作家・梅田香子さん「就職が大変そうなら、なぜ英検1級や簿記を取らなかったの?」と正論→氷河期世代が発狂し大炎上

1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:23:38.73 ID:/N2x2+mI0

梅田香子 Yoko Umeda
@yokoumeda
就職が大変そうとわかっていたら、どうして大学生のうちに英検1級とか簿記とか、勉強して取っておかなかったのかしら?優秀な若い脳細胞なら、他の語学もいけたでしょうに。あるいは筋トレとか。建設業はいつも人手不足。まあ、そういう仕事は嫌なんでしょう。
レス1番のサムネイル画像

大谷翔平の盗塁数は減少する? ホームランは50本超えの可能性も 大谷の今季の展望を専門家が解説
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/04041056/?all=1&page=4

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:25:07.65 ID:KjKQT4tA0
これは正論
普通の学生なら公認会計士くらいは合格しとくもんだろ
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:29:19.76 ID:s34Px9C/0
そうした所であぶれた人にまた同じ事いうんでしょ。
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:29:56.31 ID:uS+xV4pTM
誰か知らんがクソ頭悪いことはわかった
6 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:30:04.10 ID:fQkipk9S0
正論だけどパンがないならケーキを食べろ理論
高卒や中卒などそういう教育を受けられない人でも子育てが出来る社会にしないといけない
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:30:40.58 ID:KZIS77rL0
どうせ半分は就職できないから、その二人に一人の負け組に入ったろ!とはならんやろ
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:30:53.70 ID:YtqLtd+z0
実際の就活では資格なんて重視されません
典型的ジャップ思想
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:31:34.76 ID:dH6Ej0940
倍率が0.5倍以下になったのは有効求人倍率全体の話で、新卒に限れば最悪の年でも0.99とかやろ
12 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:37:18.49 ID:mTCxMm/20
>>9
10年近く大卒の新卒就業率が69.7%、高卒の新卒就業率が70.9%だったから
氷河期っていうんだぞ
ちなみに2024年は98.1%な
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:42:16.10 ID:dH6Ej0940
>>12
こういう話の通じない人は就職活動失敗する
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:34:49.54 ID:exhP4EHJ0
思ったんだが嫌儲が復活したとてやることこれなら最初からXでよくないか
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:35:20.39 ID:y0Midajg0
今でも簿記持ってるだけじゃ無理だろ
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:38:11.98 ID:jEWKieIj0
まあ正論だから発狂するしかないわな
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:39:19.69 ID:fQkipk9S0
正論では無いよ
次は中国語も取得して会計士も取ればいいのにになる
作家は頭が悪いと自己紹介してるだけ
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:47:49.18 ID:+iGoGVyw0
>>14
これ
結局自己責任論を長々書いてるだけ
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:48:51.68 ID:AwTQP2+y0
>>14
それも違うね
どこまでいっても競争だというのは事実なんだから同世代に対してアドバンテージを持たなかった人ほど蹴落とされたというのは間違っていない
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:39:37.88 ID:fL+i4AA60
まあ「何か資格取ったりしておいたほうが有利だったよね」はその通りだけど
しかしそこで「英検1級や簿記」はむしろ「あんたのほうが就活したことないんじゃ?」って疑問が
どっちも就活で評価されるか微妙な資格だし
英語ならTOEICとかだし、ペーパー資格で評価されるのはぶっちゃけ無資格でもやれる簿記よりは電工とか独占業務あるのだし
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:43:06.25 ID:qmetPCra0
飢饉が怖いなら田畑を増やせばいいって言ってるのと同じだろ。
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:43:38.75 ID:oO9rMx8g0
それまでの経歴次第やな 現場系でトイック上げても外資の現場系が魅力に思えんし そもそも身体おかしい
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:44:45.56 ID:uM3mc7TMM
>>1
とっても無駄
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:45:53.69 ID:y6DPhDnFM
簿記とか事務とか会計とかそういうところに受かると思ってんの?
氷河期が?
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:47:19.89 ID:AwTQP2+y0
>>22
今の若い世代も氷河期並みの就職難易度にしたら大半はゴミ扱いされますがw
結局その時の競争次第なんだよな
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:46:06.26 ID:AwTQP2+y0
半分正しいし半分間違ってるやつだな
バブルの頃ならそういうゴミのままでも200%良い企業に就職出来てたわけで
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:46:08.30 ID:Jdhu2gIyM
どこも取ってくれないからこいつは今作家なんだよ
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:46:39.89 ID:oO9rMx8g0
転職なら女なら貿易とか英会話スクールやら行きようがあると思うが、きちっとした外資とか良いところ行こうと思うとトイック一本とか留学経験者セットとかで活きてくるんじゃないかな
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:46:53.48 ID:F58D6+GTM
>>1
誰だよこれ
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:50:51.95 ID:tMOsSQWu0
>>26
Wikipediaからだが
60歳過ぎの女性作家・スポーツライター
星野仙一のファン
80年代に『勝利投手』って作品が12万部売れてアニメ化されたらしい
あとは知らん
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:47:45.09 ID:DWr1gIOe0
資格は医療系以外は就職に全く役に立たない
世間知らずにはそれがわからない
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:48:05.22 ID:WqAn+oBW0
仮に全員が運転免許のように英検と簿記取得しても同じこと言えるの?
枠がなかった
枠から落とす目的で圧迫面接あったし
就職できても長時間労働低賃金社保なしの酷い待遇のままなんけですけど?
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:48:57.10 ID:e4yD/o+g0
しなかったじゃなくてした上で就職難なんだろ
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:48:59.97 ID:BG9xNtgE0
その人はネトウヨ作家?
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:50:07.04 ID:5vhLN1FK0
この人ババアなん?
英検に簿記て
38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:51:17.32 ID:AwTQP2+y0
>>36
当時の話ならおかしくはないわな
今とは基準が違うし
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:51:50.95 ID:7grdKsn90
まあ努力してないよね氷河期世代って

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました