【コメ高騰】「JAいらない」ネットに広がる不要論をコメ農家が一蹴 農家直売がスーパーよりも高くなる理由とは

サムネイル
1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:41:51.95 ID:nGStCIL89

5/28(水) 16:07配信 ENCOUNT
https://news.yahoo.co.jp/articles/3653675496c407013ecd8b924fbd80311995c1e3

 コメの価格高騰が止まらない。農林水産省の発表によると、5月18日までの1週間に全国のスーパーで販売されたコメの平均価格は5キロあたり4285円で、前の週から17円値上がりし、2週連続で過去最高を更新。昨年同時期の2倍以上の高値が続いている。高騰が国民生活を直撃する中、ネット上では「中抜きするJAこそ諸悪の根源」という臆測をもとにした、JA悪玉論や解体論が噴出している。JAとはどういった組織で、仮になくなるとどんな事態が起こるのだろうか。SNS上でJAの必要性を力説したある農家に話を聞いた。

 JA(全国農業協同組合)とは、農業従事者によって全国に組織された協同組合(農協)のこと。組合員の農家に対する技術指導や必要資材の共同購入、農産物の共同販売や直売所運営の他、資金の融資や共済に至るまで幅広い支援を行っている。農作物の生産をなりわいとし、流通や販売まで手が回らない農家にとってなくてはならない存在だが、流通の過程で農作物に中間手数料が上乗せされることから、昨今の価格高騰を背景に一部でその在り方が疑問視されている。

 そんな“JA不要論”に対し、「JA要らない。農家から直接買えば直接の利益になるし、安く買える。は妄想です」とSNS上に反論を投稿したのが、栃木県在住のあるコメ農家。投稿者は「ちょっとだけ想像してみてください。私は3ha(ヘクタール)の田んぼで米を作っています」と一般論を交えつつコメ作りの規模感を語っている。

 1ヘクタールは100メートル×100メートルの広さの土地で、スタンドまでを含めた甲子園球場の総面積3.85ヘクタールと比較すると、おおよその大きさがイメージできる。田んぼ3ヘクタールの稲刈りには、コンバイン1台で約10日ほどの日数がかかるとされる。

 投稿ではまず、3ヘクタールある自身の田んぼで年間に収穫できるコメの量が1万4400キロ、市場で販売される30キロのコメ袋に換算すると480袋にもなると説明。その上で「私のような小さな農家でもこの量になります。では私の10倍規模の農家なら簡単に計算しても凡そ10倍。4800袋のお米を在庫しなければなりません」「『玄米じゃなくて精米しろ』となれば精米設備も必要になりますし、米は生鮮食品なので保管するにしても『冷蔵設備完備』でないと鮮度は維持できません」と、JAを介さず直販するには多額の設備投資がかかる事情を解説している。

 さらに、仮に設備を整えたとしても、精米する時間、袋詰め、配送手配などさまざまな販売コストや人件費がかかるとし、「それ等も販売価格に上乗せしますので、結果スーパーで買うよりも高くなる事が解ると思います」と結論。JAがなくなることで、よりコメの価格が高くなる可能性をつづっている。

 投稿は1万件以上のリポスト、3.7万件の“いいね”を集めるなど話題に。「現場の声をありがとうございます JAはなくてはならない組織なんですね!」「これだけわかりやすく説明しても米農家とJA悪論で確定バイアスのかかっている人は全く理解できないだろうな」「いわゆるJA解体を掲げてる人たちは部外者が多いですよね」「JA解体したらどうせよくわからない企業や外資系とかが入り乱れて、今より荒れた状況になりそうです」といった声が寄せられている。

 投稿者は、今回の投稿の意図について、「農家から直接買えば安くなるという風潮について、個人的に『果たしてそうなのか?』と感じて投稿しました。実際には収穫から販売までに多数の過程が存在し、それらの工程を経て販売に至ります。出荷し小売店の店頭に並ぶにはさまざまな業者さんがそれぞれの役割を分担している訳ですが、直販となればその負担を生産者自らが行わなければならない。安直に『生産者から直接買えば安く買える』というのは少し違うのかなと思ったので、ざっくりではありますが投稿させていただきました」と説明。

 一連の反響については、「本当に驚きました。当初は特に何も考えず、『こんな風になってるんだよ~』と知ってもらえたらありがたいなぁと思っていただけでしたが、ふたを開けたら多くの方からコメントを多数いただきました。もちろん賛否両論ありますし、それらを否定しようとも思いませんが、生産者の裏側を少しは知ってもらえたのかなとは思っています」と話している。

ENCOUNT編集部/クロスメディアチーム

2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:42:49.48 ID:GbzhDOuW0
理由じゃなくて、エビデンスを示したらどうですかね
3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:42:53.86 ID:Sgqhp53i0
JAいらない
4 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:43:00.41 ID:W2gAXhbj0
小泉が竹中と組んでJA解体してJAバンクやJA共済を外資に叩き売るためのシナリオ
5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:43:11.73 ID:KOP2TVUR0
火消し工作?
7 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:43:56.23 ID:24HeSdEc0
winwinてやつ?
農家の嫁やってたけど良い印象はないなぁ
8 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:44:01.35 ID:peiXn9b70
外国産の米美味しいからもう国産いらないです
9 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:44:01.68 ID:HGLXwStE0
カントリーエレベーター無しでどうやって穀物貯蔵流通させんのよ
11 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:44:07.16 ID:C+wtJYxy0
いらないも何もJAないと苗の入手不可能なんじゃ
67 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:51:39.28 ID:ACJY5VnH0
>>11
JA通していない農家なんて北海道なら普通だが
13 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:44:23.45 ID:zQSaTUTU0
東日本大震災以降、九州の農家から直接買ってる
14 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:44:23.90 ID:2NQB/mN40
日産「大変そうだな」
15 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:44:44.79 ID:nhyYro580
JA火消し工作必死だな
16 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:44:55.77 ID:is3QnCEr0
自称農家が次々と湧く
17 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:45:10.97 ID:kZjAsMzs0
独占がよくないんだわ。

JA紅組とJA青組に分割すべし!

51 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:49:27.83 ID:psQ4Pe050
>>17
トランプに突っついてもらえばすぐ実現しちゃうよ?
54 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:49:35.96 ID:rHE7Thv80
>>17
JA経由で売ってる農家は4割らしいから、半数以上の農家はそれ以外の経路で売ってるわけで、別に独占しているというほどではない
18 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:45:27.67 ID:EWucrLY10
一蹴って今まで糞無能を晒してきた糞農家が何言ってるだよww
速く4ね
19 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:45:30.20 ID:aPlhPxm10
値段下げたくなくて、備蓄米出さなかったからなぁ
21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:45:54.16 ID:E8g41MBw0
うんいらないゴミみてぇな奴等食わせるSYSTEMだしw灰塵
22 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:46:12.32 ID:n6sOoreQ0
言いなりでやってきたお前らの責任もあるんやぞ
23 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:46:20.11 ID:wCboH2yh0
郵政民営化と同じ流れ
24 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:46:23.12 ID:DAe66YwE0
もうJAの役割は終了している
25 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:46:30.59 ID:zmUAIMUl0
売り手は高く売りたい
買い手は安く買いたい
すごく当たり前なこと
26 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:46:32.01 ID:GJ+UpKOy0
やはりタイ米
タイ米は全てを解決する
27 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:46:42.78 ID:KKuXN8X40
農家から農作物を買って小売に売る業者の要不要と
価格吊り上げしか頭にない自民、農水と結託してるJAという組織の不要の
違いがわからない頭の悪さ、農家の人ってみんなこんな
日本語わからない人しかいないの?
28 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:46:43.36 ID:FwkL7O2Y0
いや、農家から直接買ったほうが全然安いぞ
44 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:48:29.70 ID:KXHq/pI70
>>28
それは信頼関係があるからだろ
29 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:46:46.46 ID:kqOEE60D0
そういう農家はJAと付き合ってりゃいいじゃない
30 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:46:46.91 ID:4jMqFSW10
JAは仕事の効率が悪すぎて昭和かよ状態
31 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:46:53.23 ID:wwcn/oUt0
JAのシロアリ屋うぜえ
アサンテとかいうの家にきた
32 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:47:10.13 ID:T/sZqd820
真っ当に商売してるならそりゃ必要だろうよ。闇深いことしてるから要らないと言われる
33 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:47:17.41 ID:UcUNCWWY0
だったらレタスも農家から直接買ったら今のひとたま150円より安くなるはず
34 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:47:19.64 ID:xunPQFu90
JAじゃなく農政を叩け
この国の色々な”仕組み”がクソなんだよ
だから長年やってきた政府官僚がクソなんだよ
35 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:47:20.82 ID:E8g41MBw0
JA=ゴミ箱だ既に形骸化しとる
36 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:47:31.22 ID:ZgLTqdHd0
>>1
こういう農家が自民党を支えてきたんですよね
37 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:47:49.17 ID:gZxlyj1x0
マジでか

JR最低だな

38 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:47:52.13 ID:7A0GX3500
イオンあたりは米農家を契約農家にする流れになるだろうな
39 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:47:55.81 ID:YZ7LIbC10
オレの知り合いはJA職員だけど
JAはクソだって言ってたぞwww
40 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:47:56.87 ID:xvVmrsr60
こういう投稿に騙されるのは犬猫野菜だけ
41 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:47:57.96 ID:Sgqhp53i0
JAという腐った組織が要らないのであって精米所とかが要らないとは誰も言ってないと思うのだが?
この記事を書いたバカは全然理解できてないようで
42 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:48:26.50 ID:Oo8KwGOz0
JAはあべちゃんも解体しろと
43 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:48:28.21 ID:b8DPevol0
ほんだば取り敢えず天下りの爺さんを締め出して改革してみて
45 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:48:57.93 ID:n7Pimtuc0
日本人が安くコメ食えてたのはJAが不当に買い付けてたから
そこに利鞘を見出した民間がJAより高値で買い集め始めた
46 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:49:11.20 ID:nhyYro580
さも精米に金がかかりまくるみたいな書き方してるが別にそんな話は何処にもないし、精米も高くない

コイン精米料金
100円で何キロ精米できますか? 10㎏ごとに100円必要です。

47 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:49:15.67 ID:grpBgrJI0
>>1
輸入すればいいことだからキニシナイでOK
48 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:49:18.57 ID:rou99hV90
そりゃJAによくしてもらってる人もおるだろ
総合的に存在が農業のマイナスになってるのですが
50 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:49:20.30 ID:aPlhPxm10
JA潰さず、動物の餌を食わせて儲ける

日本人の敗北

52 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:49:29.88 ID:TRwd+98n0
JA依存してるのって要は自力で販路開拓できない零細農家?
53 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:49:35.69 ID:QW8sUmaD0
いいから輸入しろっつーの
もう汚らしい本性を見せた日本の農家からは買いたくない
55 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:49:43.02 ID:baGw/qj20
地方なら普通にコイン精米所あるし
継続して考えるんだったら個人個人でミニ精米機買うし
農家は普通に玄米販売すればいいんだよ
56 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:49:46.47 ID:jL2kkAQl0
中抜き
57 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:49:49.55 ID:Lo70GtwD0
関税いらない
58 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:49:55.86 ID:YudmEpR70
農家数件で会社作って、JAがやって来た事をやってくれる有能な社員雇えばいいんだよw
JAがアホな農家から吸い上げるシステムで儲かってるんだからそろそろ気付けよ境界知能の農家共
59 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:50:01.01 ID:kQ72j/4Q0
JAが必要ということと補助金(税金)つぎ込んだ米を扱う組織の体質改革が必要なこととは別問題ですねー
60 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:50:18.60 ID:kY+ArPfI0
JA要らないとか言ってる馬鹿のほとんどは農業のことなんか
何も知らないし興味もない。単に誰かを叩きたいだけ。
61 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:50:23.66 ID:OZBgWFXX0
家で保管するから玄米120kg直接売れよ。直売したくない言い訳すんな。
62 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:50:33.82 ID:q8BKQD/Y0
大手スーパーでも小売りが作った組合でも、いっそAmazonでもいいわけで
商業原理の効かない中間搾取する悪質団体なんか要らない
63 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:51:00.43 ID:n7Pimtuc0
おまいら今のうちにうまいコメ食っとけよ
いずれ貧乏人は輸入米やクズ米しか食えなくなる
本当は食管法がなくった時にこうなる流れだったが、JAと農家と農水省がこっそりインチキして食い止めてきた
でもそれももう終わり
純一郎が郵政を壊し、進次郎が農協を壊す、すべてアメリカのお望み通り
64 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:51:15.97 ID:AjgftzJv0
多分、ここの99%はJAが何かをわかってないと思う
65 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:51:35.11 ID:m4UzK83/0
多くの農家にとってJAは今に始まったことではなくずっと昔からの敵だろ。
66 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:51:38.09 ID:hhuZJg0o0
というJA工作員w
68 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 22:51:47.95 ID:YZ7LIbC10
JAが売ってる
高い肥料や農業資材買ってりゃ
経費がいくらあっても足りないわなw

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました