マナー講師「身分証明書(身分証)という言葉は身分制度を肯定する立場と思われてしまうのでマナー違反です。本人確認書類と言いましょう」

サムネイル
1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/06(火) 04:38:38.90 ID:J9Esqp8Na

「身分証明書」は使ってはダメ?時代に合わせた言い換え、知ってる? – 朝時間.jp
https://asajikan.jp/article/293530

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/06(火) 04:40:52.80 ID:QKgTyDP80
おまそう
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/06(火) 04:41:14.15 ID:Qhq4OLR20
身分証明書って本籍地の役所しか発行出来ない
破産歴や禁治産じゃ無い証明をする書類だが
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/06(火) 04:43:00.60 ID:qA+f6p4u0
これは社会人なら一般常識
銀行からリサイクルショップまでいまどき身分証なんて単語は絶対避ける
10 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/06(火) 04:46:45.20 ID:Kv71xdMZ0
>>5
社会人でなく役所言葉
身分証明書なんて今でも普通に使われてる
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/06(火) 04:43:44.39 ID:MpXx06x10
wikiにも載ってるんだな知らんかった
さすがにこの人が編集したわけじゃないだろうしわりと知られてることなんだな
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/06(火) 04:47:08.25 ID:JdWyWfbf0
マナー講師を殴る時は、マイナンバーカードを拳に張り付けて
グーで殴るのがマナーです👊🥺
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/06(火) 04:49:21.56 ID:01MT1m6Y0
これは別にマナーでも何でもない
ただの常識では?
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/06(火) 04:49:35.90 ID:8YRzA3yT0
目が逝ってますやん
ブスが目をガン開きにするとこうなるよな
公的書類に身分証とあるのなら別にいいじゃないか
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/06(火) 04:50:12.04 ID:MpXx06x10
ところで>>1としてはどういう流れを期待したんだろう?
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/06(火) 04:50:33.60 ID:YVbcBj7j0
有名なやつだと親のことを保護者と呼ばなければならない。
(岐阜県はなぜか未だに親と使うらしい)

あと公的書類の害はがいと記入しなければならない
学術書類はがいは害と記入しなければならない

17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/06(火) 04:51:41.84 ID:Vu+6jH3A0
何言ってんだこいつ😅
20 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/06(火) 04:59:29.38 ID:nzYT8BcWd
>>17
お前は気にしなくても
お前が身分証と呼ぶのを聞いて
こいつアレだなって思う人はいるけどなw
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/06(火) 04:56:05.72 ID:fNK/wH1K0
いいこと言うじゃん
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/06(火) 04:56:23.75 ID:nzYT8BcWd
なるほどね

本人確認書類と呼ぼう

21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/06(火) 05:04:07.65 ID:cbGVlNK/0
それで次は本人確認という言い方は良くないとかで変化していくんだな
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/06(火) 05:11:14.71 ID:bp6dTwzX0
なるほど、勝手に作られた言葉だったんだな。
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/06(火) 05:38:53.79 ID:gBz69GaM0
これはそうかも
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/06(火) 06:13:02.38 ID:LvDZsL9I0
そもそもマナーを他人に教えてもらうってのがね
英語の真似してガラパゴス進化したのか日本独自の概念
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/06(火) 06:21:52.55 ID:qA+f6p4u0
>>26
えぇ…エミリー・ポストとか名前くらい聞いたことないの
20世紀アメリカでマナー本を大ヒットさせた人だよ
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/06(火) 06:45:08.00 ID:tCcOI0z30
>>29
特に賛意を示す訳ではないんだけど
マナーを気にするのは日本独自の文化とか言ってたらその指摘は適切だろうけどそうじゃないから間違ってない?
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/06(火) 06:18:36.53 ID:QBXgpyBv0
気にし過ぎ。
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/06(火) 06:22:48.67 ID:C1j0/Ekj0
これはそうした方がいい
実際は日本でもカースト制だけど

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました