AI「工場、介護、運送、農林水産業できます」「逆に弁護士、医者、公認会計士できません」これが現実。811万いいね

サムネイル
1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 08:56:04.25 ID:sD7lYJwfd

https://itest.5ch.net/subback/poverty?orderby=ikioi

AIに肉体労働ができないって言ってる奴って何を考えてるんだ
工場や物流なんてAIの導入がガンガン進んで無人化が進んで行ってるし
中国ではAIで人間の介護士並みの能力を持つ介護ロボや農作業ロボットができてるのに
(一台200万円くらいで10年くらい使える)

逆に医者や弁護士、公認会計士は日本では法律で規制されてAIやロボット禁止なのになw

バカでしょ

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 08:56:23.14 ID:sD7lYJwfd
確かに
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 08:56:28.47 ID:sD7lYJwfd
🦀
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 08:56:35.60 ID:sD7lYJwfd
蟹江敬三
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 08:56:44.65 ID:sD7lYJwfd
イェ
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 08:56:59.50 ID:E9ZlNxXWd
反論できなかった…
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 08:57:07.83 ID:E9ZlNxXWd
論駁できなくて悔ちいよ、俺は
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 08:57:26.36 ID:E9ZlNxXWd
全ての正論族に送る。。。
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 08:57:43.14 ID:9nEnOXz80
上できるなら薔薇色の未来がまってることになるよ
ほんまか?🤔
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 08:58:01.35 ID:O/1B8aFV0
司法書士の知り合いはAIに仕事奪われるかもと脅威に感じてたよ
行政書士の非司行為なんかよりよっぽど怖いと
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 08:58:10.15 ID:nWPZfXx5d
実際ブルーカラーのAI化ヤバいよなあ

中小企業は知らんけど大企業はAI前提でやってるし

15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 08:58:33.69 ID:mPIqiXRX0
アナウンサーが置き換わらない時点で終わってる
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 08:58:37.24 ID:CLL1kK1A0
AI「え?全部できるけど?」

そのうちこうなる
抵抗は無意味

29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 09:02:45.07 ID:nyrCxiErd
>>16
法律的にできないんよ
AIは資格試験の受験資格がないから
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 09:05:35.97 ID:4T+EouSe0
>>29
緩めればいいだけの話じゃねw
43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 09:06:42.64 ID:8JeV2n5/d
>>29
日本以外の国はできるように検討し始めてるけど日本は逆に規制しようの流れだからな
44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 09:07:16.99 ID:KwdBF6rv0
>>29
その点IT系業務は免許が皆無だから食われ出したら早いだろうな
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 08:58:40.37 ID:NT7ZrQKh0
朝から嘘松
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 08:59:03.41 ID:ADLMhhuVM
弁護士、医者、公認会計士て労働力人口の何割占めてんの?
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 08:59:21.21 ID:2PiPZuaB0
画像診断はAIにも読ませるべきだろう
お医者様(笑)普通に見逃しまくるし
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 09:00:06.63 ID:jJKqkogg0
士業はAIでOK
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 09:01:17.86 ID:VlOmjNbh0
>>21
税理士はもうダメっぽいな
市販のソフトが年々充実する
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 09:04:54.78 ID:jJKqkogg0
>>25
どれが経費になるかの判断まで前例含め細かくデータ提示されたら完全に終わるわね
38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 09:05:05.71 ID:sV6ujaLM0
>>21
士業の仕事がAIに代替される頃には無能で何も持たないお前の存在価値は0どころかマイナス域だがな😁
まあそんな時は来ないから安心しとけよお前みたいなゴミでもとりあえず生存する事は許されているから🤣
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 09:00:24.85 ID:BA4EiRbw0
もしいつかAIが反乱を起こしたら、
AI軍が真っ先に全力で攻撃するのは、既得権益層が政治力でAI参入を拒んできた分野だろうなw
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 09:01:01.36 ID:vXE7ATqL0
生成AIとただのAIを一緒くたに語るな
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 09:01:10.87 ID:2iAWJ1WJ0
医者なんて誤診だらけなんだから、AIの方が安全
薬剤師の袋詰めもな
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 09:01:23.04 ID:S7mwH8JI0
アクチュアリーとかいう数学科の落ちこぼれがやるやつは?
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 09:02:09.49 ID:4r1I4PEZ0
過大評価だよAIなんて
所詮プログラムだぜ
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 09:02:55.57 ID:KwdBF6rv0
非正規バイトがやるような2 3日で覚えられる程度の仕事なら全部自動化できる
最近は最低時給が上がりすぎてロボットの方が低コストになる単純作業も増えてきている
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 09:04:06.39 ID:O0kgki/C0
僕弁護士
AIのおかげで仕事がめっちゃ楽になった
もうイソ弁いらないね
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 09:04:09.19 ID:KHI46R0t0
@.〇omo〇huai←▽中華ア〇マ()き〇(´^ω^`)
@hfafapfapf73088
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 09:04:43.43 ID:rJu1duEx0
全部AIになってあらゆる職が消滅する
その状況で企業とは、経済活動とは、というところから見直さなければならない
便利になるたび貧しくなってきたこの世界に疑問とかないのか?
40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 09:05:55.44 ID:Kfi2qMM50
大企業はともかく中小はAIロボット導入できるような金がないから大丈夫じゃね
41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 09:06:23.23 ID:GVjHc95E0
日本は地方公務員はAIに置き換えるべきだと思うわ
民間の労働力不足解消と歳出削減になる

ちなみにお前らが思うほど政府は労働のAIによる自動化を望んでない
無職が増えるし納税額も減る

42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 09:06:35.51 ID:GnGjqxr30
どっちも出来るが正しいんだよな
と言うかAIがブログとか作って自分で情報発信するようになったらヤバい
45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/20(日) 09:07:40.08 ID:vAU0+L3A0
いや全部できるだろ🥺
大半の人間はAI以下の賃金で働くだけや

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました