」と思って敬遠するくらいだ

多くの国民にとって無縁な、ベールに閉ざされた世界、むしろ国民が敬遠している世界である職業団体・宗教団体が
政治ではダイレクトに直結し、与野党問わずその影響がある

そりゃ日本の政治はおかしくなるのは当然なのである

20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 09:10:19.684 ID:NvreH32D0
やだこの人1人で語ってる
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 09:13:36.805 ID:nlhWoZep0
ただ統一はこれを理解してるよ
だから政治=臭いみたいなイメージ付けて統一の支配を続けようみたいな工作はあると思う
悪い物は国民がちゃんと潰す習慣が必要
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 09:14:49.457 ID:iWG7ZSWe0
>>22
統一がつぶれても日本海議があるし国家神道があるし学会もあるぞ
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 09:17:59.254 ID:nlhWoZep0
>>23
国民が全てと戦わないといけない宿命は変わらないよ
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 09:21:26.959 ID:iWG7ZSWe0
>>26
野党に政権交代してももれなく
宗教に支援された立憲議員がうじゃうじゃだ
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 09:16:06.575 ID:nlhWoZep0
昔と比べるなら東京の集中もよくないね
自ら一票の格差増やし過ぎ
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 09:16:21.332 ID:TsuoS/lfa
政治家がみんな世襲だからだよ
貴族みたいなもん
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 09:20:39.579 ID:VYKJJt3f0
「民主主義」とかいうポリコレ
誰も反論できない
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 09:22:23.577 ID:nlhWoZep0
これも逆に考えると分かりやすいけど
田舎ダサい!東京に集中しなきゃ!
って考えも自民が洗脳させようとしてくる可能性超大って事を意識しよう
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 09:26:22.844 ID:iWG7ZSWe0
そうはいってもバブル崩壊で財政がきつくなってきたし
国民が都市化するほど、「クリーンな政治」が求められてきたのが30年のながれだ

すると職業団体への利益誘導は苦しくなってくる
誘導できる利権がそもそも財政事情で無理だし、仮に金があっても法規制やマスコミの利権政治批判で難しくなった

すると宗教依存が強まるようになった
なぜか?教団員は文字通り「信者」になっているから、バ^-ターになる利益誘導がなくても、「信仰心」で熱心に喜んで選挙活動するからだ
つまり政治家からすればお金をかけず選挙の集票マシンや献金システムに活用できるわけ

今回の壺疑獄で、批判される政治家の多くは東京神奈川などの大都市部選出だ
それか参院の比例で、地元となる特定の地域がそもそもない人だ
都市部は田舎のような村社会はない(あっても旧住民なんて超少ない、風前の灯火)、そしてそこには農協や炭労のような職業組合も当然ほぼ機能しない。なので都市部の議員は選挙に弱い
しかしそういう都市部ほど新興宗教にのめりこむ人は一定数いるので、日本人の人口バランスが都市化するほど政治は宗教色を強めるわけだな

33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2022/11/28(月) 09:31:43.226 ID:6cPYw6Cs0
まぁよう喋るアホだこと

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました