じゃがいも←こいつを何故か野菜だと勘違いする理由

サムネイル
1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:36:10.92 ID:P0IDkFav0
なに?
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:40:12.64 ID:3NR8MgMi0
芋はビタミンあるから限りなく野菜の炭水化物やで
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:40:16.28 ID:Itqih5df0
根菜じゃねえだろ
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:40:52.03 ID:AHCcF5h4d
野菜ちゃうんか
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:42:01.44 ID:3NR8MgMi0
>>6
主食になる野菜
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:41:31.70 ID:Bb3/FiMQ0
八百屋が売るから
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:41:41.91 ID:ehHqVEgSd
じゃがいもを野菜扱いしないなら
にんじんも野菜じゃなくなるぞ
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:42:09.37 ID:yFMT7NkD0
米は野菜?
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:42:25.33 ID:3NR8MgMi0
>>10
穀物やろ
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:42:25.65 ID:DrP+zvq10
野菜じゃないやろ?
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:42:48.60 ID:AbrsYd9t0
カレーに入ってるからやろ
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:43:56.89 ID:UKPHxCQW0
実際健康にいいんか?
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:44:19.04 ID:D8v+5B9p0
日本標準商品分類の野菜区分例は、以下の通りです。
根菜類:だいこん、かぶ、にんじん、ごぼう、ばれいしょ等
葉茎菜類:はくさい、キャベツ、ねぎ、たまねぎ、こまつな等
果菜類:きゅうり、かぼちゃ、トマト、なす、ピーマン、スイートコーン等
香辛野菜およびつまもの類:わさび、しょうが、とうがらし、うめ、食用ぎく等
果実的野菜:いちご、メロン、すいか等
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:45:13.63 ID:DrP+zvq10
>>15
いもは?
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:46:09.86 ID:D8v+5B9p0
>>17
ばれいしょ←馬鈴薯
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:47:48.98 ID:q3TKDoJud
>>18
たぶんイッチはバカすぎるから馬鈴薯なんて単語知らんで
調べすらせんやろな
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:50:06.96 ID:DrP+zvq10
>>20
しっとるけどじゃがいもってひらがなで書いとるかと思ったんや漢字は飛ばしてた
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:48:10.39 ID:6yEXKqn60
>>15
あれ?芋無くね?
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:45:05.53 ID:ik7a72R90
野菜は野菜やろ
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:47:42.00 ID:OhYkXmwMd
栄養学上は芋類を特別扱いすることがあるってだけで
野菜かどうかで言えば野菜だぞ
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:49:21.40 ID:q3TKDoJud
またバカが出たか
義務教育で習わんのか
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:50:07.61 ID:kZL112a00
アメリカ人はガチで野菜だという認識やぞ
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:51:05.70 ID:2kh6hWzJ0
でも植物の実を食べてるんだから野菜だろ?
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:53:32.27 ID:ry66m6cL0
>>26
ジャガイモの実ってプチトマトみたいやけど旨いんか?
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:52:33.13 ID:D8v+5B9p0
「ニックス対ヘデン裁判」は、アメリカにおいて1883年に起こされた裁判で、トマトが「果物」か「野菜」かを巡って争われた歴史的な裁判です。

ニューヨークの輸入業者ジョン・ニックス(John Nix)は、トマトは「果物」であると主張し、関税がかからない扱いを求めました。彼の主張は、トマトが植物学的に「果実」として分類されることに基づいており、トマトは花から形成される果実であるため、果物であると考えるのが正しいというものでした。
しかし、ニューヨーク税関の担当者であったエドワード・ヘデンは、トマトを「野菜」として分類し、関税の支払いを求めました。この対立が裁判に発展し、最終的には最高裁判所にまで持ち込まれたのです。

裁判所は1889年に判決を下し、トマトは「野菜」であると認定しました。この判決では、植物学的な定義ではなく、トマトが日常生活でどのように扱われているかが基準とされました。裁判所は、トマトが一般に食卓での扱いや料理法として、野菜のように使用されていることを理由に「野菜」と判断しました。

28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:53:05.88 ID:BEjH+2cA0
野菜ではあるやろ
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:53:59.48 ID:DrP+zvq10
野菜なら健康やから毎日ポテトくそ食うけど?
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:55:00.93 ID:BEjH+2cA0
ガ●ジ特有の極端思考
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:55:17.99 ID:mI2sDs540
栄養素に偏りがある野菜
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:55:40.30 ID:DrP+zvq10
>>32
あれ炭水化物以外にあるん?
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/02/24(月) 18:56:18.21 ID:q3TKDoJud
高卒どころか中学校すらまともに卒業してなさそうな奴ら多過ぎやろ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました