- 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:00:34.09 ID:OOxsfG/bM
なぜ「昆虫」は海に少ないのか? 日本の研究者が発表した新たな仮説の中身
地球上には約100万種類の昆虫がいるにもかかわらず、海洋環境に適応している種は非常にまれだ。長らく議論の的になっているその理由について、東京都立大学大学院の研究チームが新たな説を発表した。
なぜ「昆虫」は海に少ないのか? 日本の研究者が発表した新たな仮説の中身もしあなたが昆虫好きな子どもだったなら、カブトムシやクワガタ、バッタやチョウ、そして水たまりや田んぼにすむ水生の昆虫をワクワクしながら眺めたことがあるかもしれない。昆虫は地球上で最も繁栄している生物とも言われ、陸生・水生を合わせて約100万種もの多様性を誇る。だが、ここまで成功している昆虫でさえ、海洋環境に適応している種は非常にまれだ。
「淡水には昆虫が数多くいるのに、なぜ海水には少ないのだろう──。これがわたしの昔からの疑問でした」と、昆虫の生理・生化学やゲノム情報を組み入れた進化を研究する、東京都立大学大学院理学研究科助教の朝野維起は語る。
昆虫が海にいない理由について、昆虫学者の間ではいくつかの説がある。浸透圧や塩分のせいで昆虫が海水に適応できない、水圧で気管が壊れる、そして魚などに捕食されやすいなどだ。しかし、そのどれもが決定的な説得力をもつ説明を提示できずにいる。
https://wired.jp/article/why-are-there-so-few-insects-in-the-sea/
- 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:02:16.90 ID:Mk87TAws0
- エビとか蟹は?
- 21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:09:04.93 ID:duOraJcc0
- >>2
そいつらは節足動物で昆虫ではない - 105 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:43:42.29 ID:lKFJhrfJp
- >>21
蜘蛛の仲間なのか - 193 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:42:47.76 ID:Me/mt2300
- >>21
それが昆虫も節足動物門なんだよ - 231 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:22:00.08 ID:Jjnl4pNd0
- >>193
いやいや
そいつらはネコ科だけどライオンではない
みたいな一文だろ - 153 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:09:34.43 ID:uxsa18+a0
- >>2
小学校で昆虫の定義を習わなかったのか? - 183 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:34:02.89 ID:VmsUsqxG0
- >>153
俺は授業フケてデートしてたから - 173 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:22:31.23 ID:gLl0GYa10
- >>2
足が6本で頭、胸、腹に分かれるのが昆虫 - 228 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:20:09.52 ID:FqHTMM6a0
- >>2
甲殻類と本文に書いてるだろ - 4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:02:36.64 ID:XkeGCLQHa
- 淡水ならカマドウマみたいなのもカメムシみたいなのもいるのにな
- 6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:03:32.77 ID:2205rThsd
- 甲殻類ハイ論破
- 7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:03:45.66 ID:iMKLEtL90
- 虫みたいなやつは多いな
ウミケムシとかめちゃキモい - 9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:04:52.26 ID:z3D+f+am0
- 海水に耐えられるゲンゴロウとかいてもいいのにな
- 180 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:30:57.78 ID:DVgcN4DB0
- >>9
沿岸だけどウミゲンゴロウがいるよ
でも外海に住んでるのはウミアメンボだけかな - 10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:05:12.76 ID:wvG7LTbI0
- 空に魚がいないって言ってるのと同じだぞ
- 11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:05:55.11 ID:vCguRPl90
- 住みにくいからやろ
昆虫としては - 12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:06:03.03 ID:vJuztXOk0
- 昆虫は足が6本のやつ限定でしょ
- 13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:06:39.31 ID:+zmtpNED0
- 鳥類や植物との密接な関係の中で進化してきたからだろうな
たとえばナミアゲハはミカン科の植物、キアゲハはセリ科の植物しか食べない
それらの植物がない環境では何も食べられず餓死する
海の中では植物の受粉などに昆虫が寄与することもできない - 28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:12:16.65 ID:duOraJcc0
- >>13
特定の植物と共生関係となる進化遂げてるってのは説得力あるわ - 33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:14:29.60 ID:o6KdGUTXH
- >>13
確かに陸地にいるクモとかムカデみたいな節足動物は狩りして肉食ってるけど
昆虫はひたすら樹液とか花粉啜ってるな
面白いね - 59 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:23:53.91 ID:bD0XIWHP0
- >>13
まあ幼虫が生きられない環境に生息もへちまもないわな - 60 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:24:20.63 ID:IabOhDly0
- >>13
なるほどな
花が色鮮やかで綺麗なのも紫外線や可視光線を細かくキャッチする昆虫に見つけてもらうためらしいもんな - 104 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:43:38.07 ID:UdaQvJAq0
- >>13
ワカメしか食べないハゲハゲハがいないのはどうして? - 178 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:26:56.66 ID:gLl0GYa10
- >>13
池ならミズスマシとかアメンボとかゲンゴロウとかタガメとかいるのにな - 195 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:44:54.99 ID:SC+WbXMg0
- >>13
じゃあ海草はどうやって受粉するんだよ? - 251 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:51:25.85 ID:rpksrvsMM
- >>13
海藻の「受粉」をワレカラやヨコエビみたいな小型の節足動物が担っているっていう研究あったな - 14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:06:49.15 ID:GhEihPBn0
- クジラサイズの虫が泳いでたらショック死するわ
- 15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:06:58.53 ID:o6KdGUTXH
- 節足動物は昆虫じゃないけど
虫ではあるよな - 230 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:20:41.84 ID:GvMZm+rn0
- >>15
節足動物(昆虫類・クモ類・甲殻類・カブトガニ類・ムカデ類) - 16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:07:37.69 ID:V4BkIppr0
- 植物に寄生してるのが昆虫なので
海水に植物はいません
マングローブ昆虫くらいだろいるとしたら - 17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:07:49.79 ID:eQbYgU7zM
- 海に行くとさされると痒い虫いるじゃん
- 18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:08:04.63 ID:MAXwJ9pe0
- 海洋性アメンボ
- 19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:08:11.02 ID:8Bia6gSmM
- かとかはえはいっぱいいる
- 99 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:41:03.57 ID:nva42oBB0
- >>19
生活環が海上で完結してないから - 20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:08:41.58 ID:QNFnKEsd0
- 海水環境下では甲殻類の方が有利で生存競争で負けてんじゃないの?
- 22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:09:10.40 ID:+zmtpNED0
- 子供の頃は虫と昆虫を区別する意味がよくわからなかった
身近にクモ、ムカデ、ダンゴムシとか紛らわしいのが多いからな - 23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:09:59.11 ID:frxQZQGd0
- 海に行くと海老とか甲殻類に負けるから
地上に最適解の進化を遂げたからともゆえる - 24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:10:09.78 ID:w+RrQg4E0
- フナムシとかいるだろ
見たことねーのかよ - 25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:10:22.75 ID:o6KdGUTXH
- なんか誤謬な気がする
昆虫が海に居ないんじゃなくて陸に上がった節足動物が昆虫になったんだろ
陸用の節足動物が昆虫
海用の節足動物は節足動物
因果関係が逆 - 32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:14:19.44 ID:D2SedN/m0
- >>25
海に戻った哺乳類、鳥類、爬虫類はいるんだからその理屈は当たらない - 38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:15:40.14 ID:o6KdGUTXH
- >>32
クジラみたいなパターンか
確かに - 35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:15:16.02 ID:duOraJcc0
- >>25
陸に上がることで進化した爬虫類や哺乳類もまた海に戻ってるのいるじゃん
でも昆虫にはいなくないかって問いだと思うよ - 36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:15:33.41 ID:frxQZQGd0
- >>25
海に戻らないからだよ
爬虫類も哺乳類も鳥類も海に戻っるのに - 37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:15:38.44 ID:AzIpdsmT0
- >>25
なぜ戻った種がいないかって話じゃないの?
哺乳類や爬虫類でも戻ってる種がいるのに - 63 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:24:39.70 ID:xsRChStE0
- >>37
フナムシが実は戻ったやつかもしれない - 64 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:25:15.68 ID:ROyioFLf0
- >>25
海に戻ってる哺乳類や鳥類はいるのになぜ昆虫だけが…
そういう話だぞ - 250 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:48:44.69 ID:ACEL928O0
- >>25
海に戻る昆虫がいないってことだろ - 26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:10:42.28 ID:Wvexhqd/0
- カニがいるじゃん
- 27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:11:09.00 ID:xrvjt3NL0
- そういう風にプログラムされているから
光速が処理の上限みたいな単なるシミュレータの仕様だな - 30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:13:40.33 ID:k7qkF39W0
- Q. 空がとっても青いのは?
A. だって赤だとヘンじゃん - 100 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:41:33.40 ID:k1T1o1e5M
- >>30
夕焼けに対する重大なヘイト - 31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:13:49.24 ID:/wZ/nn5m0
- 元は甲殻類やったんか
陸上最適進化してしまって戻れなく - 34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:14:29.69 ID:/OnNyuCw0
- 海に人間がいない理由は?
- 39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:15:49.21 ID:sPlL4QhQM
- えびな
- 40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:16:00.76 ID:hGj82a1r0
- 海毛虫とかいう海釣りの天敵
- 41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:16:10.00 ID:kZPjRO8x0
- 少ないて事はいない訳じゃないんだ
- 42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:16:52.13 ID:rV8dVHXM0
- 普通に呼吸法の問題だろ
直接気管で呼吸する機構が海水では無理なんだろ - 43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:16:54.41 ID:FkqO+cmZ0
- 研究にあたり朝野らは、昆虫と同じ節足動物で進化的に最も近縁である甲殻類に注目した。海水に生息するカニやエビのほか、ダンゴムシやワラジムシ、ミジンコ、ザリガニといった種がいるように、甲殻類は淡水や陸地でも生息に成功している生物だ。対して昆虫は、淡水や陸地を中心に絶大な多様性を誇るが、甲殻類とは異なり海にすむものは非常にまれである。
言われてみれば昆虫とは異なるのか
- 44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:17:06.67 ID:tMeG8N7M0
- そりゃ昆虫の体だと浮いちゃうからw
- 45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:17:10.58 ID:Jn3OFCKJa
- 一応アメンボの一種がいたよな
- 46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:18:02.62 ID:BSmQllRqa
- 海に戻った連中はみんな海老とか蟹になったんじゃないの?
- 50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:20:09.16 ID:o6KdGUTXH
- >>46
そしたら昆虫だった形跡とか名残とか残りそうだけど
虫のライフサイクルだと跡形もなく消失しそうだよな - 51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:20:14.40 ID:wSiBypOvp
- >>46
戻ってない。海に居続けた連中と陸に上がった連中。 - 48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:18:33.51 ID:XDu5ZE4zM
- そういや水生昆虫ってカメムシの仲間しかおらんのか?
あ、ガムシは違うか - 54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:21:22.39 ID:Jn3OFCKJa
- >>48
ゲンゴロウやミズスマシもだな - 87 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:35:25.26 ID:P0oTLn4n0
- >>48
フタホシカギアシゾウムシとかネクイハムシとかコガシラミズムシとかドロムシヒメドロムシとか? - 49 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:19:18.28 ID:n3auvNIP0
- 海で呼吸するのに絶対向いて無いじゃん
- 52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:20:29.16 ID:XDu5ZE4zM
- ボウフラみたいに幼虫だけ水中なのもおるな
- 53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:21:14.80 ID:P0oTLn4n0
- ウミアメンボとかで我慢してくれ
- 55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:21:41.66 ID:BCvDr7lu0
- 昆虫って成虫でもエラ持ってる奴があんまりいないよな
海に戻るにはまずそこからだろ - 79 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:29:14.43 ID:4MneE6rF0
- >>55
あんまりというかいなくね
トンボやカワゲラ、カゲロウといった一部の昆虫の幼虫がエラ呼吸だけど成虫はみんなやめちゃう
タガメやゲンゴロウなどのメジャーな水生昆虫も軒並み違うし - 56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:22:18.95 ID:4MneE6rF0
- 昆虫の身体の構造が他の生き物と比べて海に戻るには適してない形で繁栄したからじゃないの
事実海に戻ってないんだから適当に色々仮説立てて解明の糸口にするしか無いな - 58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:23:14.09 ID:X44xaoIf0
- そんなこといったらカエルの両生類やヘビの爬虫類もそんなにいないでしょ
- 65 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:25:16.44 ID:xsRChStE0
- >>58
ウミガメ系がたくさんいるイメージ - 61 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:24:30.94 ID:Y643JNgnM
- グソクムシとかまんま巨大ダンゴムシじゃん
- 91 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:37:04.73 ID:BSmQllRqa
- >>61アレはさすがに虫と言わざるを得ないよなw
- 114 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:49:28.74 ID:frxQZQGd0
- >>61
ダンゴムシは昆虫じゃないだろバカタレ!😡 - 62 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:24:32.23 ID:b/BERWwg0
- うんうんこれは良スレだわ
- 67 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:25:28.21 ID:0Tjs3FyJ0
- 昆虫が宇宙生物由来だからだろ?
簡単だよ - 68 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:25:39.33 ID:o6KdGUTXH
- 水中というか海水が特殊なんじゃね
淡水には割と居るよなヤゴとかゲンゴロウとか - 69 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:26:08.86 ID:XkfpgW1H0
- >>1
あれだよあれ - 71 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:26:35.20 ID:Pul/H/IY0
- しょっぱいからだろw
- 72 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:26:36.16 ID:+suz9E8b0
- 昆虫は宇宙生物だからだろ
宇宙空間を旅することはできても海水で生きることはできないのさ - 74 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:27:45.12 ID:atOEsR490
- 海岸には居るじゃん
- 75 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:27:56.65 ID:XkfpgW1H0
- 外骨格の形成に酸素使っちゃったから
カルシウム使う海に戻れなくなったってやつ - 76 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:28:36.06 ID:XkfpgW1H0
- >>1
つか
かいてあんじゃんかw - 77 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:28:54.64 ID:5FfM+dUx0
- カルシウムで外骨格強化する甲殻類は海に強くて、
酸素で強化する昆虫はどうあがいても勝てないって事か - 78 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:29:03.74 ID:/ua3k4jd0
- あああああああああ気持ち悪い
- 80 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:31:06.82 ID:Hyr2hvub0
- スベスベマンジュウガニとか毒持ってるけどかなり可愛い
- 81 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:31:21.29 ID:lPD5SX1g0
- 宇宙からの侵略者なのに海に潜ってどうすんのさ
- 82 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:31:47.38 ID:coHncMzPr
- もともと海から生まれて陸に対応するために酸素で外骨格を形成するように進化した
海中のカルシウムから骨格作ってる甲殻類がいるから海に対応するように退化?しても生存競争で負ける - 86 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:34:03.67 ID:BCvDr7lu0
- >>82
それだと淡水のエビやカニや貝はどうしてんの - 103 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:43:24.61 ID:pwteBLmV0
- >>86
淡水だとカルシウムが少ないから弱い殻しか作れない
その弱い殻で頑張ってる
のはずなんだけどザリガニなんかは結構強度ありそうな殻持ってるよな - 83 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:32:24.90 ID:Nxmbhc26a
- 空気に振り切りすぎた進化で海に戻れなくなったか
なるほどな - 84 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:33:18.16 ID:Ic8vjcEn0
- そもそも海から最初に陸に上がった生物から昆虫になるまでの過程って解明されてるんかな
- 85 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:33:53.51 ID:+PJu1wCX0
- 気門呼吸できないやん
- 88 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:35:34.65 ID:GAQ4jbE10
- 大量の昆虫海にバラマキ続けたら進化するやつ出てきたりしないの
- 89 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:36:37.20 ID:xB5+Jjhia
- >>1
宇宙から来た系の話だと思ったのに…面白い記事でしたけど
- 90 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:36:53.09 ID:Nfg7UMwr0
- 羽を手に入れた時点で天敵だらけの海中に戻る必要が無くなったんだろ
羽という圧倒的機動力が地球を昆虫の惑星にした - 93 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:37:46.77 ID:SripVMtb0
- アメンボとかいるやん
- 94 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:38:27.54 ID:XkfpgW1H0
- 昆虫はヘンタイするヘンタイとしてヘンタイなんで
えら呼吸程度はいつでも取り戻すことはできるはずしかし体を構成する物質の化学変化となると
そう簡単にはいかないのかもね - 95 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:39:45.62 ID:mR5rLLoUp
- 海に戻る動機が無かったんじゃね
陸と空でいくらでも逃げるとこあるから - 96 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:39:58.52 ID:prLF5/pzr
- シャコとか完全に虫フェイスじゃん
- 97 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:40:09.27 ID:BSmQllRqa
- それこそDNA辿っていけないのかな?貝とか意外なことに元虫だったりするかもしれんやん
- 98 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:40:45.02 ID:KYMH5wux0
- 普通にウミケムシ居てビビる
なんなんあいつら - 101 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:42:04.99 ID:o6KdGUTXH
- 宇宙からの侵略者とは言うけど無脊椎動物の方が脊椎動物より先に地球に居たんだから
どちらかと言うと俺らの方が地球外生命体の可能性あるだろ
知能高すぎるし - 110 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:46:32.16 ID:lKFJhrfJp
- >>101
スレタイに骨髄反射してるような知能の低いのは無脊椎動物の仲間かも知れない - 107 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:44:55.70 ID:SOa4+IFJ0
- 結論甲殻類に勝てないからって記事か
そもそも海中にいる虫の仲間は昆虫のカテゴリから外れてるだけじゃねえのっていう
羽根要らんし - 108 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:45:33.15 ID:M3iy1UdBa
- 海アメンボいるけどね
- 109 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:45:43.63 ID:/ua3k4jd0
- 海毛虫の天敵はエビ カニみたいだ
鳥は逃げてたな - 111 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:47:04.41 ID:4uYT5H7A0
- トンボとか蚊てすごいよね
進化の過程見てる気分 - 113 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:47:54.74 ID:SBz7+95O0
- 海から進化して陸に上がった生物と違って昆虫は宇宙から来たせい
- 115 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:49:34.62 ID:atOEsR490
- 博識モメン
- 116 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:49:53.65 ID:prLF5/pzr
- 陸に居る虫を昆虫と「人間」が定義したので
- 119 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:50:21.64 ID:VXOdeJDa0
- 海アメンボって書こうとしたらすでに書かれてた
猛毒のカツオノエボシとかを食ってくれる - 120 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:50:30.62 ID:rzlGn/Usr
- 昆虫が宇宙由来だからとか
- 128 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:54:52.57 ID:wnCvKZwi0
- >>120
宇宙由来なら人間と昆虫の遺伝子とか細胞の構造に共通点があることの説明がつかない - 121 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:51:25.98 ID:I3O5tTu3M
- 昆虫ってエラが無いから水中で息できないしな
- 123 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:52:46.07 ID:y0p6pdi5a
- >>121
ウミムシとかってエラあるの? - 122 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:51:57.64 ID:Chqq5WTH0
- おそらく昆虫の元は海にいた節足動物で
それが陸にあがる際にエラを翅か何かに進化させた
それに逆行する翅をエラに「戻す」ような進化はきわめて起こりにくいことがわかってる
だから水生昆虫もエラを持つんじゃなくて、気管を水上にだして呼吸する仕組みで代用してるだろ
だけど流れのある海でその方法は難しい
故に昆虫は海に戻ることがない - 133 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:57:34.65 ID:prLF5/pzr
- >>122
クジラもイルカも潜水能力が極めて高いけど肺呼吸だからな - 124 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:53:43.59 ID:o6KdGUTXH
- カゲロウの幼虫は鰓呼吸するらしいな
- 125 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:54:09.17 ID:ZjHdRy4f0
- フナムシいるじゃねーかw
- 130 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:55:28.20 ID:XkfpgW1H0
- >>125
それダンゴムシのサササッバージョン - 126 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:54:11.00 ID:prLF5/pzr
- 珊瑚虫とか虫系はたくさん居る
陸に適合した虫を人間が勝手に定義した昆虫はそらいないわ - 129 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:55:26.91 ID:jaU5ksr20
- レスしてる奴の9割以上がソース読んでなくて草生えますよ
- 166 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:18:52.70 ID:oDIomD+ed
- >>129
単なる説に過ぎない - 131 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:55:47.09 ID:KXPAJEkM0
- 植物とwinwinの関係築いたから、海に行く必要性がないだけじゃないの
- 132 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:57:07.50 ID:XkfpgW1H0
- そういえばダンゴムシは深海生物バージョンまでいるけど
カルシウム外骨格なのか
それとも酸素外骨格なのか
もっと別のタイプの外骨格なのか
どれだ? - 134 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:59:04.56 ID:oSKc80WZM
- 海には天敵が多すぎるんじゃね
- 135 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 17:59:11.05 ID:zbgdkzqep
- 昆虫を大量に海に投棄すれば生き残る奴もいるだろ
- 136 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:00:04.03 ID:XkfpgW1H0
- ぐぐった
ダンゴムシさんはエビかにと同じカルシウム外骨格だった
- 137 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:00:15.45 ID:M3iy1UdBa
- んまあトンボやらホタルやらも幼虫は水生ではあるよね
- 138 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:00:25.75 ID:8k5yDV6l0
- 昆虫は宇宙から来たから海に進出するのが遅れた
ハイ論破 - 139 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:01:12.08 ID:tTQ5Uclld
- 単純に弱いからじゃないの?
海の中じゃ隠れられる場所も少ないし生息範囲被りそうな甲殻類には勝ち目ないしで普通に考えて生きていくの無理じゃん - 141 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:03:20.57 ID:XkfpgW1H0
- つーことは
ネトウヨにカルシウム過剰摂取させて
カルシウム外骨格を作らせたら
深海に送り込んで
「やれやれ、ふぅ」できるかもしれないのか - 142 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:03:47.97 ID:EpeW0Oea0
- 定義がおかしい
森に沢山居る奴を虫と呼び、海に沢山居る奴を魚と呼んでるだけだろ
- 143 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:04:51.03 ID:/E8lFrZJ0
- 淡水だったらゲンゴロウやタガメとかいるけどなぁ
海水は駄目なのか - 168 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:20:16.48 ID:Z/LlGA8Y0
- >>143
一応ウミゲンゴロウってのもいるにはいる - 144 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:04:51.15 ID:2Xng5fKt0
- 昆虫は怪我が治らない
潮風は傷に効くので海で生活すると即座に死ぬ - 145 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:05:53.54 ID:Chqq5WTH0
- 昆虫宇宙生物説は、海にいないことの説明にはならないよ
あれだけどんな環境にも入り込んでるんだから
元が宇宙生物だとしても海に住めない理由にはならない - 146 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:06:05.86 ID:r6/TvqEk0
- 昆虫宇宙由来説は昔からあるよね。宇宙から来てるから母なる海には適応できない説
- 147 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:06:31.56 ID:zrx6bZTC0
- 海底というか
土を作る重要性(必要性)があまり海にはないからじゃないか? - 149 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:07:56.83 ID:o6KdGUTXH
- 昆虫宇宙起源説って
酸素のない宇宙空間で生き永らえて
海中は無理で酸素だらけの大気はセーフな理由が意味不明だろ - 150 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:08:37.80 ID:4MzM8gKld
- あれは虫じゃないこれは虫じゃないなんか言ってたら何も進まなそう
- 159 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:15:27.72 ID:qdIvrY860
- >>150
まず虫と昆虫の区別つけろよ - 152 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:09:06.26 ID:RkH7mlALM
- 塩の浸透圧が昆虫には不向き
- 154 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:09:35.63 ID:zrx6bZTC0
- 植物と昆虫によって土(陸)は作られるみたいな
- 156 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:14:01.97 ID:jbAfvK4+0
- 肺呼吸じゃないから説と甲殻類が占拠してるから説があるって聞いた
- 157 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:14:08.02 ID:ZbASQmgiM
- オニイソメのクリーチャー感好き
- 158 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:14:42.06 ID:gBD0RSS30
- 水生昆虫は居るのに海には進出しない理由があるんだろうな
- 160 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:16:10.54 ID:l5ZI8onJ0
- 昆虫くくりだと羽いらんよな
- 161 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:17:24.53 ID:aBjh9bon0
- ゴキブリが海沿いにいないのはフナムシと被ってる&あっちの方が強いからなぁ
- 162 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:17:42.98 ID:g5dLAJ+Ca
- 海には来ん虫ってか
- 163 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:17:57.42 ID:tfo0vjrx0
- エビ、シャコ、カニはどう見ても昆虫です
お前らは昆虫を食べてるんだよ - 164 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:18:45.07 ID:q1x2l2Bta
- 植物と共生関係にあるからだろ
花粉や樹液あっての昆虫 - 165 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:18:48.50 ID:fH3hdFBB0
- シャコとかあれ蟲やろ
- 167 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:19:23.14 ID:IqQyexOia
- 海から出て昆虫になって適応したのにまた海に戻るかよって話
- 174 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:23:18.27 ID:Chqq5WTH0
- >>167
クジライルカは戻ったんだよなぁ
一度陸に出ても海に戻ることは出来る
しかし昆虫に限ってはそれができない根本的な理由があるはず
それは何か?って話でしょ - 169 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:20:27.56 ID:ANkALp3j0
- いっぱいいるが
- 170 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:20:39.08 ID:t6Xv+y9p0
- イルカとかクジラみたいに陸上から海へ戻っていった哺乳類もいるんだから
同じような昆虫がいてもおかしくない気はするけどな - 171 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:20:56.23 ID:i03kzafQd
- フナムシとか半分虫だろ
- 172 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:21:18.69 ID:O2kAJ3PX0
- ダンゴムシちゃんは甲殻類でカルシウム骨格だからコンクリートなめなめするの好きだよね
かわいいね - 175 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:23:34.03 ID:w+GAYWgA0
- 昆虫って六本の脚が無いと昆虫じゃないんだろ
そんな生物、海じゃ生きにくいよねー - 182 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:31:59.19 ID:u214Ya7IM
- >>175
淡水域にはいるんだから形態はそんなに関係ないんじゃないか - 176 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:24:03.96 ID:LFhFNFAid
- コンチュウは水中呼吸弱いから何となく海向いてない感じわかる
リョウセイ類おらん方が気になる - 177 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:25:38.97 ID:NRhUpjKR0
- 昆虫は塩分に弱いのか
- 179 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:29:38.22 ID:qdIvrY860
- 両生類も似たようなもんだよな
カエルとトンボなんてどっちも最初は鰓呼吸で育って成長後は肺呼吸に移行するのに淡水だけだろ?
実は海オタマジャクシとか海ヤゴとかいるんかな
爬虫類だとウミイグアナみたいに海に入るのがいるしたしか古代にはイルカみたいな海生爬虫類もいたよな - 181 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:31:23.99 ID:t6Xv+y9p0
- >>179
そういや海にカエルっていないね
ヘビはいるのに - 192 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:40:37.17 ID:Z/LlGA8Y0
- >>179
ヤゴはいないけどユスリカ(アカムシ)はいる
成虫になると海から上がるけど海が恋しくて1時間くらいで死ぬ - 184 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:34:45.60 ID:3+BEQOZG0
- 今更海に戻っても魚の餌になるだけだからだろ
- 185 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:36:13.85 ID:bgFebPhS0
- エビカニフナムシ貝類ヤスデ
節足動物は結構いるじゃん - 186 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:36:15.88 ID:vLA0cBnzM
- 海にいる昆虫みたいなのは虫って定義してないだけ
- 187 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:36:22.04 ID:NMlaSo8H0
- ゴキブリに洗剤かけるとのたうち回って10秒で死ぬから
空気がなきゃ昆虫だって生きていられないんだろ - 188 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:36:34.98 ID:mEc99R/r0
- いるじゃん
グソクムシ
こいつが昆虫でなくてなんだよ? - 189 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:37:44.10 ID:rdagX74l0
- いないんじゃなく
認めないだけでしょ - 190 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:40:16.01 ID:dceB46bb0
- 昆虫が植物を育ててそれを
- 191 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:40:34.87 ID:Fn24EwJo0
- エビカニプランクトンで終了じゃね
- 196 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:45:51.05 ID:CMeEETyMa
- 人の勝手な分類上そうなっているだけだろう
- 197 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:46:14.75 ID:5ysOaDwcr
- なんで昆虫だけ
肺を獲得した生物はもう海に戻らないだろ - 200 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:48:28.54 ID:u214Ya7IM
- >>197
哺乳類も爬虫類も戻ったぞ🥹 - 201 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:49:01.14 ID:ec8xG4Qi0
- 海は波があって羽化するのに安定した場所の確保が難しいのが一因だと思う
- 202 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:50:33.34 ID:FuIKdJIka
- やっぱあいつらって宇宙生命体なんじゃないのか
- 203 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:51:01.33 ID:ljSQkzyB0
- 昆虫だけ進化論から外れてるんだろ?
隕石に付着してたとかじゃねーの? - 204 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:52:07.29 ID:ouNZiUZe0
- 羽がない形態で別の生き物がいるだけでは
- 208 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:53:53.28 ID:FuIKdJIka
- >>204
淡水には羽つけた昆虫がたくさんいるのと整合性が取れない - 211 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:58:46.00 ID:ouNZiUZe0
- >>208
淡水にいるのは陸が近いからじゃないか?
じゃあ波が原因なのかな - 205 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:52:14.79 ID:KNX/xnD3a
- 爬虫類もそんなにいない気が
ウミヘビくらい? - 216 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:10:44.18 ID:p7lcwH8va
- >>205
首長竜とかモササウルスとか居たじゃん - 206 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:53:17.00 ID:rHk8BHRS0
- 昆虫の外殻は乾燥に強く、エビカニ類の外殻は乾燥に弱いと聞いたことがある
単に棲み分けしてるだけだろ
海にいない生物は昆虫だけじゃない他にもたくさん - 210 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:56:38.15 ID:FuIKdJIka
- >>206
地上にも地中にも淡水にも適応した昆虫の適応能力と進化を考えれば
海水だけは適応できなかったってのが意味不明だわ
爬虫類や哺乳類でさえ一部は海にいるのに - 212 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:02:16.94 ID:uLk/n5Kb0
- >>206
甲殻類とかが先に進出しちゃって入る隙間がなかったんかな昆虫は
昆虫の祖先はカギムシみたいのでいいのかな - 209 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 18:54:58.73 ID:KNX/xnD3a
- ウミガメがいたか
けっこう海に戻ってる哺乳類が変態なのでは - 214 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:09:49.53 ID:urqStElNa
- 深海とかにいるんじゃね
- 215 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:10:06.21 ID:KNX/xnD3a
- 魚みたいにめちゃくちゃ大量の卵を産むかイルカみたいに胎生じゃないと海では生き残れないとか
- 217 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:12:37.40 ID:8z2E0Ugva
- いるにはいるけど少ないな
- 218 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:13:51.19 ID:N52QZGMX0
- アホだな
昆虫の優位性は身の軽さゆえ空を自由に飛べるから
海だとその優位性がなくなるから進出しない - 219 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:14:02.93 ID:6ISr6NI10
- 勘違いしてる人いるけど昆虫の定義は下記全部当てはまるやつな
①外骨格
②頭、胸、腹の3部位に分かれている
③足が六本 - 221 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:16:36.19 ID:/ua3k4jd0
- >>219
百足はどうすんだよ
ヤスデも - 225 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:18:05.91 ID:KNX/xnD3a
- >>221
シンプルに当てはまらないだろ - 227 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:19:48.49 ID:/ua3k4jd0
- >>221
無セキツイ動物なのかよ - 223 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:17:42.98 ID:mXrd+cvj0
- 別に虫と昆虫で分ける必要なくね
グソクムシとかいう便所虫の王様が鎮座してるというのに - 224 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:17:49.05 ID:N52QZGMX0
- 昆虫と植物はセット
植物の分身みたいなもんだ - 226 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:19:40.50 ID:L8D+h62Qa
- 哺乳類も爬虫類も全体からすれば海に生息する種は少なくね
- 229 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:20:22.31 ID:/ua3k4jd0
- ナメクジは巻貝とかホントかよ
- 235 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:26:31.62 ID:/ua3k4jd0
- >>229
陸貝ってのは解ってたけどな - 232 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:23:59.56 ID:qN3VWxuG0
- 淡水域にはいて汽水域には少なくて海にはわずかってんだから
塩の濃度に関係してるところまではクソバカアホウヨの一部でさえギリギリ推測できるだろう
問題はその先だな - 233 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:25:58.80 ID:Tltw5YCw0
- 海岸や岩場にはいる
ウミコオロギは翅がないし鳴かないけど泳げる - 234 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:26:27.45 ID:DQIcsxZ60
- そういやダンゴムシ系はいるけど昆虫ておらんな
ホンマ不思議や - 236 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:27:39.25 ID:YMck6mLe0
- ダンゴムシみたいな奴は一回陸に上がったあと
また海に戻ってきたようなタイプだよな
知らんけど - 237 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:27:47.09 ID:wDlgKP82d
- そういやサワガニなんか何がキッカケで
山の上流の川まで行って繁殖する様になったんだろ? - 238 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:29:35.37 ID:Pwf3UyFU0
- ウミアメンボってどこで繁殖してんだろ
- 239 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:31:36.65 ID:KNX/xnD3a
- >>238
漂流物に産みつけてるんだって - 242 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:33:23.44 ID:Z/LlGA8Y0
- >>238
流木みたいな漂流物に産卵するらしい - 240 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:32:06.01 ID:zLvKs3mOd
- 肺を持ってないから水中で生きられないからだろ
問題提起がアホすぎるぞ - 241 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:32:14.43 ID:+bE1oxEp0
- 甲殻類とかフナムシとかそういう昆虫に分岐する前の種が昆虫の進出できるエリアにすでに地位を先取りしており進出する余地がなかった。
昆虫は基本的に羽付いてる種類だから陸上なんよな。
川の昆虫もほとんどの成虫は陸上上がれるし。 - 243 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:36:11.10 ID:tpf6tCVQ0
- オオグソクムシ
ハイ論破
- 244 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:36:19.40 ID:ds1vAuS4a
- 見ればわかるけど昆虫って絶対に宇宙から来たよな?
明らかに他と違いすぎるだろ - 245 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:39:28.88 ID:KNX/xnD3a
- >>244
海にいるやつは昆虫より違いすぎるやつがいっぱい居るだろ - 247 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:40:41.72 ID:zLvKs3mOd
- >>244
お前が宇宙から来てんだよ間抜け - 246 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:39:44.08 ID:/s2nLUkk0
- 定義を人間がしてるからじゃね
外れないように定義付けたいじゃん
人間の理屈こね回しても自然の理屈を理解できるかね - 248 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:46:51.31 ID:DshZQiXR0
- ダイオウグソクムシは?
ムシじゃん - 253 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:58:31.85 ID:kzUZPpos0
- 羽根はいらない
脚を失う可能性が高いから6本だと少ない
頭胸腹の構成は割とあるのでは? - 254 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 19:59:17.92 ID:Mqqp7VE70
- フナムシがいるだろ
- 255 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 20:00:56.71 ID:lE2m5hZr0
- ハエや蚊はどこにでもいる
- 257 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 20:04:35.27 ID:sfRUkfY6p
- 甲殻類なんか昆虫みたいなもんだろ
- 258 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 20:07:48.68 ID:Kw28jEli0
- ある種の基本的な遺伝情報を受け継いである時に一斉に環境が変わったとか?
- 259 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 20:09:10.26 ID:5DFRI2GF0
- 何年か前にテレビで地球のわからない問題より
身近な宇宙の方がまだ簡単だからそっちが進んでるように見えるって専門家が言ってた - 260 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 20:15:00.02 ID:U5bbcNbQa
- 節足動物→元々海に居たんだよな
非常に稀→居る事はいるんだな
陸棲から海に戻る動物は多いのか→元々微妙なようなテーマ(昆虫がなぜ海も制覇しなかったか)としては判るけど、なかなか微妙なテーマに見える
- 261 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 20:16:17.62 ID:+GEeq3fSa
- 三葉虫とかいたじゃんよ
- 262 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 20:16:31.89 ID:mJYwU89Q0
- 甘党だからに決まってるだろう
- 264 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 20:28:22.16 ID:yY3Vkvk40
- おもわず全部読んでしまった
- 265 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 20:30:38.40 ID:/s2nLUkk0
- ためになるスレだよ
なんのためか知らんけど - 266 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 20:55:02.68 ID:KNX/xnD3a
- 一応ちっちゃいのは居るんだからそれでいいじゃんと言う気もするけど
なんで淡水に住んでるやつもカニみたいに大きくならないのか - 267 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 21:07:55.26 ID:KNX/xnD3a
- 昆虫って繁殖力強くてたくさん卵産むイメージだけど
魚って卵がデカめの鮭ですら1000~6000個も産むみたいだし魚って凄い - 268 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 21:07:58.71 ID:WLl5J3Dma
- 昆虫はコンパクトで居住域は陸上で十分余ってるから海に進出するモチベねんだわ
- 269 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 21:11:12.28 ID:cNQeqFAS0
- 塩以外理由はないぞな
- 270 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2023/06/11(日) 21:20:17.55 ID:HClURyqU0
- 昆虫ていうカテゴリが間違ってるのかね
コメント一覧